このページの先頭です
西東京市立柳沢中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

2月

更新日:2025年2月28日

昼休みの様子(2月28日)

各種委員長、部活の部長が新入生オリエンテーションの打ち合わせをしています。

4月に行われる新入生オリエンテーションについて、先生からお話を聞いています。これから、スライド作成などの準備に入ります。

図書室の様子

司書の先生と本のお話をしながら、のんびりした時間を過ごしています。

就労移行障がい者サポーター養成講座(2月27日)

今日は学年末考査の最終日。みなさんお疲れさまでした。1、2年生を対象に体育館で就労移行障がい者サポーター養成講座もありました。障がい者の方が職場に適応し、定着できるためのサポート体制を今から生徒たちに身につけさせようという講座です。どのような人でも分け隔てなく、多様性を受け入れる心を育てるのにも役立ちます。

学年末考査 2日目(2月26日)

学年末考査2日目です。
先生からの応援メッセージがうれしいですね!

学年末考査 1日目(2月25日)

今日から学年末考査です。
日ごろの成果が発揮できますように。


校長先生よりメッセージ

学校の様子(2月21日)

今日は都立高校の入試です。
影ながら、応援しています・・・
1年生、2年生は落ち着いて学習しています。

科目作品展プログラムの表紙絵コンクールの作品が、職員室前に掲示されています。素晴らしい作品ばかりです!

1年生 国語の授業 テスト前、問題を出し合ったり自習をしたりしています。

2年生 技術 ラジオ製作 音が出るか確認しています。

学校の様子(2月20日)

学年末考査まで5日です。
6時間目の音楽ではギターのテストをしています。
今週はめぇめぇ学習教室が放課後に実施されています。
地域の方々に見守っていただいています。

音楽の授業

めぇめぇ学習教室

授業の様子(2月19日)

先週は初春を思わせるような陽気でしたが、今週は一転しさすがに2月です。厳しい寒さとなっています。しかし、教室の中は暖房で暖かく、当然先生たちもみな「あったか先生」です。生徒たちは卒業や進級を控え、先生たちと残された授業を惜しんでいるかのようです。写真の家庭科の授業は縫いぐるみ作りです。男子生徒たちもとっても器用に縫っていました。他は社会、英語、理科、数学の授業です。

家庭科の授業

社会、英語そして理科の授業

数学と英語の授業

お昼休み、外の様子(2月18日)

今日も寒い風が吹いていますが、お昼休み、元気に外でボール遊びをしています。
花ボランティアのメンバーが育てている花壇にチューリップとネモフィラの芽がでてきました。
春が楽しみです。

学校の様子(2月17日)

生徒会朝礼

今日は生徒会朝礼の日でした。
生徒会役員より、地域清掃ボランティアについてのお話の後、
西東京市生徒作品展、北多摩地区公立中学校美術展に展示された生徒の代表が表彰されました。

学校運営協議会(コミュニティスクール)

2月14日、4回目の学校運営協議会が開催されました。

学校の様子(2月14日)

1年生 2年生 スピーキングテスト

1年生と2年生はスピーキングテストが実施されました。ヘッドフォンなどの機材を使い、係の方の説明を聞きながら真剣に受けていました。

3年生 理科 研究授業

アドバイザーの先生をおむかえして、研究授業が行われました。
クイズ形式で放射線について学習していました。

1年生 保健体育

健康について学習しています。

学校の様子(2月13日)

2年生 上級学校講話

都立高校、私立高校の先生をお迎えして、高校での生活、授業の様子、進路についていろいろなお話をうかがいました。

2年生 調理実習

2年生は家庭科の授業で豚の生姜焼きを作りました。
3回目の調理実習、手早く準備ができ、おいしく食べて、洗い物もきれいにしていました。

金融教育の授業(2月12日)

SMBCコンシューマーファイナンスの講師の先生をお迎えして、1年生と2年生はお金について学習しました。

1年生 

2回目の金融教育です。今回は遠い将来に向けた資産運用について、ゲームなどを通して学習しました。

2年生

1回目の金融教育です。ライフプランを立てることの大切さと貯蓄について学習しました。

学校の様子(2月10日)

新入生説明会

2月7日、来年度の新入生説明会が開催されました。

漢字検定が校内で実施されました

たくさんの生徒が受けています。

囲碁部の活動

囲碁部は2月9日に大会に出場予定です。
大会前、真剣ですね。

ヤギカフェ(2月7日)

昨日の放課後はヤギカフェの日でした。
それぞれ好きなことをしながら、のんびりとくつろいでいます。

虐待防止外部委員会(2月6日)

2月4日に虐待防止外部委員会が開催されました。
地域の民生委員の皆様にお越しいただき、学校の様子、地域の様子の情報交換を行いました。
今年度最後の委員会でした。民生委員の皆様、1年間ありがとうございました。

Challenge English Day(2月5日)

今日は、Challenge English Dayです。生徒の間ではもう恒例になってきました。廊下では自然と講師の先生の周りに集まり会話を楽しみ、放課後には図書館で講師の先生とゲームを交えた楽しいひと時を過ごすのが、いつものパターンになってきました。 

北多摩地区公立中学校美術展(2月4日)

1月31日〜2月3日、西東京市「きらっと」で北多摩地区公立中学校美術展が開催されました。
柳沢中からも素敵な作品が展示されていました。

学校の様子(2月3日)

朝礼の様子

今日の朝礼では、どんど焼きボランティア16名の表彰が行われました。

2年生 総合の授業

修学旅行について、班で調べていました。
修学旅行は新3年生最初の大イベントですね。今から計画的に準備しています。

2年生 体育 

2年生はダンスと柔道の授業を行っています。
ダンスは、研究授業でアドバイザーの先生が来校されていました。
柔道も所作が決まっていますね!

このページのトップに戻る本文ここまで


柳沢中学校

住所:〒202-0022 西東京市柳沢三丁目8番22号
電話:042-463-5014
交通アクセス
Copyright © Yagisawa Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る