「ひとこと日記」R6年8月
更新日:2025年4月10日
★8月4日(日曜日)★
日曜日でしたが、避難所運営協議会の皆様と避難所開設訓練を実施しました。
午前9時、震度6弱の地震が発生したという想定です。田無小学校に避難してきた方々のために避難所を開設するのですが、受付の設置、避難者の誘導、簡易トイレの設置等々、短時間に分担してスムーズに行っていかなければなりません。練習後には、疑問点や改善点等を話し合いました。
災害対策において大切なことは、「自助」「共助」「公助」だと言われます。もし、避難所を開設しなければならないような事態になった場合、避難所に集まった一人一人が避難所開設・運営に携わることになります。「共助」の精神で臨まなければなりません。集まった方々がスムーズに動けるようにするために、避難所運営協議会の皆様が、何度も話し合ったり、訓練したりしてくださっています。
10月27日(日曜日)に、西東京市全体で総合防災訓練が実施されます。その際、田無小学校でも避難所開設訓練を行います。ぜひ保護者や児童の皆さんも参加してくださいね。
★8 月21日(水曜日)★
今日も、施設開放運営協議会のみなさんと、育成かしわ会のみなさんが夏休みの開放教室を開いてくれました。今日は体育館で開催です。紙飛行機を飛ばしたり、野球盤で遊んだりしていました。学童クラブの子どもたちも一緒になって、盛り上がっていました。
開催してくれた地域の皆様、本日もありがとうございました。
★8 月24日(土曜日)★
まだ夏休みですが、たくさんの楽しそうな声が校庭に響いています。今日は、おやじの会が中心となって「夏休み水遊びイベント」を開催してくださいました。
リアルスプラトゥーン、ヨーヨー釣り、巨大シャボン玉、ウォータースライダー、的あてなど、校庭全体が水のテーマパークのようになりました。
おやじの会の皆さま、ご協力いただいたPTAの皆さま、素敵な企画をありがとうございました。