このページの先頭です
西東京市立田無小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 田無小学校 の中の スクールライフ の中の 「ひとこと日記」 の中の 令和6年度「ひとこと日記」 の中の 「ひとこと日記」R6年12月 のページです。

本文ここから

「ひとこと日記」R6年12月

更新日:2025年4月10日

★12月2日(月曜日)
今日は、避難訓練でした。でも、今までと違うところが二つありました。一つは、休み時間に地震が起こった想定ということ。もう一つは、休み時間なので、どこにいるか分からなくなった児童がいる想定ということです。
先生が近くにいなくとも、放送の指示をもとに自分で考えて動いたり、全員が避難できるまで静かに待っていたりと、みんな立派でした。行方不明児童役を担当してくれた6年生、ありがとうございました。

★12月4日(水曜日)
今日から、持久走キャンペーンが始まりました。12月20日まで、中休みを利用して、それぞれのペースで持久走に挑戦します。今日は、2年生、4年生、6年生の日です。青空の下、元気よく走る姿は、とてもかっこいいです。

★12月4日(水曜日)その2
今日は5回目のわくわく漢字教室がありました。施設開放運営協議会のみなさんが、本日も指導に当たってくれました。参加する子供たちもすっかりおなじみになってきて、みんな楽しそうに漢字の学習を進めていました。

★12月6日(金曜日)
今日は1年生の教室がにぎわっています。生活科の学習で取り組んだ、秋まつりのお店屋さんが開店しました。近隣保育園の子どもたちもお客さんとして来てくれました。笑顔と笑い声があふれる素敵なお祭りでした。

★12月11日(水曜日)その1
放課後なのに、教室で子どもたちが勉強をしています。放課後子ども教室の「わくわく漢字教室」が今日も大盛況です。年内最後の教室に、27名が参加しました。みんな一生懸命に取り組んでいました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

★12月11日(水曜日)その2
5時間目、6年3組の教室が人であふれています。今日は研究授業です。国語「やまなし」の学習に取り組みました。さすが6年生、自分で立てた「問い」について、自分で考えたり、グループのメンバーと対話したりしながら解決していました。

★12月12日(木曜日)
さて、これはなんでしょうか?わかりますか?・・・これは、サツマイモのグラッセです。わかば学級の1・2年生のみなさんが、作ってくれました。冷蔵庫で冷やしたものだったけれど、私の心はホカホカです。どうもありがとう。

★12月16日(月曜日)その1
今日の全校朝会は、寒い中でしたが、風が弱く、日差しの温かさも感じられる中で行われました。今日は、田無警察署の方にご来校いただき、交通安全についてのお話をいただきました。横断歩道を渡る際や、自転車に乗るときの注意などをしていただきました。冬休みも含めて、みなさんが安全に過ごしてほしいと心から思いました。

★12月16日(月曜日)その2
先日、5年生が考案した「めぐみちゃんメニュー」が商品化されたことをお伝えしましたが、それに対して賞状が贈呈されました。本日その表彰を校長室で行いました。おめでとうございます
この3人の他にも、メニューを考えて応募してくれた人がたくさんいます。一人一人にお礼カードが届きました。担任の先生から受け取ってくださいね。

★12月19日(木曜日)
音楽室から美しい和の音色が響いています。今週は4年生がお箏の学習に取り組んでいます。お箏と言えばこの曲「さくら」を演奏していました。お箏の演奏を鉄琴の音が彩り、素敵な音楽を奏でていました。

★12月20日(金曜日)
今日は体育館が全校児童の笑顔で溢れました。笑顔と学びの体験活動プロジェクトが実施され、歌とマジックで盛り上がりました。
どんな内容だったのか、ぜひ、お子さんと話をしてみてください!

★12月23日(月曜日)
校長室で仕事をしていると、小さな音がしました。どうも、校長室をノックしているようです。あわてて、ドアを開けると、わかば学級のみなさんが、「ポップコーンを作ったので食べてください」とおすそ分けをしてくれました。今日は、寒い日ですが、心がほっこりあったかくなりました。ポップコーンもおいしかったですよ。

★12月24日(火曜日)
ふと図工室をのぞくといつもと違った光景が広がっていました。図工室中に細長い新聞紙が張り巡らされています。
5年生が造形活動の学習で取り組んでいました。天井、壁、床、机と図工室いっぱいの新聞紙を様々な角度から眺め、良さを見付ける活動でした。

★12月25日(水曜日)
本日は2学期の終業式がありました。全校児童が体育館に集まり、学期の終わりの節目として、学校生活を振り返りました。
校長先生からは「けじめを付けた行動ができていましたか。」というお話がありました。「今何をするべきかを考えること」と「周りの友達をよく見て行動すること」がしっかりとけじめを付けるこつですね。
また、児童代表の言葉は、2年生が務めました。各クラスの代表の子たちが堂々とお話をしてくれました。
明日から冬休みです。交通事故に気を付けて、風邪などひかずに健康第一で過ごしてください。3学期の始業式は1月8日です。みんな元気に登校してくれることを楽しみにしています。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

田無小学校

住所:〒188-0011 西東京市田無町四丁目5番21号
電話:042-464-2111
交通アクセス
Copyright © Tanashi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る