このページの先頭です
西東京市立柳沢中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

10月

更新日:2024年10月31日

学校の様子(10月31日)

授業の様子

1年生と3年生の授業の様子です。音楽ではお琴の学習をしています。

今週は読書週間です

今週は読書週間です。先生のお薦めの本が昇降口に並んでいます。今週、図書室で本を借りると図書委員、司書さん手作りのしおりのプレゼントもあります。
ぜひ、図書室に行ってみてください!

学校の様子(10月29日)

2年生職場体験 事前の学年集会

明日から2日間、職場体験がはじまります。
先生からの確認事項、お話を真剣に聞いていました。

理科の研究授業

授業アドバイザーの先生が来校され、理科の研究授業が行われました。

3年生 酸とアルカリを混ぜるとどうなるか、考えよう

2年生 気圧を理解するために圧力について理解しよう

学校の様子(10月28日)

全校朝礼

今日の朝礼はオンラインで行われました。

後期生徒総会

25日金曜日に後期生徒総会が開催されました。
各委員会の発表や質疑応答もスムーズに行われ、最後に校歌をみんなで歌い閉会しました。

やぎカフェ

25日のやぎカフェは、ハロウィンに伴い
かぼちゃスープとマシュマロココアが大人気でした
カードゲームや談笑、絵を描いたり、楽しそうに過ごしていました

学校の様子(10月25日)

授業の様子

4時間目、英語、社会、技術、美術の授業の様子です。
とても集中して学習していました。

昨日の進路説明会 PEPトーク

10月24日、6時間目に生徒と保護者の進路説明会が行われました。
説明会の後、PEPトーク講師の先生をお迎えして、保護者の方にPEPトーク講演会が開催されました。
保護者の皆様、お忙しいところご来校いただき、ありがとうございました。

授業の様子(10月23日)

実習生は授業も頑張っています。
3年生は面接練習もはじまりました。

昨日のがん教育と花壇プロジェクト(10月22日)

昨日は2年生を対象にがん教育が実施されました。講師は佐々総合病院の院長 鈴木先生です。先生は地元出身ということで、生徒たちにはとても馴染みやすく、がんの怖さや命の大切さを噛んで含めるように話していただきました。ありがとうございました。恒例の花壇プロジェクトは、昨日は土づくりです。生徒たちは地元ボランティアの方の指導のもとに手際よく土を掘り起こしていました。種を蒔く日が楽しみですね。

がん教育

花壇プロジェクト

学活の様子(10月21日)

教育実習生の研究授業

教育実習も今週の金曜日までになりました。
実習生の大学の先生が来校し、研究授業を行いました。

学活の様子

先週金曜日、6時間目の学活の様子です。
1年生は川越校外学習のコース決め、2年生は校外学習都内巡りの役割決め、3年生は道徳の学習をしていました。

むくのきまつりに参加しました

保谷柳沢児童館のイベント、むくのきまつりが10月20日日曜日に開催されました。
生徒ボランティア21名がお手伝いをし、地域の方々からお礼を言われました。「ありがとう」(校長先生より)
柳沢中のコーナーでは教員と生徒が校歌を歌いました。

避難訓練(10月18日)

昨日の午後、不審者が侵入した際の避難訓練が実施されました。
副校長先生の放送により、各教室から静かに素早く校庭に避難しました。
緊急時のために日ごろの訓練は大切ですね。

授業の様子(10月17日)

2年生 家庭科 調理実習

4時間目に鮭のホイル包みを作りました。
手際よく25分間で野菜を切り、フライパンで焼いて、時間内に美味しくいただいていました。

2年生 体育 ソフトボール

攻撃と守備に分かれて、攻撃側が自分でボールを投げて走り出す、ゲーム形式の練習をしていました。

授業の様子(10月16日)

今日の授業の様子は、国語、英語、社会、理科、技術です。それぞれの教員が創意工夫を凝らし、生徒たちの興味を駆り立てるような授業内容でした。生徒たちもクラスメートと一緒に楽しく授業を受けている様子がうかがえます。その様子をカメラに収めてみました。

国語の授業

英語はゲームを取り入れた授業

社会は、首都直下型地震に伴う課題と対策や日本国憲法の特色など

理科の授業は、直列、並列に加わる電流、電圧の計算や光の反射のルールなど

技術はレターラックの作成

学校の様子(10月10日)

合唱コンクール前日の様子

明日の合唱コンクールに向けて、午後は前日指導、最後の練習が行われました。
各クラス、真剣に練習していました。

2年A組 調理実習 手際よくでき上がりました!

Challenge English Dayと水曜サプリ(10月9日)

今日の柳中は「Challenge English Day」です。本校では学習支援のひとつとして、英語のネイティブスピーカーと直接ふれあい、会話をすることで異文化への興味・関心を深めることにより、生徒たちを異なる伝統や文化を受容できる資質に育てることを目的として実施しています。さらに「水曜サプリ」も同時間帯にありました。英検対策講座です。これらをきっかけに多くの国際感覚豊かな生徒が増えたらよいのかなと思います。

Challenge English Day

水曜サプリ

授業の様子(10月8日)

今日は1日雨模様です。
5時間目の授業の様子です。集中して取り組んでいます。

合唱コンクールリハーサルと生徒会朝礼(10月7日)

いよいよ合唱コンクール4日前になりました。今日は各学年2時間ずつリハーサルを体育館で行っています。本番さながらにどのクラスも一生懸命歌っていました。あとは練習した成果を本番で十分に発揮してくださいね。なお、今日の生徒会朝礼の様子も掲載しました。

1年生

2年生

3年生

生徒会朝礼

学校の様子(10月4日)

臨時朝礼 

臨時朝礼ではオンラインで生徒会の認証式と教育実習生の紹介がありました。

教育実習生は1年生にはいります。3週間よろしくお願いします!

3年生 理科 研究授業がありました

昨日の合唱コン練習風景 クラスもまとまってきています。

授業の様子(10月3日)

今週と来週は合唱コンクール特別期間です。午前中の授業は落ち着いて取り組んでいます。

2年生 調理実習 魚のホイル焼きを作りました。

3年生 理科実験 塩化銅に電気を流し、+-極で何が発生するかの実験をしました

中央委員会及び各種委員会(10月2日)

今日は、中央委員会及び各種委員会を後期になって初めて開きました。中央委員会は議案書原稿提出など、各委員会はそれぞれの三役の決定、スローガン、活動方針などを協議しました。生徒会の役員や各種委員の方にはこれからお世話をかけます。全校生徒が一丸となって生徒会や各種委員会を盛り立ててくださいね。

生徒会の役員会及び生徒会です。

各種委員会(生活、美化、図書など)です。

昨日の合唱コンクール練習(10月1日)

10月11日は合唱コンクールですね。昨日から合唱コンクールの練習がはじまりました。生徒たちは教室や廊下などを利用して練習に勤しんでいます。3年の教室から元気な音色が教員室まで聴こえてきます。盛り上がってますね。3年は中学最後の合唱コンクールです。悔いのないように全力を出し切りましょう。

このページのトップに戻る本文ここまで


柳沢中学校

住所:〒202-0022 西東京市柳沢三丁目8番22号
電話:042-463-5014
交通アクセス
Copyright © Yagisawa Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る