令和7年度10月 給食の写真
更新日:2025年10月8日
【今月の給食目標】旬の食べ物について知ろう
8日(水曜日)★群馬県の郷土料理
豆腐めし さばの西京焼き 野菜の浅漬け こしね汁 牛乳
本日は、来週に控えた6年生の赤城移動教室にちなんで、群馬県の郷土料理を提供しました。
主食の「豆腐めし」は、稲作に向かない土壌の群馬県で、特産である大豆を活かして米を節約するために生まれた料理です。汁物の「こしね汁」は、群馬県名産のこんにゃく、しいたけ、ねぎを使い、それらの頭文字を取って名付けられました。
給食を通して、群馬県の食文化への理解が深まっていると嬉しいです。
7日(火曜日)
豚すきうどん さつまいもチップス 切り干し大根のナムル 牛乳
6日(月曜日)★十五夜
豚肉のしぐれ煮丼 里芋の田舎汁 お月見みたらし団子 牛乳
本日は、【十五夜】献立を提供しました。十五夜とは、秋の食材に感謝をするための行事で、別名【芋名月】とも呼ばれます。お団子だけでなく、秋が旬の里芋も、満月に似た食べ物としてお供えされていたと伝えられています。
3日(金曜日)
ハニートースト ポークビーンズ にんじんサラダ りんごジュース
食パンにはちみつ、砂糖、マーガリンを塗ってこんがりと焼き上げます。
2日(木曜日)
ごはん 麻婆豆腐 もやしのナムル 牛乳
1日(水曜日)★都民の日
ごはん コロッケ 満点サラダ キムチスープ 東京牛乳
本日は、都民の日にちなんだ東京都メニューを提供しました。
主菜の「コロッケ」は、実は東京の郷土料理です。明治時代に東京のホテルで初めて登場したことをきっかけに、日本中に広まったと言われています。牛乳は、東京都産の「東京牛乳」です。「いつもと牛乳が違う!」と盛り上がる子や「濃厚さや甘みが感じられておいしいです」と感想を伝えに来てくれた子など、さまざまな反応が見られました。