このページの先頭です
西東京市立田無第二中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 田無第二中学校 の中の 学校の紹介 の中の 保護者・地域のみなさまへ の中の 令和3年度保護者による学校アンケート結果 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

保護者・地域のみなさまへ

サブナビゲーションここまで

本文ここから

令和3年度保護者による学校アンケート結果

更新日:2022年2月11日

アンケートにご協力ありがとうございました 令和4年2月11日

 お忙しい中、学校アンケートにご協力をいただきましてありがとうございます。コロナ禍ということで学校の様子が分からない中でのアンケートとなってしまいましたが、7割のの保護者の方からご回答をいただきました。一つ一つのご意見を真摯に受け止めながら改善を図ってまいりたいと思います。

1 学校は全体的に明るい雰囲気で活気がある

 肯定的なご意見を8割以上いただきましたが、学校公開や行事の公開などが少なく直接確認する機会がすくなく分からない中で判断が難しい質問だったと思います。

2 二中の生徒は仲良く毎日を生き生きと生活している

 昨年度より数パーセント肯定的な意見が下がりました。長引く新型コロナウイルスの感染防止のために子供たちの生活が制限されていることが原因と考えられます。

3 二中の生徒は基本的な生活習慣が身についている

昨年同様の数値で8割近くの肯定的なご意見でしたが、生徒の様子をご覧いただけない状況での質問なのでこちらも難しかった印象です。

4 二中の生徒は、きちんと挨拶ができる

肯定的なご意見の約7割は昨年度と同様です。引き続き学校だけではなく地域でも知っている方には挨拶ができるようにしてまいります。

5 二中の年間計画は適切で、二中の生徒の発達及び成長に沿った内容である。(職業調べ、職場体験、意見発表会)

昨年度同様に職場体験が中止され、意見発表会は生徒のみでしたので質問項目に入れませんでした。

6 学校は保護者会や学校便りを通して、適切に教育方針を伝えている

 9割以上の校庭的なご意見をいただきました。年度当初の保護者会はできましたがその後は制限のある中でしたので、様々なメディアを工夫しながら一層のご理解に努めてまいります。

7 教職員はよく分かる授業を心がけ、指導の工夫をしている

 今年度はオンラン授業等あり指導面では学校は難しい期間がありましたが、昨年より「充分にあてはまる」と回答された保護者は増えました。全体的には7割の肯定的な解答となりました。しかし、昨年同様に2割の保護者が「分からない」と回答されており、授業参観等の機会がなかったことやお子様の様子からだけでは判断が難しかったからだと考えられます。

8 二中の生徒は授業に積極的に参加し、意欲をもって学習している

コロナ禍でこちらも質問への回答が難しい内容でした。数値的には昨年度同様です。

10 数学・英語の少人数授業は、二中の生徒の学習意欲、理解力、思考力等の控除に役立っている

 8割の肯定的なご意見をいただきました。二中では数学は習熟度別の指導で理解度を考えてきめ細かく指導をし、英語は学級当たりの生徒数を少なくする少人数指導を取り入れており、スピーキングの機会として会話やコミュニケーション量を増やしています。どちらも東京都の指定する分割方式を採用しています。おかげさまで数学、英語とも東京都、全国の平均よりも高い学力があることが分かっています。

11 宿題や課題は適切で、家庭学習ノート等を活用して、学習習慣が定着してきている

 ほぼ昨年同様の肯定的な意見でした。しかし、否定的な意見が15%と多く、昨年同様に問題となっています。これは現在実施いしている「家庭学習ノート」が一部の生徒に負担になっていることが原因かと思われますので、来年度からは見直しをする予定です。

12 教職員は二中の生徒の気持ちや考えを理解し、親身な対応をしている

 昨年度より肯定的なご意見が若干ですが向上しました。二中も含め 「あったか先生」を西東京市全体ですすめており、今後もしっかりと生徒に寄り添った指導ができるようにしてまいります。

13 教職員は毅然とした対応で集団生活の規律を指導している

 昨年と同様に8割以上の肯定的なご意見がありましたが、行事や学校を見る機会がなかったので「分からない」という回答が多くなってしまいました。

14 学校での活動や道徳の授業を通して、生徒の豊かな心や規範意識が高まっている

 昨年同様の肯定的回答です。道徳授業地区公開講座は行いましたが、コロナ禍で充分な公開ができませんでした。また、「豊かな心」「規範意識」といっても具体的な子供たちの様子に対しての評価ではないので回答が難しく、学校公開もなかっため日頃の生活の様子も確認できなかった中での質問だったようです。
 なお道徳は「特別な教科道徳」として通知表に言葉による評価も記載していますのでお子様の学習状況をご確認していただければと思っています。

16 外部講師による講演会や体験は二中の生徒の育成に役立っている

 コロナ禍で外部講師を招く機会が減ってしまいました。しかし、道徳地区公開講座での落語家のお話(全学年)、ピアノコンサート(全学年)、3年生の高校の先生を招いての体験授業、2年生の卒業生の話を聞く会、1年生の弁護士によるいじめ防止授業、3年生の高校の先生の話を聞く会は実施できました。またオンラインでしたが、2年生の職場体験などは生徒にも好評でした。今後も工夫しながら計画していきたいと考えています。
なお、これから3月末にかけてオンラインによるオリンピックパラリンピック講演会(1、2年生)、がん教育(2年生)では実際に講師の先生に話を聞きます。また2年生では国際理教育も多くのゲストを迎えて計画しています。

17 保護者に対して学校は二中の生徒の様子がよく分かる工夫をしている(便り、保護者会、行事、学校公開等)

 昨年同様の肯定的なご意見でした。コロナ禍で学校に来ていただくことが難しい状況ですが、本ホームページ等を使って生徒の様子が見えるように一層の充実に努めてまいります。

18 学校には地域と連携した教育活動がある(ボランティアへの参加・地域行事への協力等)

昨年同様に新型コロナウイルスの感染症対策ため地域行事は全て中止となりましたのでこの項目は取っていません。

19 保護者は学校の教育活動に積極的に協力している

 一番肯定的な回答が少なかったのですが、実際にPTA活動も含めてコロナ禍で実施が難しいので評価が難しいと思います。しかし日頃より様々な協力とご理解をこの状況の中でいただいていることに教職員一同感謝しています。

20 保護者は学校の教育活動に満足している

昨年度ほぼ同じ回答でした。たくさんのご意見を参考にしながら引き続き改善を図ってまいりますのでよろしくお願いいたします。

個別のご意見への回答(抜粋)

  • 授業公開という少し気恥しい状況にあっても、たくさんの発言があり、またグループワークではあまり垣根もなくどの子もざっくばらんに話し合い意見を出し合う様子が見られました。普段から良い関係性で明るくすごしているクラスなのだろうという印象をもちました。

→ありがとうございます。今後も良好な人間関係を保ちながら、生徒一人ひとりの成長に向けて取り組んでまいります。

  • オンライン授業の際には、初めての試みにもかかわらず、スムーズかつ途切れることなく興味を持って、発言などもたくさんうながしながら参加できる授業づくりをしていただいていると感じました。

→ありがとうございます。今後もオンライン授業が行われる際には、オンライン授業の良い点を生かしながら更に分かりやすい授業を目指してまいります。

  • 社会の授業の時、廊下側の生徒は、スクリーンが見えにくいのでカーテンを閉めて電気を消してほしい。(他の授業ではカーテンを閉めて電気を消しているのでとてもよく見えているそうです。)よろしくお願いいたします。

→申し訳ありませんでした。大型モニターやスクリーンを用いた授業では、生徒全員が見やすくなるよう注意してまいります。

  • 生徒が分かるまで教えてほしい。分かるまで付き合ってあげてほしい。

→おっしゃる通りです。教師として、全ての生徒の学力向上を目指して取り組んでおります。生徒の質問には分かるまで対応してまいります。

  • 授業風景や子供達の様子を見たことがない為、正直学校の状態は解りません。子供からは不満や問題がある等は聞いておらず、楽しそうにしているので、アンケートでは「あてはまる」としました。授業参観があれば参加したいです。

→今年度、新型コロナウィルス感染症の感染拡大のため、授業参観が行われず申し訳ございませんでした。今後、感染状況をみながら、極力、授業参観が実施できるよう努めてまいります。その際は、是非、ご参観いただき、ご感想等お聞かせください。

  • <英語の少人数教室について>現在はレベルがミックスされていると聞いています。授業を楽しんで受けていますが、日々英語学習に取り組む生徒とそうでない生徒の実力の差が大きいようで心配しています。現在の授業内容は学習の成果が活かせ、先生にもほめていただけて非常に良いサイクルになっています。やる気を引き出し、頑張りを認めてくださっている先生方に本当に感謝申し上げます。英語学習は中学からですが、得意教科になりました。

→本校では、今年度、数学科と英語科で習熟度別少人数授業を実施しております。英語科では、「東京方式 少人数・習熟度別指導ガイドライン」に沿って、習熟の程度が多様な生徒が概ね均等に混在する学習集団を編成し、リーダーが機能したグループワークによる生き生きとした言語活動により、個々の発語量を増やし、コミュニケーション能力を効果的に向上させるよう指導しております。今後は、更に、補充的な学習にも力を入れ、英語が得意教科となる生徒が更に増えるよう指導してまいります。

  • 校則について生徒の意見を取り入れて、変更したりすることがあるのでしょうか。親であっても理解が得られない部分も多くあると思います。時代の流れで校則は変わっていくことも必要ではないでしょうか。また、先生方でその様に話し合う機会はありますか?

→学校では、生徒の意見や社会環境の変化等を踏まえ、校則の見直しを行っております。今後も教員間で話し合い、必要な点は変更を行ってまいります。

  • 机上の学習では真の規範や豊かな心は育ちません。ボランティア活動等の社会貢献・協力を夏休みの宿題に出して人生経験を深めるのはいかがでしょうか。

→ご意見いただきありがとうございます。コロナ禍において、いろいろな行事が中止や縮小となり、体験的な学習機会が益々少なくなっております。今後、工夫しながら生徒の幅広い学習の機会を取り入れてまいりたいと考えております。

  • 生徒の人権感覚についての内容ですが、今回は回答不必要との事で線が引かれています。現在、世界中で人権の大切さが叫ばれている中、今こそが皆で人権について真剣に考えるべき時なのでは思っております。各家庭ではもとより、教育の場でも是非もっと人権について考える場を設けて頂けたらと思います。

→今年度、弁護士を招いての人権授業等が行われなかったため、回答を省いておりました。人権教育は教育活動の全ての場面で行われているものです。ご指摘の通り、人権について考える場を増やし、学校での人権教育の取組が家庭にもご理解いただけるよう発信してまいります。

  • ホームページが毎日のように更新され、学校での様子がよくわかります。学校へ保護者がいける機会が少ないので、忙しいとは思いますが、引き続きお願いしたいです。

→ホームページをご覧いただきありがとうございます。今後も可能な限り学校からの発信をしてまいりますので、引き続き多くの方にご覧いただきますようよろしくお願いいたします。

  • 学校での教育、生活活動は大変満足しています。いつも生徒の立場に立った声掛けをいただき感謝しております。三者面談においてもう少しプライバシーを確保できるとありがたいです、待っている方が廊下にいらっしゃると内容が不本意に伝わってしまうことが有り残念です。

→ありがとうございます。三者面談のプライバシー確保について、配慮が足らず申し訳ございませんでした。今後、改善いたします。

  • 部活をテスト2週間前からお休みにできないでしょうか。子供がテスト勉強に集中したいとのことですが、部活で疲れ、なかなか計画通りにいかないと悩んでいます。可能であればお願いします。

→部活動の時間の確保との兼ね合いもあるかと思います。定期テストの勉強は、日々の授業の復習を定着させ、計画的に進められるよう工夫していただければと思います。

  • 今回のアンケートは、信頼性を高めるために、記名式をとられたとのことですが、中には無記名式の方がより正直な意見が言いやすいという方もいらっしゃるのではないかと思います。記名式にすることにより、中には学校との関係に配慮して極端に低い評価を避けたり、学校での子供の評価とは無関係と考えたとしても、やはり好意的に評価したり心理が働き、かえって信頼性が失われてしまうのではないかと感じました。

→アンケートへのご協力、ありがとうございました。責任ある回答をお願いいたしたく記名にしていただいております。厳しいご指摘も遠慮なく書いていただければと思います。また学校としてすぐに解決しなければならない場合はご家庭にご連絡をして解決をした内容もありましたので記名の利点もありますが、記名・無記名については今後も検討してまいります。

  • 漢字検定や英語検定を受けれる学校よりアナウンスしたり積極的に行事として取り入れてほしい。参加(受験は任意として)欲を言えば学校で受けれたらいいなと思います。

→コロナ禍以前は二中でも準会場として実施してきましたが感染防止の点から現状は難しい状況です。また教員の働き方改革や時間確保の問題も最近の状況としてあります。受検申込みの紹介のみさせていただいております。保護者の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

  • コロナのため学校での様子は把握できておりません。学校公開はいつもの様子とは違うと思うので、全授業をweb公開して、アーカイブを残して欲しいです。

→授業をアーカイブすることは残念ながら西東京市のセキュリティの関係と生徒の個人情報保護の点から西東京市では認められていません。申し訳ありません。
一部のみのご回答なったり一部省略をさせていただきましたが、すべての内容については確認と検討をしておりますのでご理解いただけますようお願いいたします。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

田無第二中学校

住所:〒188-0003 西東京市北原町二丁目9番1号
電話:042-462-2812
交通アクセス
Copyright © Tanashidaini Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る