このページの先頭です
西東京市立柳沢中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

6月

更新日:2024年6月28日

学校の様子(6月28日)

授業の様子

来週月曜日から期末考査が始まります。
今日は、休み時間に先生に質問に来たり、プリントをもらいに来る生徒もたくさんいました。
授業も頑張っていますね。

ボランティアさんが蒔いた種が育っています。

ボランティアさんが先月蒔いた種が育ってきています。
昨年のボランティア活動で咲かせたヒマワリの種から、早くもヒマワリが今年も咲きました。

体育の水泳の授業(6月27日)

今日から体育の水泳の授業が始まりました。生徒の元気な声がプールから聞こえてきます。水泳の授業が始まるといよいよ「夏が来た!」という感じがしますね。

めぇめぇ教室及び昼休み(6月26日)

期末考査が近づいてきました。恒例の「めぇめぇ教室」がオープンです。3年は多目的室、1年と2年は美術室で、一緒に学習します。期末考査が終われば、夏休みまでカウントダウンですね。でも3年は、これから高校受検の準備に入っていきますが長い人生の中では、わずかな間ですから頑張りましょう。給食後のお昼休みは、大勢の生徒が校庭に出て遊んでいましたので、写真に撮りました。

めぇめぇ教室です。

給食後のお昼休み。午後のひと時です。

1年生 昨日の理科の実験(6月25日)

本時の目標は「粉末を見分ける実験をしよう」
ガスバーナーを使って白い粉末を熱し、班ごとに様子を観察しました。
ガスバーナーを使うときは、真剣に扱っていました。

研究授業 3年生理科の実験(6月24日) 

理科の実験、本時の目標は「位置エネルギーと運動エネルギーの関係がわかるようになろう」
班でレールをジェットコースターのように組み立て、高さを変えながらボールを転がしました。
実際のジェットコースターがどうやって1回転するのか、検証しました。
どんな結果がでたのでしょうか。
実験してみると、身近なところでもいろいろな原理が使われているか、分かりますね。

授業の様子(6月21日)

今日は昨日と一転、涼しい雨の一日でした。
外は雨ですが、学校の中は生徒達の賑やかな声であふれています。

1年生 数学 技術 集中していますね。

2年生 英語 実習生は今日が最終日です。研究授業の様子です。 

3年生 音楽 パートごとに合唱の練習です。 

給食及び避難訓練(6月20日)

給食の時間です。たぶん一日のうち最も楽しいひと時でしょう。かつて私はそうでした。今が一番体が成長する時期でしょうね。だからたくさん食べてくださいね。午後、避難訓練がありました。「調理室で火災が発生しました」という想定です。決してそんなことはないとは、誰も言い切れない想定です。全校あげて避難訓練には真剣に取り組んでいます。

楽しい給食の時間です。

避難訓練です。

授業の様子(6月19日)

教員志望の大学生6人がインターンシップ制度を活用して本校で実習をしています
1、2年生の全クラスに全員が入り、授業支援にも取り組んでいます。
落ち着いた授業でこの調子で期末テストに向けて頑張っていってほしいです

授業の様子(6月14日)

明日はいよいよ運動会です。
今日は4時間の授業の後、午後から準備がはじまります。
授業はいつもと変わらず落ち着いて受けています。

英語 少人数授業でしっかり学習

音楽 国語 数学の授業

教育実習生の研究授業 実習生も毎日頑張っています!

授業の様子(6月13日)

予想気温に反して、朝は24度。過ごしやすい気温で生徒たちも落ち着いて頑張って取り組んでいます。
運動会まであと2日ですね。

学校の様子(6月10日)

今週も雨の月曜日で始まりました。
土曜日はいよいよ運動会です。
水分補給などしながら体調に気をつけて、お過ごしください。

生徒会朝礼

今日は生徒会朝礼でした。
本来は体育館で行うところですが、お知らせが多いので、時間短縮のため、オンラインで行いました。

2年生理科の実験 マグネシウムや鉄は燃えるのか調べよう

2年生理科実験 葉のつくりを確認しよう 顕微鏡でツユクサの気孔を観察しています

運動会練習の後も気持ちを切り替えて授業に取り組んでいます。

週末の試合 バレーボール部と女子バスケットボール部の公式戦がありました。

昨日の花ボランティアの活動(6月7日)

6月6日は花ボランティア活動で、草取りをして整地をしました。
正門前のプランターの草取りも頑張りました。
6月21日に種まきをします。
かだんやプランターのデザインやプレートの作成もします。
楽しみながら、取り組んでいきましょう。
柳沢地区はへー柳沢保育園、東京老人ホーム、保谷二小と共に、花いっぱい運動を推進しています。
お花を見て心が癒されるといいですね。

花壇のビフォアフター ボランティアさんの頑張りで、こんなに変わりました!


緑一杯の花壇が


きれいに整えられました

学校の様子(6月6日)

運動会朝練習

今日の朝練は1年生と3年生でした。
1年生は大玉流し、3年生は大縄跳びをクラス対抗で練習しました。
練習するごとに動きも良くなってきて、クラスもまとまってきているようですね。


1年生


3年生

授業の様子 今日も落ち着いて授業に取り組んでいます


体育 リレーの練習


音楽 手拍子でリズムの学習


美術 色彩の学習


英語 今週はALTの先生の授業です


数学 少人数学習

朝練、オンライン朝礼、授業風景及び全校練習(6月5日)

今日から運動会に備えて朝練の開始です。さらに午後からは全校練習もありました。こうして朝練や全校練習をすると、さすがに運動会が近いんだなと思われてきますね。今朝はオンライン朝礼もあり教育実習生の自己紹介などを行いました。写真の授業は数学です。どの教員も工夫を凝らしオリジナルを取り入れながら授業に臨んでいます。

朝練の風景です。

オンライン朝礼です。

今朝の授業風景です。

運動会の全校練習です。

2年生 運動会の学年練習(6月4日)

2年生は、5.6時間目に校庭で学年練習を行いました。
どの種目にも真剣に取り組んでいました。
本番が楽しみです。


行進 


ラジオ体操


ソーラン節


リレー


台風の目

学校の様子(6月3日)

早いもので、今年も半分、6月に入りました。
今日から教育実習期間がはじまります。

教育実習生より自己紹介

朝読書の様子

授業の様子


英語


数学


集中していますね

このページのトップに戻る本文ここまで


柳沢中学校

住所:〒202-0022 西東京市柳沢三丁目8番22号
電話:042-463-5014
交通アクセス
Copyright © Yagisawa Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る