このページの先頭です
西東京市立田無第二中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 田無第二中学校 の中の スクールライフ の中の フォトギャラリー の中の 令和7年度 の中の 道徳授業地区公開講座 その2 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

令和7年度

サブナビゲーションここまで

本文ここから

道徳授業地区公開講座 その2

更新日:2025年7月13日

道徳授業地区公開講座 その2

二中生の皆さんは、それぞれ思い思いの日曜日を過ごし
ていることと思います。小笠原近海で台風5号が発生し
たとのこと。明日は雨のようです。特に被害が大きくな
らないことを願います。昨日伝えきれなかった、道徳授
業地区公開講座の様子 その2をお伝えします。

2年生は「私は14歳」という題材を通して自分らしさ
について考えました。(2A)

自分らしい生き方をするためには、どういうことが大切
か、発問を通して考えました。(2B)

自分らしさは言い換えると「個性」ともなります。
二年生の皆さんも今日の授業を通して、自分の個
性を大切にし、すくすくと成長していってほしい
です。(2C)

道徳の素晴らしい所は他の人が考えている意見を聞ける
ことです。授業では、素晴らしい意見交換が行われてい
ました。(2D)

1年生は「自分の性格が大嫌い!」という題材を通して、
自分との付き合い方を考えました。(1A)

1年生の授業では、短所の見方を変えて長所に置き換え
るリフレーミングが行われていました。(1B)

「自分との上手な付き合い方」…大人でも悩んでしまう
設問です。そんな難しいテーマについて考えていること
自体、素晴らしいです!(1C)

今回の授業を通して、自分と上手に付き合っていき、自
分やクラス、学年、そして田無二中のことも好きになっ
てもらえるとよいと思っています!(1D)

3時間目には「ゴールを決めない生き方」というタイト
ルで、前校長先生から講演をいただきました。

多くの保護者や地域の方にもご来校いただき、ありがと
うございました。

運を引き寄せるためのポイントとして、5つのアドバイ
スをいただきました。
好奇心…ちょっとだけやってみよう
持続性…コツコツ
柔軟性…ちょっと違うけどやってみるか
楽観性…ダメでもともと、くよくよしない。
冒険心…リスクテイク

最後に生徒会長の御礼の言葉で、会はしめくくられまし
た。

生徒の退場後、教員、保護者の方、地域の方で、意見交
換会が行われました。道徳授業地区公開講座のねらいの
一つに「学校、家庭及び地域が一体となってこともたち
の豊かな心を育む機会とする」があります。貴重な地域
やご家庭のご意見をいただき、ありがとうございました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

田無第二中学校

住所:〒188-0003 西東京市北原町二丁目9番1号
電話:042-462-2812
交通アクセス
Copyright © Tanashidaini Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る