今日のできごと〜令和7年度1学期 6月
更新日:2025年7月2日
1年生 音読発表会
6月30日(月曜日)、国語の授業では「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
自分のやりたい役を選び、グループを作りました。お話の面白さが伝わるように、会話文の読み方や台詞に合わせて動作を各グループで考えて、発表し合いました。各グループごとに、音読するときに気を付けることを話し合って決め、それを意識しながら取り組もうとする姿が見られました。音読するだけではなく、他のグループが発表するのもよく聞き、みんなで楽しみました。
5.6年生 セーフティー教室
6月24日は、5・6年生でセーフティー教室がありました。(1,2時間目)
外部講師の方をお招きして、ネットに関する安全について教えていただきました。どのような危険やも問題が生じるのか、そしてその危険や問題に対して、どのように自分たちを守っていくのか、どのようなルール決めが必要なのか、などを学ぶことができました。
スマホやタブレットなどが子どもたちにとって身近になっていることもあり、講師の方のお話を真剣な表情で聞く子どもたちの姿が見られました。ぜひこの機会に再度ご家庭でもスマホやタブレットの使い方、ルールについて確認していただけたらと思います。
全学年 ソフトボール投げ
6月27日(金曜日)は、全校で体力テストのソフトボール投げを行いました。
少しでも良い記録を残せるように、一人一人がんばりました。
3年生 遠足
6月13日(金曜日)に井の頭自然文化園に遠足に行きました。
水生物園や動物園では、生き物の暮らす場所や環境をきちんと観察し、ワークシートにまとめていました。
本当は10日に行くはずでしたが、雨天のため延期日に13日に満を持して行くことが出来ました。
子どもたちは、「お気に入りの動物見つけたよ!調べ学習をしていたけど、実際に見ることができてとっても良かった!」と笑顔でした。
縦割り班活動
月に一度、1年生から6年生までの学年が異なる児童が集まり、一緒に活動をする縦割り班活動があります。
6年生は、縦割り班活動で楽しく遊べるように、ゲームを考え、進行役を務めます。どのように進めたら、さらに楽しい活動になるのかをみんなで話合いながら計画を進めています。6月には、なんでもバスケット、新聞ジャンケン、あたまおしりゲームなどそれぞれのチームで行い、楽しい時間を過ごしました。
3年生 交通安全教室
6月16日(月曜日)に交通安全教室が行われました。3時間目では、自転車の乗り方・どんな所に注意するのかなど学び、4時間目では、DVDを視聴しました。自転車は、楽な乗り物であると同時に、ルールを守らなければ、危険な乗り物になってしまうことを改めて確認できました。
2年生 ホニ小 花プロジェクト
2年生が、「保二小 花プロジェクト」の活動を行いました。
今年度 2年1組は「明るくあんぜんなまちにする花だん」、2年2組「きれいでみんながよろこぶせかい一の花だん」とテーマを決めて活動していきます。
正門前花壇と本校70周年記念花壇に、事前学習で想像力豊かに考え描いたイメージ図をもとにして、マリーゴールド、ジニア、サルビア、ポーチュラカなど11種類を植えました。通りかかった方はご覧になっていただければと思います。
本日の取組には、学校運営協議会会長の後藤さん、花サポーターの野口さん、地域協力者の嶋田さんご夫妻にお越しいただきました。お暑い中多くのご支援・ご助言をいただきましてありがとうございました。
4年生 動物ふれあい教室
獣医の中川先生を招いて4年生の動物ふれあい教室が行われました。
動物の飼育や触れ方を教えていただきました。また動物たちの温かさにふれ、心臓の音も聞きました。
動物とのふれあいは初めは緊張しましたが、最後には児童も動物たちもリラックスして楽しい時間を過ごすことが出来ました。
6年生 家庭科
6年生家庭科では、朝食を摂ることの大切さについて学びました。朝食がもたらす様々なメリットを、ポスターにして全校に伝えています。また、冷蔵庫にある野菜で簡単にできる「野菜炒め」を実習で調理しました。ペアの友達に審査員をしてもらい、最初から最後まで1人で調理できることを目指しました。家族の一員として、できることがまた1つ増えました。
5年生 応急救護講習会
6月13日(金曜日)5年生で応急救護講習会がありました。消防署の方に来ていただき、心臓マッサージの仕方、AEDの使い方を教えていただきました。「命に関わる場面では5年生でもできることがある」ということに気付くことができました。
2年生 さつまいも苗植え
さつまいもの苗植えに「やがさき農園さん」にお邪魔しました。普段あまり畑の土を触る経験の少ない子どもたちは楽しそうに苗を植えていました。これから収穫までお世話をして頂きます。どうぞよろしくお願いします。
1年1組 図工の時間
6月2日(火曜日)の3・4時間目は、図工で粘土遊びをしました。自分が作りたい物をイメージし、発想を広げながら自由に作りました。「先生、アイスクリーム作ったよー。」「ケーキおいしそうでしょう。」等の声がたくさん聞こえました。とても楽しく活動に取り組みました。