令和6年度11月 給食の写真
更新日:2024年12月5日
【今月の給食目標】郷土の味にふれよう
1日(金曜日)
鶏肉としめじのたきこみごはん 揚げ豆腐団子のあんかけ 白菜ときゅうりの浅漬け みそ汁 牛乳
5日(火曜日)
ガーリックライス 鶏の照り焼き レンズ豆のスープ 牛乳
6日(水曜日)
豚肉の時雨ごはん いかのかりん揚げ キャベツのゆかり和え すまし汁 牛乳
主菜の「いかのかりん揚げ」は、揚げたいかに砂糖、しょうゆ、みりんで作った甘だれを絡めました。
いかが苦手な児童が多いのですが、「甘い味付けでおいしい!」「たくさんおかわりできた!」と嬉しそうに報告しに来てくれる児童が多く、各クラスたくさん食べていました。
揚げたいかを甘だれと絡めています。
7日(木曜日)
ごはん キムチ入り肉豆腐 チョレギサラダ みかん
※牛乳販売業者における機器故障の影響により、飲用牛乳の提供を中止しました。
8日(金曜日)★いい歯の日
昆布ごはん さば文化干し カミカミサラダ 根菜のみそ汁 牛乳
今日は、語呂合わせで【いい歯の日】です。健康な歯を保つためには、よくかんで食べるということがとても大切です。今日の給食は、切り干し大根やするめいかが入っている「カミカミサラダ」と れんこん、ごぼう、ねぎといった根菜たっぷりの「根菜のみそ汁」など、カミカミメニューを提供しました。喫食中に巡回していると、「あごをたくさん動かしました」「よくかんだからいつもよりもおなかいっぱいになった!」など、よくかんでいるからこその感想がたくさん聞こえてきました。
11日(月曜日)
大豆ひじきごはん ぶりの竜田揚げ ツナとわかめの和え物 えのきのみそ汁 牛乳
12日(火曜日)★読書旬間コラボメニュー第1弾
ごもくうどん キャベツの香味和え ぐりとぐらのカステラ 牛乳
『ぐりとぐら』
11日から22日の期間は、読書旬間です。今日の給食は、読書旬間とコラボしたメニューです。第1弾は、絵本『ぐりとぐら』から「ぐりとぐらのカステラ」を提供しました。給食室で調理員さんがふんわりと焼きあげてくれました。
カップの底にザラメを敷いています。
ザラメを敷いたカップに生地を流し込んでいます。
ふんわりおいしそうな焼き上がりです。
13日(水曜日)
ハヤシライス 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳
14日(木曜日)
ごはん 小松菜ふりかけ うま塩肉じゃが 磯香和え 牛乳
主菜の「うま塩肉じゃが」は、しょうゆを使わず、にんにくや塩で味付けをしています。子どもたちだけではなく先生方にも好評をいただいた味付けで、残食はほとんどありませんでした。
15日(金曜日)★読書旬間コラボメニュー第2弾
セルフコロッケバーガー 満点サラダ せかいいちおいしいスープ 牛乳
『せかいいちおいしいスープ』
読書旬間コラボメニュー第2弾は、絵本『せかいいちおいしいスープ』から、作中に登場するせかいいちおいしいスープを提供しました。1年生のクラスを巡回していると、「本当にせかいいちおいしいスープでした!」と、とても可愛らしい感想をいただきました。
せかいいちおいしいスープ、たくさんおかわりしに来てくれました!
19日(火曜日)★読書旬間コラボメニュー第3弾
パインパン チキンビーンズ こまったさんのポテサラ 牛乳
『こまったさんのサラダ』
20日(水曜日)
茶飯 関東煮 おひたし 牛乳
21日(木曜日)
あんかけ焼きそば くきわかめ中華和え 大学芋 牛乳
22日(金曜日)★いい和食の日献立
ごはん 鶏の唐揚げ じゃこサラダ けんちん汁 牛乳
11月24日は語呂合わせで「いい(11)日本食(24)の日」という意味から【和食の日】に設定されています。日本の食文化は、ユネスコ無形文化遺産に「和食:日本人の伝統的な食文化」として登録され、世界からも注目されています。給食を通して和食の魅力を感じ、これからの日本の食文化について考えるきっかけになればと思います。
25日(月曜日)★群馬県の郷土料理
ソースカツ丼 ざく煮 みたらし団子 牛乳
26日(火曜日)★世界の料理【イタリア】
ツイストパン 手作りりんごジャム ニョッキのクリームシチュー かぶのサラダ 牛乳
いちょう切りにしたりんごを砂糖、レモン果汁、水でじっくりと煮詰めました。
27日(水曜日)
とりごぼうピラフ サーモンフライ 野菜スープ 牛乳
28日(木曜日)
大根スパゲティ ジャーマンポテト 豆腐のスープ 牛乳
今日の大根スパゲティにたっぷり使用した大根は、3年生が「農のアカデミー」で育て、収穫したものです。
とても立派な大根が給食室にたくさん届きました。子どもたちも、「3年生が取ってきてくれた大根だ!」と嬉しそうに食べていました。
3年生のみなさん、ありがとうございました!
29日(金曜日)
麻婆大根丼 もやしのナムル 中華風コーンスープ 牛乳
中華風コーンスープは、最後に溶き卵を加えてふんわりと仕上げました。