5月
更新日:2024年5月31日
朝学活と授業の様子(5月31日)
今日は朝から大雨でした。
生徒は落ち着いて学習しています。
朝学活
授業の様子
社会
理科
美術
美術
学校の様子(5月30日)
1年生
1年生は運動会の学年練習、内科検診がありました。
大玉が落ちないように走って・・・
本番さながらに盛り上がっています!
内科検診が終わった後は自習。静かです。
2年生 なぜあいさつや礼儀は必要なのだろう?
道徳の授業で学習したあいさつや礼儀について、一人ひとりの考えが教室に掲示されています。
「コミュニケーションの一つ」、「お互いにいい気持ちになる」、「相手が笑顔になるから」、としっかりとした考えが書かれていました。
授業の様子(5月29日)
昨夜の激しい風を伴った雨もうそのように今日はいい天気になりました。3年の教員は修学旅行が間近に迫り、なにかと忙しそうです。他の教員たちも運動会の準備などで学校全体がせわしなくなってきているように思われます。写真は理科と技術と国語の授業の様子です。
理科の授業です。
技術の授業です。ノートにはいろいろな図形が描かれています。
国語の授業です。辞書はうまく引けたかな。
授業の様子(5月28日)
3年生 運動会 学年練習
3年生は、体育館でクラス対抗の大縄練習をしていました。
みんなで声を掛け合いながら、がんばっていました。
2年生 理科
本時の目標は「呼吸について理解しよう」
班で話し合いながら学習していました。
学生ボランティアさんも見守ってくださっていました。
オンライン授業(5月27日)
5時間目は自宅でオンライン授業を実施しました。
出席確認の後、道徳の授業を学年ごとに行いました。
緊急の時に備えて、自宅でも、オンラインの動作確認ができると安心しますね。
1年生
2年生
3年生
中間考査2日目及び修学旅行のスローガン(5月24日)
今日は中間考査2日目です。生徒も粛々と机に向かい取り組んでいます。写真はその様子と3年の廊下に掲示してある「修学旅行」のスローガンなどです。修学旅行は誰にでも心に深く残る思い出です。3年の生徒のみなさんも思い出を刻んできてください。そのあとは暫し受験勉強に取り組みましょうね。
中間考査2日目です。
修学旅行のスローガンとしおりです。
学校の様子(5月23日)
中間考査がはじまりました。
中間考査1日目の様子です。
みんな集中しています。
1年生
2年生
3年生
今年の学級目標
今年の学級目標が掲示されています。
どのクラスも力作ですね。
1年生
2年生
3年生
授業の様子(5月22日)
技術
正しい定規の使い方を学習しながら、作図を書いています。
学生ボランティアさんも、見守ってくださっています。
美術
手をデッサンして、形を切り取り、モダンテクニックの作品と組み合わせています。
社会
タブレットで問題を解きながら、明日の中間考査に備えています。
英語
席を離れて、タブレットで英語のクイズを出し合っています。
学校の様子(5月21日)
3年生 体育
運動会も、もうすぐです。
体育の授業では、ラジオ体操の動きをひとつひとつ丁寧に行っていました。
1年生の授業
1年生は入学して約1か月半が経ちました。
中学校での授業にも慣れた頃でしょうか。
英語の授業では、演習問題を解いて、お互いに答え合わせをしていました。
みんな一生懸命、授業に取り組んでいました。
英語 演習問題を解いています
英語 少人数授業です
家庭科 家族関係について考えよう
めぇめぇ学習教室
昨日の放課後、めぇめぇ学習教室が開催されました。
中間考査3日前、地域の方々に見守っていただきながら、試験勉強をしていました。
今日と明日も開催されます。
お家で勉強が捗らないときなど、ちょっと気分を変えて、「めぇめぇ学習教室」を活用してみるのもいいですね。
お昼休みの図書室(5月20日)
お昼休みは図書室がOPENしています。
図書委員が本の返却、貸し出しの窓口になり、生徒は本を読んだり、返したり、司書の先生にお薦めの本を聞いたり、調べ物をしたりと、思い思いに過ごしていました。
たくさんの新着本やお薦めの本、人気の本の英語版もあります。
昼休み、放課後も開いているときがありますので、ぜひ、立ち寄ってみてください!
3年の進路学習ガイダンス、修学旅行のしおり読み合わせ及び避難訓練(5月17日)
今日は3年生を体育館に集めて前半は進路学習ガイダンス、後半は修学旅行のしおり読み合わせ、最後は体育館での避難訓練がありました。盛りだくさんです。前半は高校受験までの今後の一連の流れの説明です。後半はもうすぐ修学旅行、しおりを読んでみなが問題点を共有しました。その途中に、大地震に備えての避難訓練、3年生全員が体育館の中央に集まり、頭と胸を守る姿勢、いわゆる「ダンゴムシ」となりました。みんな慣れたものできびきびと行動していました。
前半は進路学習ガイダンスです。
後半の修学旅行のしおり読み合わせです。
避難訓練です。
授業の様子(5月16日)
午前中の授業の様子です。
朝は雨で寒かったのが、午後は一気に晴れて暑くなりました。
授業では落ち着いて学習しています。
理科
国語 たくさん手が挙がっていますね!
数学 こちらのクラスも元気に手が挙がっています
数学
セーフティ教室(5月15日)
今日は午後から生徒や保護者の方を体育館に集めてセーフティ教室を開きました。生徒にスマートフォン等の安全な利用方法の知識を身につけさせ、トラブルに巻き込まれないようにするためのものです。動画教材を見て、問題点を生徒たちみんなで話し合い、発表します。身近に起こりそうなトラブルなので生徒や保護者の方の目は真剣です。体育館から生徒を帰した後、教員と保護者が残り、スマートフォンやインターネットの利用状況や課題などを話し合いました。
授業の様子(5月14日)
中間考査まであと9日ですね。
今日もがんばって授業に取り組んでいます。
数学 少人数授業
体育 バトンパスの練習
学校の様子(5月13日)
授業の様子
社会 日本の資源、エネルギーについて
数学 少人数授業
体育 研究授業
2年生 学年集会
6月に運動会が開催されます。学年集会では、先生より運動会のお話と、運動会実行委員より挨拶がありました。
朝礼
今日の朝礼では、4月のあいさつ運動に参加した生徒に感謝状が贈られました。
参加した生徒はその場で立って、先生より感謝の言葉をいただきました。
たくさんの生徒が参加していました。
前期生徒総会(5月10日)
今日は前期の生徒総会です。生徒総会は役員などが活動方針案などを全校生徒に示し、生徒から拍手や議案書を持った手を挙げてもらい数々の承認を得ていきます。生徒たちはこれらの意志決定に参加することによって生徒会組織を理解し、また生徒たち相互の連帯感も芽生えてくるものと思います。本部役員や各種委員会の生徒のみなさんは忙しくなるとは思いますが、柳沢中学の明日のために頑張ってくださいね。
給食の様子(5月9日)
給食の配膳の様子です。
給食当番がテキパキと準備をしています。
授業の合間のホッとする時間ですね。
1年生
3年生
2年生
今日の給食のメインはキャベツメンチカツです
学校の様子(5月8日)
体育の授業
青空の下でのラジオ体操は、清々しいですね。
麦なでしこが満開です
eライブラリタイム
昨日、放課後学習教室の一つとして、eライブラリタイムが開催されました。
地域の方に見守っていただきながら、タブレットでeライブラリの自主学習に取り組みました。
1学期は、6月7日(金曜日)、7月9日(火曜日)に開催されます。
ぜひ、自主学習に活用してみてください。
授業の様子(5月7日)
連休もおわり、学校がはじまりました。
今日も頑張って授業に取り組んでいます。
今年は急に暑かったり、寒かったりと、からだに堪える日が続きますね。
体調を整えて、無理のないよう、毎日をお過ごしください。
理科
英語
理科
社会
授業の様子(5月2日)
明日からゴールデンウィークの後半、4連休です。昨夜までの雨も上がり、後半の連休に相応しい天気になりました。生徒の目も輝いでいるように思われます。さあ、今日一日しっかりと勉強して明日からの4連休に突入です。
1学年の校外学習(5月1日)
今日は1学年の校外学習の日です。クラスを班に分け、数人で下野谷遺跡や田無神社などいくつかの見学地を生徒たちだけで訪れます。もちろんそれらの場所の目立つところに先生方は立っています。先生を見つけて報告し、謎解き問題を先生から受け取り、その場でその問題に取り組みます。午前中で終了です。あいにくの雨の中でしたが、生徒たちにとっては仲間意識が芽生えた楽しいひと時でしたでしょうね。