【重要】再開に向けた教育活動について
更新日:2020年5月27日
学校再開に向けたスケジュールのご連絡 令和2年5月27日
緊急事態隊宣言解除後も感染拡大防止の状況から、生徒の安全確保を優先して次のように段階的な再開を行います。
段階的な再開のイメージ(予定)
6月1日(月曜日)から4日(木曜日) 西東京市スタートアップ期間
生徒がスムーズに学校生活をスタートできるように、面談や学習を個別または小グループで行います。
- 二中では生徒全員の個人面談を計画しています。休業中の様子や再開にあたっての不安を聞きながらより良いスタートができるように生徒本人と面談していきます。
- 授業ではないので出席しなければならない日ではありません。
- 面談時間については下記の表をご覧ください。※どの学年も同じ時程で行います。場所は各教室になります。
※1年生は昇降口に先生がいますので、わからない場合は聞いてください。
- 面談期間の6月1日から4日までの学習課題は追ってご連絡いたします。
時間/日程 | 6月1日月曜日 | 6月2日火曜日 | 6月3日水曜日 | 6月4日金曜日 |
---|---|---|---|---|
9時から9時15分 | 1 | 10 | 19 | 28 |
9時15分から9時30分 | 2 | 11 | 20 | 29 |
9時30分から9時45分 | 3 | 12 | 21 | 30 |
9時45分から10時 | 4 | 13 | 22 | 31 |
10時から10時15分 | 5 | 14 | 23 | 32 |
10時15分から10時30分 | 6 | 15 | 24 | 33 |
10時30分から10時45分 | 7 | 16 | 25 | 34 |
10時45分から11時 | 8 | 17 | 26 | 35 |
11時から11時15分 | 9 | 18 | 27 | 36 |
- 予定表の番号は出席番号です。
- 保護者の方の面談も希望する場合は、ご連絡いただければ幸いです。
6月5日(金曜日) 授業の再開
時差登校で授業が再開されます。
- 2年生、3年生は午前中授業 給食なしとなります。
※2年生登校時間8時30分から 3年生登校時間8時40分から 3時間授業となります。
- 1年生は入学式があります。
入学式について
受付 午後2時より
開式 午後2時30分より
会場 本校体育館
- 参加者保護者は各家庭2名までとなります。本校教職員は参加となりますが、在校生、教育委員会及び来賓の参加はありません。
- 30分から40分程度の密を避けた式となります。
- 写真撮影はありません。
- 案内は6月1日から4日までのスタートアップ期間の面談にて配布いたします。
6月8日(月曜日)から12日(金曜日) 時差登校 午前中授業
◇登校時間(指定の時間に教室に着席していてください)
1年生 8時20分
2年生 8時30分
3年生 8時40分
※密にならないように登校時間を守ってください。あまり早く登校したり、学年を超えて一緒に登校しないでください。
◇時間割は学年から連絡があります。下校も時差をつけて下校します。給食がない日は3時間授業を予定しています。
- 6月10日より2年生、3年生は給食を予定しています。(1年生は給食開始日は後日連絡します。またどの学年も変更の可能性もありますのでご了解ください)
6月15日(月曜日)以降 時差登校 午後の授業も開始
◇登校時間
1年生 8時20分
2年生 8時30分
3年生 8時40分
- 時間割通りの6時間、5時間授業となります。下校は時差をつけて下校します。
6月22日(月曜日)から放課後の活動も始まります
- 委員会活動の再開
- 部活動の再開(様々な安全対策を図りながらの再開となります。また最初は基本的なトレーニングや技術を身に付ける活動からとなります。)
期間 | 内容 | 注意事項 | 給食 | その他 |
---|---|---|---|---|
6月1日から4日 | 西東京市スタートアップ期間 | 面談 授業ではありません | なし | 分散登校 |
6月5日 | 2.3年生午前授業 |
授業開始 | なし | 時差登校 |
6月8日から9日 | 全学年午前授業 | なし | 時差登校 | |
6月10日から12日 | 全学年午前授業 | 給食開始予定 ※1年生は後日連絡予定 | あり | 時差登校 |
6月15日から | 全学年全日授業 | 給食あり |
あり | 時差登校 |
新しい生活様式とは
- 授業中でも身体的距離をできるだけ確保するように配慮します。
- 毎朝自宅で検温し、登校時に検温カードをを提出して健康状況を教職員が確認します。
- 手洗い、咳エチケットを徹底しすることを家庭に依頼し、学校でも指導します。
- 校内では、生徒及び教職員は原則マスクを着用して過ごします。※体育の授業等は除く
- 授業中を含め窓を開け、喚起を十分に行います。
- 給食は机を向かい合わせにしません。放送で音楽などを聴きながら私語をしないで食べます。
- 例年実施していた教育活動や学校行事も短縮、縮小、中止することがあります。
保護者のみなさまにお願い
(1) 生徒のマスクの着用について
生徒のマスクについては、各御家庭で御用意をくださいますようお願いいたします。
(2) 検温表の提出について
毎朝御自宅で検温及び風邪症状の確認を行い、指定の検温表に記入のうえ、必ず御提出をお願いいたします。
(3) 風邪症状がみられる場合について
自宅において風邪症状等がみられる場合は、症状がなくなるまで自宅療養するようお願いいたします。
(4) お子さまに気になる様子が見られる場合について
お子さまに少しでも気になる様子が見られましたら、担任やスクールカウンセラー等にいつでもお気軽にご相談ください。
市立小・中学校における今後の日程及び教育の取組等について(PDF:599KB)
市教育委員会の文書はこちらからご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ