1月
更新日:2025年1月30日
3年生 英語でプレゼンテーション(1月30日)
3年生の英語の授業は、日本文化についてのプレゼンテーションでした。
班ごとに作った英語のポスターを紹介しながら、発表していました。
1時間の間に発表を5回繰り返し、回を重ねるごとにどんどん上達し、ジェスチャーを交えた自然なプレゼンテーションになってきました。
2年生 イカの解剖 (1月30日)
昨日は、2年生がイカの解剖実習を行いました。
1時間目に海洋教育の視点で、能登海洋研究所の先生から、オンラインで講義を受け、2時間目からクラスごとにイカの解剖実習を実施しました。
実際にイカを解剖しながら、体の部位名を確認していました。
近隣大学の学生ボランティアがお手伝いにきてくださっていました。
ありがたいことです。
学校の様子(1月28日)
3年生 家庭科 調理実習
3年生は家庭科の授業で「保育のおやつ作り」をしました。
米粉と豆乳を使った「米粉マフィン」です。
おいしそうなマフィンがきれいに焼きあがりました。
2年生 ダンスの授業
2年生、体育の授業では、講師の先生をお迎えしてダンスのレッスンを受けました。
真剣に取り組んでいました。
スキー学校事前学年集会と授業の様子(1月27日)
今日は、体育館でスキー学校事前学年集会です。1年生は、明日から菅平高原にスキー移動教室に出かけます。いまどき、布団の敷き方を知らない生徒がいるかもしれないということで、シーツの敷き方を確認しました。授業の様子も掲載しています。
スキー学校事前学年集会
授業の様子
あいさつ運動最終日(1月24日)
あいさつ運動も今日で終了です。
たくさんの生徒が朝早く登校して、元気に声かけをしました。
花ボランティアのプランター(1月23日)
花ボランティアの植えたお花が育ってきています。
葉ボタンも大きくなり、お花の芽も育っています。
春が近づいていますね。
Challenge English dayと授業の様子(1月22日)
今年、初めてのChallenge English dayです。休み時間や放課後に英会話を楽しみます。生徒たちも慣れてきて講師の二人の周りに自然に集まり話しかけていました。会話の最後に講師の先生からステッカーをもらい、みんな嬉しそうでした。授業は国語、社会、理科、技術、数学、英語の様子です。
Challenge English day
授業の様子
学校の様子(1月21日)
あいさつ運動
今週はあいさつ運動の週です。
たくさんの生徒が3か所の門で朝の声かけをしています。
授業の様子
1時間目の授業の様子です。
落ち着いて学習していますね。
西東京市生徒作品展
1月18日〜20日、西東京市南町スポーツ・文化交流センター「きらっと」にて生徒作品展が開催されました。
学校の様子(1月20日)
1月も後半になり、今日から2月2日までは1年で最も寒い大寒と言われています。
1年生は来週からスキー教室、3年生はいよいよ入試もはじまりますので、体調に気をつけてお過ごしください。
生徒会朝礼
1年生 道徳授業 「カメラマンの選択」働くことの意義について考えました。
2年生 総合学習 修学旅行について
3年生 進路学習 面接で伝える事などを調べています
学校の様子(1月17日)
イカの解剖
1月29日、2年生のイカの解剖に向けて、理科の先生が講師の先生とオンラインで事前に打ち合わせをしました。
実際に解剖している様子です。
さすが理科の先生!手慣れた様子でした。
地域団体表彰
12月25日に教育長より表彰された地域団体との記念写真です。
「柳中おやじサポーター」「ホニヤギサポーター」「柳中放課後カフェ実行委員会」の皆様です。
柳沢中はたくさんの地域の皆様に支えられています。感謝の気持ちでいっぱいです。
校内書初展(1月16日)
校内書初展が開催されています。
どの作品も力強くのびのびと表現されていて、新しい年に気持ちが引き締まる思いになりました。
1年生
2年生
3年生
先日のどんど焼きと今日の授業の様子(1月15日)
先日、保二小で行われたどんど焼き、市長や教育長をはじめ多くの生徒が見守る中で、勢いよく炎が燃え上がりました。さて、これでお正月も完全におしまい。生徒のみなさんは気分を新たにして授業に集中しましょう。授業の様子は、技術、英語、体育、国語、理科の様子を掲載しました。
12日のどんど焼き
授業の様子
どんど焼き(1月14日)
1月12日、保谷第二小学校でどんど焼きがありました。
柳沢中の生徒もボランティアで活躍していました。
今年も勢いよく火は燃えあがりました。
授業の様子(1月10日)
4時間目の授業の様子です。落ち着いて取り組んでいます。
明日から3連休ですが雪が降る予報が出ています!
体調に気をつけてお過ごしください。
授業の様子とやぎカフェ(1月9日)
今日から授業が再開です。さあ、お正月や冬休み中の楽しい思い出を封印し、授業に頭を切り替えてくださいね。写真は家庭科、理科の実験、体育の授業の様子です。今年も頑張りましょう。今年初めてのやぎカフェです。久しぶりの授業で疲れたでしょうから、リラックスしていってくださいね。
家庭科と理科の実験。実験は火成岩の観察。
体育は、柔道と音楽に合わせたダンスの振付を考案中。
今年初めてのやぎカフェ。楽しそうですね。
3学期がはじまりました(1月8日)
新しい年、元気な声が学校に響いています。
今年もよろしくお願いします。
3学期、充実した日が過ごせますように・・・