英語力アップのためのアドバイス ESAT-Jを利用
更新日:2024年1月16日
授業の受け方や家庭での学習の方法などを工夫して 令和6年1月15日
東京都教育委員会のホームページに、ESAT-Jの結果について掲載されています。
ESAT-Jは、「中学校英語スピーキングテスト」と呼ばれるもので、結果はGRADE A〜Fの6段階で評価されます。 主催する東京都教育委員会のホームページにはESAT-Jの結果を基に、 英語力アップに向けた学習方法やおすすめの教材を紹介されています。「授業の受け方や家庭での学習の方法などを工夫して取り組むことで、英語力をさらに向上させていくことができます。」とありますので参考ご覧ください。
二中生の試験は、
1年生対象(ESAT-J YEAR1)、2年生対象(ESAT-J YEAR2)はともに令和6年3月12日(火曜日)の2時間目から6時間目の中でテストがあります。