このページの先頭です
西東京市立保谷第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 保谷第二小学校 の中の スクールライフ の中の 今日のできごと の中の 今日のできごと〜令和6年度3学期 2月 のページです。

本文ここから

今日のできごと〜令和6年度3学期 2月

更新日:2025年2月20日

2月20日 木曜日 2年生 大根パーティー大成功!

2年生は、昨年に引き続きミニ大根を育てる体験をしました。
収穫を祝い、野菜について教えてくださったお客様を招いて、鶏肉入り大根汁を味わい、豆知識や劇などを発表する大根パーティーを開催しました。(2年1組担任)


お客様(右)と大根汁を作ってくれた保護者(左)に見守られて


グループごとに大根豆知識の発表を行いました。


お客様にお礼のプレゼントを渡しました。


終わりの会の様子

2月10日 月曜日 6年生 がん教育

6年生は1月23日に市の健康課の方を招いて「がん教育」を行いました。
はじめにがんという病気について学び、子ども達は
「結構身近な恐ろしい病気なんだ」
と驚いていました。

学習をすることで、多くの人がいつかかるか分からない病気ではあるが、定期的に検査をすることで早期発見ができ、治る病気であるということを知ることができました。
 
振り返りには、「小学生のうちから生活習慣に気を付け、健康に過ごすことが重要である」という感想をまとめていました。(6年2組担任)

2月5日 水曜日 4年生 社会科見学

4年生は1月28日の社会科見学で、柳泉園と環状七号線地下調節池に行きました。
柳泉園ではごみ処理の様子と、処理された物が自分達の生活に返ってきていることを学びました。

環状七号線地下調節池では、川が氾濫した時に水を引き入れるトンネルを実際に見学し、子ども達はその規模の大きさに驚いていました。(4年1組担任)

2月4日 火曜日 西東京市児童作品展

1月24日〜27日まで、「きらっと」にて西東京市の児童作品展が開催されました。
 
会場準備は、パネル設置、展示、清掃と、閉場後の片付けまで、全て教員とお手伝いに来て下さった用務主事さんの手で行われました。
今年も様々な作品が会場を埋め、たくさんの方々にご来場をいただきました。
子ども達が自分の作品と一緒に写真を撮ったり、作品について話したり、家族と一緒に笑顔で帰っていったことが印象的でした。

そして都の児童作品展の作品も24日に揃い、点検後に上野へと出発しました。
本校からは1年生と6年生2人の作品が選出されています。都の児童作品展は2月です。
是非、多くの方々に見ていただきたいという気持ちで、見送りました。(図工専科)

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

保谷第二小学校

住所:〒202-0022 西東京市柳沢四丁目2番11号
電話:042-463-4515
交通アクセス
Copyright © Houyadaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る