このページの先頭です
西東京市立保谷第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 保谷第二小学校 の中の スクールライフ の中の 今日のできごと の中の 今日のできごと〜令和7年度1学期  6年生 移動教室 のページです。

本文ここから

今日のできごと〜令和7年度1学期  6年生 移動教室

更新日:2025年10月7日

その23 帰ってきました

16時25分 学校に無事に到着しました。「自立」をテーマに3日間取り組みました。児童それぞれが意識を高くもち、協力して助け合いながらすてきな3日間を過ごすことができました。保護者の皆さまをはじめたくさんの方々に支えられながら、成長することができました。
ありがとうございました。

その22 かみつけの里博物館

12時20分 古墳時代からの出土品や埴輪などを展示した博物館と、前方後円墳の八幡塚古墳を見学しました。古墳の大きさ、高さに驚いています。
見学終了後、学校へ向かいます。

その21 りんご収穫体験

10時35分 りんご園で収穫体験
りんご2個を収穫しました。おいしそうな、大きい、赤いリンゴを探して、狙って収穫。
味見でもう1個、食べさせてもらえました。収穫した2個はお土産に。

その20 退所式

9時10分 宿舎を去る退所式を行いました。
お世話になった宿舎の皆様に感謝の挨拶をしました。
宿舎の方からは「感動しています」と児童の行動、言葉、態度に対し、お褒めの言葉をいただきました。

その19 退所にむけて

宿舎の退所に向けて、部屋、廊下、階段の掃除や布団の片付けを協力して行いました。

その18 朝食

7時15分 朝食 ビュッフェ形式

その17 3日目の朝

6時起床
6時45分 ホニ小朝会
7時 宿舎利用全団体参加 朝の集い
今日は晴れています。朝会、ラジオ体操 行いました。

その16 キャンプファイヤー

18時30分 火の周りに集い、キャンプファイヤー
フォークダンス、レクリエーション、合唱をレク部の児童たちが進行
20時すぎまで大いに盛り上がりました。

その15 夕食までのひととき

16時20分 外での活動を終え、宿舎に戻りました。17時30分からの夕食まで、部屋で過ごしています。カードゲームなどで遊んでいる人達がいる一方で、みんなに今後の予定や必要な持ち物などを伝達するために、ホワイトボードに記入している児童がいました。
責任をもって自分の仕事に取り組んでいる姿に感謝、感動。

その14 ソフトクリーム

15時30分頃 地蔵岳新坂平駐車場観光案内所でソフトクリームを食べました。バニラと抹茶、2種類から選びました。山道を上ってきたので、気温が低く、「寒い」と言いながら食べる児童が多くいました。
このあと、宿舎に向かいます。

その13 おみやげ

13時40分 ハイウェイオアシス ららん藤岡でお土産を購入しました。予算3000円でおさまるように、家族の事を考えながら買い物をしました。お土産をお楽しみに…。

その12 群馬県立自然史博物館

11時40分 博物館到着 昼食後に博物館を見学しました。

その11 世界遺産

10時20分 世界遺産、富岡製糸場見学。
明治時代の殖産興業を支えた日本の遺産を見学しています。

その10 おはようございます

2日目の朝を迎えました。昨晩雨が降り、じめっとした朝です。
6時起床、6時45分よりホニ小朝会、7時より同じ宿舎に宿泊している小・中学校合同の「朝のつどい」に参加しました。

その9 レクリエーション

20時15分 入浴後、ホールでレクリエーションを行いました。
ジェスチャーゲーム、聖徳太子ゲーム、〇×クイズで盛り上がりました。

その8 おいしくいただきました

カレーができました。自分たちで作ったカレー、味は格別です。
食後は片付けも自分たちで行いました。

その7 カレー作り

15時30分頃からカレー作りを始めました。かまどの火起こしの担当、カレーの具材を準備する担当に分かれ、作業開始!

その6 国立赤城青少年交流の家

14時頃、宿舎に到着しました。赤城山をバックに学年全員で集合写真を撮影。

その5 魚釣り(2)

釣った魚を塩焼きにしていただき、ご家庭で用意いただいたおにぎりとともに食べています。

その4 魚釣り

10時30分 川場フィッシングプラザ到着
ニジマス釣りにチャレンジ
多くの児童が釣り初心者で、餌(練り餌)を針につけることに苦労し、釣り上げた魚を触る、針を外すことに苦戦しています。

その3 上里SA

9時30分 関越自動車道上里SA トイレ休憩
みんな元気です。

その2 バス1号車

8時40分頃関越自動車道練馬IC通過しました。
1号車のバスではレクリエーション実施中。イントロクイズ、なぞなぞ…9時頃から歌集の歌を歌っています。おさるのジョージ、アンパンマン、ドラえもん…

その1 出発式

10月6日(月曜日)から8日(水曜日)までの間、6年生は赤城移動教室に行ってきます。
3日間、すてきな思い出を作っていきます。
「協力」と「自立」を意識して。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

保谷第二小学校

住所:〒202-0022 西東京市柳沢四丁目2番11号
電話:042-463-4515
交通アクセス
Copyright © Houyadaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る