3年生租税教室
更新日:2025年7月11日
3年生租税教室(7月11日)
今年度、田無二中ではすべての学年で租税教室が行われ
ます。本日は3年生の租税教室が行われました。
導入では、税金によって支えられている事業などについ
ての説明がありました。
教科書の背表紙には「この教科書は、これからの日本を
担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給さ
れています。大切に使いましょう。」との記載があります。
生徒の皆さんが未来の宝であることが良く分かります。
本日は9名の方が来校してくださりました。そして、各
クラスに2名、講師として入っていただきました。
丁寧かつ分かりやすい説明に、学びが深まっていました。
300万円の学校のエアコンが壊れて、それを3人の方
で支払うとします。それぞれどのように負担してもら
うのがより良いでしょう?
考え方は「同額」「同率」「特定の人」「累進課税」が
あります。それぞれ、どの方法が良いか、生徒の皆さ
んで考え、発表してもらいました。
このクラスでは、「同率」の考え方が適切という意見が
多かったようです。
税金の種類は約50です。その50種類を「同額」
「同率」「特定の人」「累進課税」に分けていきまし
た。
どのようにすれば、より良い税になるのか、学習を深め
ました。
税理士の皆様、本日は貴重な授業をありがとうございま
した。1年生は9月9日(火曜日)に、2年生は9月2日
(火曜日)に行われる予定です。
放課後、1年生は明日の1時間目の発表に向けて、
練習に励んでいました。明日はきっとその成果を
発揮できることでしょう!
明日は、各階の東側の教室を休憩室として開放いたしま
す。1、2時間目のみ開放しておりますので、もしよかっ
たらご活用ください。