西東京市立田無小学校

  • サイトマップ
  • 交通アクセス

 ☆☆☆ 給 食 ☆☆☆

★10月10日(木曜日)★
【目の愛護デー献立】
シナモンレーズントースト
鮭と秋野菜のシチュー
ほうれん草サラダ
牛乳

西東京市ホームページリンク

【令和6年度市立小学校及び中学校の給食費完全無償化決定について】
 子どもの成長にとって「食」は大きな役割を果たすことから、西東京市立小学校及び中学校における令和6年度の児童・生徒の給食費については、所得制限などを設けない「完全無償化」とし、公費で負担することが決定しました。
 詳細については、上部にあるリンクから、市ホームページをご確認ください。
 市立小学校及び中学校においては、これまで通り、栄養価や質を維持し、「安心・安全でおいしい学校給食」を提供してまいります。

★10月21日(月曜日)★その3

今日も歯科衛生士さんがきてくださり、6年生が教えていただきました。
歯肉炎や歯周病など、これから大人になっても意識していくとよい「歯の健康の保ち方」を教えていただきました。ぜひ、実践してほしいです。

★10月21日(月曜日)★その2
2時間目は6年3組の授業を見ました。国語「鳥獣戯画」の学習です。
筆者の工夫について考えた自分の意見を、タブレット端末で共有し、グループごとの意見をまとめる学習でした。さすが6年生、タブレット端末を使いこなし、話合いに活かしていました。

★10月21日(月曜日)★その1
1時間目に4年4組の図工の授業を見ました。
内容は、グループごとの共同作品の制作です。ロケットに乗って宇宙に出たとき、自分はどんな顔になるのか、想像しながら描いていました。作品の完成が楽しみです。

★10月18日(金曜日)★
今日も歯科衛生士さんがきてくださり、1年生が教えていただきました。
第一大臼歯(6歳臼歯)という、5歳の終わりから6歳になるころに、乳歯のさらに奥に生えてくる永久歯をしっかり磨くためのコツを教えていただきました。これから何十年もお世話になる歯を大切にしていってくださいね。

★10月17日(木曜日)★
 本日は4年生が歯科衛生指導をしていただきました。「よくかんでおいしく食べよう」をテーマに、かむことの大切さや歯磨きのこつを教えていただきました。「よくかむことはあいなのだ(愛なのだ)」を合言葉にして、よくかんで食べるようにしましょう。

★10月16日(水曜日)★その3
放課後の算数教室から子どもたちの声がします。今日から運協方々が定期的に「わくわく漢字教室」を開いてくださいます。今日は20人を超える子どもたちが、一生懸命漢字の勉強に取り組んでいました。
運協の皆さま、ありがとうございます。

★10月16日(水曜日)★その2
 5時間目に6年2組の授業を見ました。体育の時間でした。走り高跳びの学習をしていました。写真は、今日の学習の目標を考えている場面です。「力強く踏み切る」「リズムよく助走する」「いつも同じ足で踏み切る」など、自分に合わせた目標を立てて練習していました。

★10月16日(水曜日)★その1
 3時間目にわかば学級の授業を見ました。自立活動の時間でした。相手にわかりやすく話して、クイズをしようという活動でした。意地悪なクイズではなくて、相手を正解に導く優しいクイズです。形や大きさ、使い方などのヒントをしっかり考えてクイズを作っていました。

★10月15日(火曜日)★
 避難訓練がありました。主事室から火災が発生したという想定での避難です。
 火災が発生した際に怖いのは、炎と煙です。その両方から自分の身を守らなければなりません。
 本日は西東京消防署西原出張所の方々にお越しいただき、1・3・5年生は煙体験もさせていただきました。口元をハンカチで押さえ、なるべく低い姿勢で避難しましょう。

★10月12日(土曜日)★
今日は学校公開・食育授業地区公開講座でした。
1時間目から3時時間目に行われた各クラスで授業の公開では、お箸の使い方、食品ロス、出汁など様々なテーマの食育が行われました。
4時間目はティップネス田無インストラクターの方々をお招きして、食や健康についての講演会がありました。講演会には3年生も参加し、体を動かしながら食の大切について学びました。

★10月10日(木曜日)★
今日は3時間目に6年1組の授業を見ました。外国語の授業です。「行きたい国とそこでしたいことを伝え合おう。」というめあてで様々な活動をしながら学習しました。
Where do you want to go?
I want to go to Egypt.
I want to see the Pyramids.
このようなやり取りができるようになることを目指しています。
この授業には市内の元校長先生方が5人参観にいらしていました。元校長先生の皆様にWhere do you want to go?と積極的に尋ねる子もいました。みんないきいきと英語を表現しようとする姿が素敵でした。

★10月9日(水曜日)★その2
 今日は、2時間目にもわかば学級の授業を見ました。クラスのみんながもっと仲良くなるための集会を開くために、学級会で話合い、遊びの内容や役割分担を決めました。
 集会のキーワードは「なまえ」と「しる」です。どんな遊びや役割が決まったのかな。

★10月9日(水曜日)★
今日は4時間目にわかば学級の授業を見ました。算数の学習でした。がっちゃんこ列車が出てきます。バナナも登場します。子どもたちは黒板にくぎ付けです。さて、足し算の仕組みをしっかり理解できたかな?

★10月8日(火曜日)★
今日は体育館で、1,2年生のセーフティ教室が開かれました。田無警察署のスクールサポーターの方にご来校いただき、犯罪に巻き込まれないための対策、自分の身を自分で守るための大切なポイントなど、たくさん教えていただきました。
安心安全な田無の街を、みんなで作っていきたいですね。

★10月6日(日曜日)★
田無小学校では、今日も楽しそうな声が聞こえてきます。
今日は三和会の子ども祭りが田無小学校で開催されました。
焼きそばやフランクフルト、綿あめなどの出店があったり、ゲームコーナーがあったりと子どもたちは大盛り上がりです。
パトカーや消防車への試乗体験もできたり、ダンスの発表会があったりと盛りだくさんのお祭りでした。
市長や副市長、教育長もかけつけてくださいました。

★10月5日(土曜日)★その3
昨年に引き続き、田無小学校の先生方もお店を出しました。PTAのブースには校長先生の似顔絵も登場。西村副校長先生が校長先生の顔をねらって、力いっぱい!?ボールを打っていました。

★10月5日(土曜日)★その2
天気はあいにくの雨でしたが、体育館とピロティにたくさんのコーナーができあがり、どこも行列が絶えませんでした。中学生ボランティアもたくさん参加してくれて、縁日の運営を支えてくれました。

★10月5日(土曜日)★その1
今日は毎年恒例「わくわく子ども縁日」です。育成かしわ会、PTA本部、PTA地区委員会、おやじの会、田無児童館、ファミリーたなしとたくさんの方々が楽しいゲームや体験のできるブースを用意してくださいました。

★10月4日(金曜日)★
今日は5時間目にわかば学級の授業を見ました。算数の学習でした。オバケが出てきます。その名も「ひーくおばけ」です。みんなのための13枚のクッキーをひーくおばけが4枚食べてしまいます。残っているのは何枚でしょうか?みんなでひっ算を考えながら学習していました。

★10月3日(木曜日)★その2
2時間目には算数少人数の授業を見ました。かけ算の学習でした。20円が三個分の計算の仕方について考えていました。足し算を使って考えるか、図を使って考えるか、掛け算を使って考えるか、子どもたちは自分で選んだ考え方で計算をしていました。みんな正解にたどり着けたかな?

★10月3日(木曜日)★その1
今日は1時間目に3年3組の授業を見ました。体育の学習でした。わかば学級の子どもたちと一緒に学習していました。おへそを天井に向けて両手両足を使って進んだり、カエルのように飛び跳ねながら進んだりしていました。遅れそうになった子には先生も一緒になってみんなから「がんばれ」の大声援。穏やかな雰囲気の中で学習が進んでいました。

★10月2日(水曜日)★その3
3時間目は6年4組の授業を見ました。理科の学習でした。崖には縞模様が見えるところがあります。どうして縞模様が見えるのでしょう。子どもたちはいろいろな土や砂の粒を観察していました。「粘土の粒は片栗粉より小さい」「火山灰の粒の中にはガラスのようなものがある」丁寧に観察しながら学習していました。

★10月2日(水曜日)★その2
2時間目は4年4組の授業を見ました。道徳の学習でした。期待外れだった公園で、仲良く話す友達二人を見ていたらむしゃくしゃしてしまい、けんかをしてしまったお話をもとに、おおらかに受け入れる気持ちや相手を思いやる気持ちについて考えていました。「これは、結構大変だ」「大きなケンカになっちゃった」子どもたちはどうするとよかったのか真剣に考えていました。

★10月2日(水曜日)★その1
今日は、1時間目に1年4組の授業を見ました。算数の学習でした。ペットボトルに青い水が入っています。どうもペットボトルの形が違うようです。どちらが多いのでしょうか。どうやって比べたらいいのでしょうか。子どもたちはたくさん話し合って考えています。同じ大きさで同じ形のコップを使ってみようという意見が出てきました。うまく比べられたかな?

★9月30日(月曜日)★その2
今日は、校長室で表彰が行われました。消防写生会で優秀賞をいただいた3人と入選した6人の2年生、西東京市の剣道大会で優勝した6年生の表彰です。
おめでとうございました!

★9月30日(月曜日)★その1
今日は、3時間目に2年4組の授業を見ました。算数の学習でした。三桁の数字を使ってひっ算の問題作りに取り組んでいました。みんなには、何枚かのカードが配られています。そのカードを組み合わせて問題を作るのです。黒板には、みんなが考えた問題がいくつも貼られていました。全部解くのは大変そうですが…。

★9月27日(金曜日)★その2
 5時間目は、3年1組の授業を見ました。体育の学習でした。ボールを上に投げます。落ちてきたボールをノーバウンドで捕ります。これは、みんなできそうです。では、ボールを上に投げます。落ちてきたボールをノーバウンドで捕るまでの間に拍手をします。みなさんは、何回くらい拍手をできそうですか? みんな笑顔いっぱいで挑戦していました。

★9月27日(金曜日)★その1
 今日は2時間目に、1年2組の授業を見ました。国語の学習でした。みなさんは、モクズショイを知っていますか?何だと思いますか?カニの仲間です。面白いことをするんです。何をするのだと思いますか?1年2組の子たちは、モクズショイが「なにを」「どうする」のかを知っています。きっと、尋ねたら答えてくれますよ。

★9月26日(木曜日)★
 今日は2時間目に、1年3組の授業を見ました。算数の学習でした。時計の読み方について学習していました。最初はモニターを見ながら、そのあとは、実際に時計を見ながら学習をしていました。「どうして、短い針が10を指していないのに、10時半と言えるの?」先生の問いかけに「10と11の間にあるから!」「10と11の間で小さいほうの数を言うんだよ」たくさんの意見が出されていました。

★9月25日(水曜日)★その2
 3時間目は、わかば学級高学年の授業を見ました。国語の学習でした。「評」、「価」という漢字の学習から始まりました。「価値」といった関連する言葉を見つけながら学習を進めていました。そのあとの、物語の学習も自分たちで進めていく様子が見られました。成長していますね。

★9月25日(水曜日)★その1
 今日は、1時間目にわかば学級低学年の授業を見ました。算数の学習でした。ひき算のひっ算の学習です。なんと、三桁の数字が出てきます。プリントが配られると…、みんなすらすらと解いていきます。そのあとは、難問に苦戦する様子もありましたが、最後まで取り組む姿勢は立派でした。

★9月24日(火曜日)★
 今日は、2時間目にわかば学級の授業を見ました。国語の学習でした。まずは、漢字の学習です。テンポよく書き順の確認をしています。なかなか、パソコンのお手本が速くて、先生も追いつくのに必死です。ところが、みんなはスイスイやっています。すごいすごい。そのあと、コチドリの秘密について読み取っていました。

★9月17日(火曜日)★
 今日は、2時間目に6年1組の授業を見ました。算数の学習でした。みなさん、ナスカの地上絵って知っていますか?人類史上最大の絵画と言われている世界遺産です。その大きさは最大で300mにもなると言われています。どうやって描いたんでしょうか?今日の学習をした人は知っています。描き方を聞いてみましょう。

★9月13日(金曜日)★
 今日は、1時間目に5年2組の授業を見ました。算数の学習でした。みなさん、「1」ははずれです。「2」はあたりです。「6」はあたりです。「11」ははずれです。決まりがあることが分かりますか?偶数と奇数の学習をしていました。後半には、じゃんけんで片手で出した数を素早く計算して、偶数か奇数かを言い当てるゲームをしていました。みんなが楽しそうに学習している姿が印象的でした。

★9月12日(木曜日)★
 今日は「畑の先生」こと中野さんが来てくださいました。わかば学級の畑をふかふかにしてくださったり、たねや苗を持ってきてくださったりしました。
 今日は、なんの野菜を植えたのでしょうか。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

★9月9日(月曜日)★その2
 5時間目に4年3組の授業を見ました。国語の学習でした。どうも、お姉さんと弟がけんかをしてしまったようです。お互いの話がすれ違ってしまったようなのです。どのように話すとよかったのでしょう。子どもたちはグループに分かれて、お姉さん役、弟役を演じながら考えていました。相手を思いやることが、大切ですね。

★9月9日(月曜日)★その1
 今日は、2時間目に5年3組の授業を見ました。国語の学習でした。みなさんは、説得力のある文章を書くときに気を付けていることは何ですか?5年3組では、その学習をしていました。きっと、学習が終わるころには、説得力のある主張ができるようになっているに違いありません。さて、結果はどうなるかな?

★9月7日(土曜日)
 18時30分です。暗くなった校庭に明かりが見えるようです。まさか火の玉?違います。それともおばけ?それも違います。では、火事?そんなことはありません。おやじの会のみなさんと育成かしわ会のみなさんが、花火大会をしてくださいました。この日は、各々が持ち寄った花火を楽しんでいるのです。夏の終わりのひと時、田無小の校庭にきれいな花火が広がりました。

★9月6日(金曜日)★その4
 5時間目は、わかば学級のBの授業を見ました。ねらいは「よく見ること」「集中すること」でした。選んだカードと全く同じになるようにブロックを積んでいきます。とてもよくみています。それを邪魔するように、すぐそばで、楽しい音楽と動画が流れます。少し、意地悪です。それでもしっかり集中して取り組んでいます。見事、全部クリアできました。

★9月6日(金曜日)★その3
 4時間目に、4年生の授業を見ました。算数の広げるコースの授業でした。わり算の計算の応用編です。二桁÷二桁の計算に取り組んでいました。さすが4年生、あれよあれよという間に自分の考えを見つけて、正解にたどり着いていました。ノートを書くのも早くなっていて、成長を感じました。

★9月6日(金曜日)★その2
 3時間目に、2年2組の授業を見ました。国語の授業でした。まず、先生から道案内をする話を聞きました。そのあと、地図を見ながら確かめると、待ち合わせの場所だと思ったところが何通りも考えられることが分かりました。はてさて、困ってしまいました。どうやって道案内をしたらいいのでしょう。子どもたちは自分たちでどうすればいいか考え始めました。

★9月6日(金曜日)★その1
 今日は、2学期最初の避難訓練がありました。さて、どうなるのかな?と思って、避難の様子を見ていると、口を開いてお話をしている子はほとんどいません。校庭には、たくさんの子が避難している最中なのに、鳥の声が聞こえてくるほどです。これからもしっかり訓練に取り組んでいきたいと思いました。

★9月4日(水曜日)★その2
 4時間目は5年1組の授業を見ました。ノルウェーが一番です。日本が2番です。中国が3番です。みなさんは、何の順番だと思いますか?こんなグラフを見ながら学習が始まりました。お米?石油?お魚?いろいろ考えていましたが、正解は「1年間の一人当たりの魚介類の消費量」でした。ノルウェーが一番多いのです。日本は、一人当たり、45キログラムから48キログラムものお魚を消費しているのだそうです。「どうしてかな?」社会科の学習が楽しく始まりました。

★9月4日(水曜日)★その1
 今日は、2時間目にわかばのA学級に行きました。道徳の学習をしていました。題材は有名な金のオノです。正直について扱っていました。感心したのは、欲張った木こりには女神がオノを返さなかった場面です。「オノが無ければ、明日から仕事ができなくなっちゃう」という意見が出されました。正直について考えることとは、少し違うかもしれませんが、なんて優しさにあふれる考えでしょう。本当に素敵な田無小の子どもたちです。

★9月3日(火曜日)★
 今日から、二学期の授業観察を始めました。二学期のスタートは6年2組からです。書写の時間でした。文字を書く時の姿勢について、みなさんは意識していますか?正しく、読みやすい字を書くためには良い姿勢が必要です。友達と字を書いている時の姿勢を見あって、よい姿勢で書くためのアドバイスをしていました。みんないい姿勢になったかな?

★9月2日(月曜日)★その2
 午後2時から各学級でオンライン・ドリルを実施しました。オンライン・ドリルは、学校において休校等が発生し、全校でオンライン授業を行うことを想定し、児童が安心してオンライン授業に入れるように準備するものです。
 担任の先生方がそれぞれ工夫を凝らしながら、各家庭に授業の様子を配信しました。漢字ドリルを指さしながら学習範囲を伝えたり、なぜかカメラの前でラジオ体操をしたりしながら、オンライン授業を実施してみました。
 ご家庭のWi-Fi 環境等も一緒に確認していただけたことと思います。しっかりと受信することができたでしょうか。不具合等がありましたら、各担任までお知らせください。ご協力ありがとうございました。

★9月2日(月曜日)★その1
 台風10号の影響もほとんどなく、今日から2学期をスタートすることができました。
 始業式の代表は5年生でした。1学期を振り返り、2学期に向けての決意を立派に発表しました。
 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

★8月24日(土曜日)★
 まだ夏休みですが、たくさんの楽しそうな声が校庭に響いています。今日は、おやじの会が中心となって「夏休み水遊びイベント」を開催してくださいました。
 リアルスプラトゥーン、ヨーヨー釣り、巨大シャボン玉、ウォータースライダー、的あてなど、校庭全体が水のテーマパークのようになりました。
 おやじの会の皆さま、ご協力いただいたPTAの皆さま、素敵な企画をありがとうございました。

★8月21日(水曜日)★
 今日も、施設開放運営協議会のみなさんと、育成かしわ会のみなさんが夏休みの開放教室を開いてくれました。今日は体育館で開催です。紙飛行機を飛ばしたり、野球盤で遊んだりしていました。学童クラブの子どもたちも一緒になって、盛り上がっていました。
 開催してくれた地域の皆様、本日もありがとうございました。

★8月4日(日曜日)★
日曜日でしたが、避難所運営協議会の皆様と避難所開設訓練を実施しました。
 午前9時、震度6弱の地震が発生したという想定です。田無小学校に避難してきた方々のために避難所を開設するのですが、受付の設置、避難者の誘導、簡易トイレの設置等々、短時間に分担してスムーズに行っていかなければなりません。練習後には、疑問点や改善点等を話し合いました。
 災害対策において大切なことは、「自助」「共助」「公助」だと言われます。もし、避難所を開設しなければならないような事態になった場合、避難所に集まった一人一人が避難所開設・運営に携わることになります。「共助」の精神で臨まなければなりません。集まった方々がスムーズに動けるようにするために、避難所運営協議会の皆様が、何度も話し合ったり、訓練したりしてくださっています。
 10月27日(日曜日)に、西東京市全体で総合防災訓練が実施されます。その際、田無小学校でも避難所開設訓練を行います。ぜひ保護者や児童の皆さんも参加してくださいね。

★7月31日(水曜日)★
 今日も、施設開放運営協議会のみなさんと、育成かしわ会のみなさんが夏休みの開放教室を開いてくれました。今日は、施設開放サポーターのお兄さんたちと「野球盤」で遊ぶ子どもたちの姿がありました。
 開催してくれた地域の皆様、本日もありがとうございました。

★7月24日(水曜日)★
 今日は、施設開放運営協議会のみなさんと、育成かしわ会のみなさんが夏休みの開放教室を開いてくれました。参加した子供たちは、夏休みの宿題をしたり、工作をしたりして過ごしていました。写真は、ハーバリウムを作っているところです。とても素敵な作品が出来上がっていました。次の開催は、7月31日です。
開催してくれた地域の皆様に感謝いたします。

★7月17日(水曜日)★
 今日はわかば学級の1年生が職員室にやってきて、プレゼントをくれました。
 1学期の間、お世話なった方々へ、感謝の気持ちを伝えるメッセージとともに、自分たちが育てたアサガオの花を押し花したしおりをプレゼントしてくれました。
 わかば学級1年生のみなさん、こちらこそありがとうございました!

★7月10日(火曜日)★
 4年生が総合的な学習の時間に、「共に生きる」の学習をしています。中国・武漢からいらした劉先生をゲストティーチャーにお招きして、国の様子や数の数え方を教えていただきながら、中国の文化について学びました。授業の後半には、子どもたちの質問にたくさん答えていただきました。劉先生、多文化共生センターの皆様、ありがとうございました。

★7月8日(月曜日)★
 今日は、クラブ活動がありました。早いもので、1学期最後のクラブ活動です。空調を聞かせられるところで活動しました。残念ながら、気温が高すぎて、校庭での活動は行うことができませんでした。2学期以降も安全に気を付けながら活動をしていきます。

★7月5日(金曜日)★
 6年生と1年生がペアになって校舎内を歩き回っていました。今日は、6年と1年の3組同士が交流活動に取り組んでいました。
 校舎の至る所に用意されたクイズを、さがし歩きながらチャレンジしていました。4月からたくさん関わってきた6年生と1年生の仲がより深まっていました。

★7月3日(水曜日)★その2
 今日は6年生の教室に中学生の姿があります。田無第三中学校の生徒が、職場体験にきました。
 今日と明日の2日間、授業のサポートや事務仕事のお手伝いなど、学校で行われている「仕事」について触れ、学んでもらいます。

★7月3日(水曜日)★
 これは、こふきいもです。カレー味とコンソメ味のこふきいもです。わかば学級のみなさんが、調理実習で作ったものをおすそ分けしてくれました。どうもありがとう!!
 ありがたく、おいしくいただきました。

★6月27日(木曜日)★その2
 今日は3年3組で研究授業があり、体育館で「体つくり運動」に取り組みました。
 短い距離をいろいろな動き方で移動したり、仲間と支え合いながら長縄の連続跳びに挑戦したりと、楽しみながら頭と体を使って活動しました。
 みんなの心地よい汗と笑顔がいっぱいの授業でした。

★6月27日(木曜日)★
 3年生が交通安全教室を行いました。
 田無警察署や西東京市交通課の方々にお越しいただき、交通安全講話を聞いたり、校庭で自転車の実技実習をしたりしました。
 保護者の皆様にもたくさんご協力をいただきました。学校へ自転車を持ってきてくださったり、実技実習のお手伝いをしていただいたりしました
 お陰様でよい学習ができました。ありがとうございました

★6月25日(火曜日)★その2
 「アイメイト」ってご存じですか?視覚障害者の安全な歩行を助ける盲導犬の中でも、単なる盲導犬ではなく、「目(EYE)」「私(I)」「愛」の3つの意味をもつ「アイ」と、英語で「仲間」という意味をもつ「メイト」を組み合わせた呼称が「アイメイト」なのだそうです。
 5・6校時、体育館に視覚障害のある方をお招きして、4年生がお話をうかがいました。後半は実演も見せていただきながら、子どもたちは視覚障害についての理解を深めることができました。ありがとうございました。

★6月25日(火曜日)★
 6年生が家庭科の時間に調理実習をしました。青菜の油炒めです。油の量は?塩加減は?一見簡単そうですが、実際に作ってみると難しいものですね。
 保護者ボランティアの皆様の力を借りながら、各班無事に完成させることができました。おいしく食べることができましたか?ぜひおうちでも作ってみてください。きっと家族が喜びます。お手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

★6月21日(金曜日)★
 今日は4年生が「水道キャラバン」に参加しました。蛇口をひねれば安全で美味しい水が当たり前に手に入る東京都の水道。どのような仕組みで、どのように水を届けてくれているのかについて、ゲストティーチャーに東京都水道局の方々をお招きして学びました。

★6月19日(水曜日)★その2
 2時間目はわかば学級の授業を見ました。道徳の学習でした。世界の国々と日本との違いから、それぞれの国のよさや日本に通じるところを考える学習でした。和食ではお箸を使いますが、一口にお箸と言ってもいろいろです。韓国のお箸の実物が出てきて、持ってみた子どもたちは口々に「長い」「重い」「形が違う」と反応していました。いろいろな国のことを知るのも楽しいですね。

★6月19日(水曜日)★その1
 今日は、1時間目に4年4組の授業を見ました。理科の学習でした。電池の直列つなぎの良さってなんでしょうか?子どもたちは答えます。「力が強くなる!」では、並列つなぎの良さってなんでしょうか?子どもたちは良さを探すためにいろいろと試し始めました。さて、どんな良さを見つけたのか。4年4組のみなさんに聞いてみてください。

★6月13日(木曜日)★その2
 今日は、4時間目と5時間目に教育実習生の授業がありました。写真は、その後の協議会の様子です。4時間目は2年2組で、5時間目は4年1組でありました。
 未来の先生を目指す実習生の先生が、一生懸命授業をする姿に、2年2組の子も4年1組の子も、精一杯取り組む姿で応えてくれました。お二人とも、素敵な先生になってくださいね。

★6月13日(木曜日)★その1
 今日は、わかばB学級の授業を見ました。自立活動の学習でした。自分の心の様子をいろいろな色のビー玉で表現する活動です。みんな自分の気持ちを上手に表現することができていました。
 全体的に緑(ホッとする、落ち着く)のビー玉と青(うれしい、楽しい)のビー玉がたくさんありました。

★6月12日(水曜日)★
 今日は、1時間目に5年2組の授業を見ました。算数の学習でした。わり算の学習をしていました。リボン1mあたりの値段を考える問題でした。これは、単位量と言って、これから割合などの考え方に発展していく大切な考え方です。みんな集中して取り組んでいる様子でした。わり算は難しいですが、しっかり学習して身に付けていってほしいと思います。

★6月10日(月曜日)★
 今日は、3時間目に4年1組の授業を見ました。道徳の学習でした。「正直」とはどういうことかについて、学習していました。正直であるということは、大切なことです。誰もが知っています。でも、時として、私たちは正直ではない行動をとってしまうことがあります。そんなとき、「もやもやした気持ちになる」と4年1組のみなさんは言っていました。「もやもや」をなくして、すっきり明るい気持ちでいきたいものですね。

★6月7日(金曜日)★
 今日は、3時間目にわかば学級の授業を見ました。国語科の学習でした。「これは何のくちばしでしょう?」という分を読んで、学習していました。「先がするどく、とがっている」「太くて曲がっている」など、様子を表す言葉をよく読み取っていました。

★6月6日(木曜日)★その4
 6時間目は6年生の授業も見ました。体育の学習です。体育館でマット運動をしていました。私は、実は、マット運動が苦手なのですが、6年生のみなさんは、身体が柔軟で、私にはできない技を次々と練習していました。

★6月6日(木曜日)★その3
 5,6時間目は4年生がグリーンカーテンの学習をしていました。地球環境の変化が言われている昨今、様々な手立てが講じられていますが、その一つがグリーンカーテンです。4年生が毎年この時期に学習しています。1年生の朝顔とともに、田無小に涼を運んできてくれるかな?

★6月6日(木曜日)★その2
 3時間目は2年2組の授業を見ました。道徳の学習でした。友達とけんかになってしまったとき、あなたならどうしますか?自分がわざとではなかったとき、どうしますか?しっかり謝って仲直りができますか?みんなしっかり考えていました。私たち大人もしっかり仲直りできる人でありたいものですね。

★6月6日(木曜日)★その1
 今日は、2時間目に1年3組の授業を見ました。国語科の学習でした。「あいうえおのうあた」という言葉遊びを楽しそうにしていました。自分のお気に入りの部分を選んで読み上げたり、手拍子をしながら読んでみたりしていて、大いに楽しんでいました。

★6月4日(火曜日)★その2
 3時間目はわかば学級の高学年の授業を見ました。社会科の学習でした。奈良時代から平安時代へ移る時代の学習でした。平安京には港があって、堀があって、市があって平城京にはなかったものが作られました。誰を中心とした世の中が作られていったのか、わかば学級のみなさんに聞いてみてください。

★6月4日(火曜日)★
 今日は、2時間目に6年3組の授業を見ました。国語科の学習でした。「楽しみは」から始まる短歌を作っていました。5・7・5・7・7の音数に合わせて言葉を選ぶのに、たくさん考えて取り組んでいました。ちなみに、担任の先生の楽しみは「ラーメンの食べ比べ」のようです。

★6月3日(月曜日)★その2
 3時間目は音楽の授業を見ました。オーケストラの演奏を聞いていました。楽曲をいくつかのパートに分け、それぞれのパートから受ける印象を語り合っていました。後半は、バラバラのパートを1曲にまとめてみます。タブレットを使って、子どもたち一人一人がパートをつなぎ合わせていました。曲のつながり方で印象が違うものですね。

★6月3日(月曜日)★
 今日は、2時間目に5年3組の授業を見ました。国語科の学習でした。敬語についての学習でした。子どもたちは、普段聞いたことのある丁寧な言葉をたくさんあげて、敬語について整理していました。丁寧語、尊敬語、謙譲語、敬語を知った5年3組のみなさんの言葉づかいに注目です!

★5月31日(金曜日)★その2
 4時間目は2年1組の授業を見ました。生活科の学習でした。今、2年生の教室には・・・なんとカブトムシがいるのです!!今日はカブトムシを観察する学習でした。色は?形は?手ざわりは?匂いは?細かいところの様子は?カブトムシの実物を、一生懸命見ながら、見つけたことをカードに書き出していました。

★5月31日(金曜日)★その1
 今日は、2時間目に4年2組の授業を見ました。社会科の学習でした。みなさんは「水源林」って知っていますか?東京にもあるのです。水源林の役割は知っていますか?実は大切な役割があるのです。ちゃんと「すごいぜ!水源林」とまとめていたので、4年2組のみなさんに聞いてみてくださいね。

★5月30日(木曜日)★
 今週は「体力テスト週間」です。体力テストは、自分の体力や運動能力の実態を知り、体育の学習や日常生活の中で運動やスポーツに取り組む意欲を高めることをねらいとしています。
 20mシャトルラン・反復横跳び・ソフトボール投げ・長座体前屈・立ち幅跳び・握力・上体起こし・50m走、これら8つに取り組みます。
 東京都の平均や昨年度の自分の記録と比べながら、自分の体力や運動能力を知り、これからの体育で何をがんばっていけばよいかが見つかるといいなと思います。

★5月29日(水曜日)★その2
 3時間目は、わかば学級の3・4年生の授業を見ました。国語の学習でした。みんなの手元には写真が配られています。モニターには、似ているけど少し違う写真が映っています。間違い探しからスタートしました。見つけたところを伝え合うときは、順番を守って、どこがどう違うか話します。最後まで集中して取り組んでいて立派でした。

★5月29日(水曜日)★その1
 今日は2時間目にわかば学級の5・6年生の授業を見ました。道徳の学習でした。ソフトボールの上野由岐子選手についての学習でした。たくさんたくさん練習して、周りから「もうやめなさい」と言われるほど練習して夢をつかみ取った上野選手の姿から、たくさん努力をすること、夢を追うことについて考えていました。しっかり学習に向き合う姿は、さすがの上級生の姿でした。

★5月28日(火曜日)★その2
 4時間目は、わかば学級の2・3年生の授業を見ました。国語の学習でした。ことばあそびうたを使って、食べ物に関する言葉を仲間分けしていました。大根は「はりはり」、たくあんは「ぱりぱり」、きゅうりは「ぽりぽり」、「はりはり」や「ぱりぱり」は擬態語や擬声語です。うまく使って、あそびうたを楽しめたかな?

★5月28日(火曜日)★その1
 雨の火曜日です。今日は2時間目にわかば学級の5年生の授業を見ました。国語の学習でした。敬語についての学習でした。「いらっしゃる」は敬語ですが、丁寧語?尊敬語?謙譲語?どれでしょうか?相手の行動を敬語にしているので、尊敬語になります。我々大人にとっても敬語は難しいものですね。しっかり使えるといいですね。

★5月25日(土曜日)★その6
 最後は6年生、「百花繚乱〜ひゃっかりょうらん〜」です。一人一人が自分だけの花を咲かせるような、そんな表現を作り上げてくれました。ダンスも一人技も集団技も、どれをとっても素晴らしい集中力で最高の表現でした。さすが最高学年です。

★5月25日(土曜日)★その5
 5年生は「集団行動 〜成長と躍進〜」です。集団行動は決して一人ではできない表現です。練習を積み重ね、一人一人が心を一つにして、息を合わせて表現しました。きびきびと、そしてはつらつとした表現が素敵でした。カラフルなフラッグも華やかでした。

★5月25日(土曜日)★その4
 4年生は「南中ソーラン」です。4年生は「みんなでひとつのことを成しとげよう」というめあてで練習に取り組んできました。掛け声も振り付けも、びしっと揃って素敵でした。クラスごとに作成した大漁旗もそれぞれのクラスの個性が出ていました。

★5月25日(土曜日)★その3
 2年生はWONDERFUL!!〜進め、冒険者たち〜」です。小さな体を大きく動かしながら、いきいきと冒険する姿を表現しました。ゲームの世界から飛び出してきたような楽しい表現でした。途中、ペアの表現も息ぴったりでワンダフルでしたね。

★5月25日(土曜日)★その2
 次は1年生、「レッツゴー!アドベンチャー!!」です。クラスカラ―のポンポンを上手に動かしながら踊りました。笑顔もポンポンもとてもまぶしかったです。隊形移動もばっちり成功しました。入学して2か月、ぐんぐん成長する1年生の姿が見られました。

★5月25日(土曜日)★
 体育学習公開です。
 各学年、これまでの練習の成果を存分に発揮し、素敵な表現をすることができました。
 まずは3年生、「田無Festivo!」です。鳴子を使って元気いっぱい踊りました。「躍動感」という言葉がぴったりの表現でしたね。黒いTシャツで揃えたのもクールで素敵でした。

★5月23日(木曜日)★
 3時間目に5年1組の授業を見ました。社会科の学習でした。全国の土地の様子やそこでの暮らし方の様子について学習していました。今日は、嬬恋村についてでした。航空写真などの教科書に載っている資料から、分かることと調べないと分からないことを整理し、学習問題を作っていました。元気いっぱいの学習でした。

★5月22日(水曜日)★その2
 5年生がバケツ稲に挑戦しています。今日はパルシステムの方々をゲストティーチャーにお招きして、土づくり〜田植えをしました。
 まずは土づくりです。水を少しずつ加えながら混ぜていきます。ブルンブルンになったらOKです。次は束になった苗を3本ぐらいずつに分けて植えていきます。
 歓声を上げながら土の感触を楽しんでいる人もいれば、土の中に手を入れるのをためらってしまう人もいましたね。
 何はともあれ、田植えは無事行うことができました。
 これからどのようなお世話をしていけばよいのでしょうか。お米が収穫できるのはいつ頃なのでしょうか。
 豊作になりますように。

★5月22日(水曜日)★
 体育学習公開に向けて、各委員会が様々な取り組みをしています。
 保健委員会のみなさんは、保健室前の廊下壁面にクイズを貼ってくれました。暑さ対策や準備運動の必要性、けがをしたときの対処等について、クイズで全校のみんなに伝えてくれています。
 放送委員会のみなさんは、お昼の放送で、各学年が表現で使用する音楽をかけてくれています。自分たちが踊る音楽が流れると、ついつい体が動き出してしまいますね。給食中はがまんしましょう。
 運動委員会は準備運動を作りました。WANIMAの「やってみよう」に合わせて軽快な準備運動を考えてくれました。各学年、練習前の準備運動に使っています。もちろん体育学習公開当日も、全校のみんなでこの準備運動をします。
 図書委員会は、運動会にまつわる本を探して各クラスに紹介してくれました。短距離走でよい走りをするために、この本を読んでみた人もいますね。
 それぞれの委員会が、工夫して体育学習公開を盛り上げてくれています。とても素敵な取り組みです。
 体育学習公開まで、あと3日です。

★5月21日(火曜日)★その2
 3時間目は1年2組の授業を見ました。国語の学習でした。教科書の挿絵を大きくして、2枚の挿絵を並べ、比べていました。「これは同じ場所なのかな?それとも違う場所なのかな?」「同じ場所だよ」「どうして?」「なんでかというとね・・・」みんな元気いっぱいに同じ場所の理由を発表していました。後半は違っていることも確かめていました。

★5月21日(火曜日)★その1
 今日は2時間目に4年3組の授業を見ました。国語の学習でした。「新潟県のおいしいものはなんでしょう?」「ずんだもち!」。では、「行ってみたい都道府県はどこですか?」と考え、都道府県の地名に使われている感じを学習していました。「とちぎ」「いばらき」書けるかなあ?

★5月20日(月曜日)★その2
 体育学習公開に向けて各委員会が様々な取り組みをしています。代表委員会のみなさんは、体育学習公開のスローガンを考えてくれました。全校児童からアイディアを募集し、それらをもとにして話し合って決めました。
 今年度のスローガンは「炎のように燃え上がれ!!」です。そして、このスローガンを掲示委員会のみなさんが素敵な横断幕にしてくれました。これは正門前の昇降口天井にあります。今週の土曜日の本番に向けて、全校で盛り上げていきましょう。

★5月20日(月曜日)★
 教育実習生がお二人、本校にいらっしゃいました。本日より4週間、みんなと授業をしたり、休み時間に一緒に過ごしたりしてくれます。お二人にとっても、田無小のみんなにとっても、すてきな4週間になりますように。どうぞよろしくお願いします。

★5月16日(木曜日)★その2
 5時間目に5年1組の授業を見ました。理科の学習でした。「種子が芽を出すのに絶対に必要なものはなんだろうか」と考えていました。次回の実験に向けて、みんなで必要なものを考え発表していました。さて、無事に芽が出るかな?

★5月16日(木曜日)★その1
 今日は、3時間目に3年1組の授業を見ました。国語の学習でした。国語辞典を使う学習でした。「さわがしかった」という言葉は載っていないけれど「さわがしい」と言い切る形で載っていることなど、使い方を学んでいきました。「出す」という言葉の意味はいろいろあって、全部で10種類です。文に合わせて意味を探すことも学びました。

★5月15日(水曜日)★
 今朝は児童集会がありました。全校児童が校庭に集まり、「小玉送り集会」をしました。
 各委員会活動で、5月25日の体育学習公開に向けた取り組みを考えています。その一環として、集会委員会の子たちがこの集会を考えてくれました。前日までの準備と当日の進行など、協力や分担をして進めることができました。おかげで、全校児童みんなで楽しむことができました。

★5月14日(火曜日)★その3
 6時間目は、6年2組の授業を見ました。外国語の学習でした。みなさんは英語の「20th」と「28th」の言い方の違いが分かりますか?とてもよく似てるけど、違うんです。6年3組のみなさんは、今日の学習で違いをしっかり聞き取ったので知っています。さて、どう違うのかな?

★5月14日(火曜日)★その2
 4時間目は、3年3組の授業を見ました。算数の学習でした。「12個のアメがあります。1人に4個ずつ配ります。何人に配れますか?」という問題でした。4人に配ろうとしたら、アメが3個ずつになってしまいました。「どうして4人に配ろうと思ったの?」という問いかけから、今回は、アメの数に着目して割り算を考えるといいことに気が付きました。

★5月14日(火曜日)★その1
 今日は、3時間目にわかば学級低学年の授業を見ました。「す」のつく言葉、「せ」のつく言葉について学習していました。「す」はおすし、「せ」はおせんべいの絵がヒントになっています。子どもたちは、絵をよく見て、言葉にも気を付けて、「す」と「せ」のつく言葉を探していました。

★5月13日(月曜日)★
 今日は、2時間目に2年4組の授業を見ました。道徳の学習でした。田無小学校のいいところを思い浮かべ、もっと学校生活を楽しくしようという授業でした。子どもたちは、お友達と田無小学校のいいところを伝えあい、もっと楽しくするために、自分ならどうするか考えていました。

★5月9日(木曜日)★その2
 2時間目に、6年3組の図工の学習を見ました。スケッチした風景に絵の具で色を塗っていました。実は、このスケッチ、一人一人が学校内の大好きな場所に行って描いたものです。タイトルは「私の大切な風景」だそうです。素敵な絵がたくさんできそうで、楽しみです。

★5月9日(木曜日)★その1
 今日は、1年4組の授業を見ました。算数の学習でした。楽しそうに先生の説明を聞いて数の大きさについて学んでいました。黒丸が書いてあるカードと数字のあるカードを二人でそれぞれ引いて、「どちらの数が大きいかな?」比べあっていました。先生とやった子は、3回やって3回とも先生に勝っていました。すごいですね。

★5月8日(水曜日)★その2
 10時05分、緊急放送を使って、避難訓練を行いました。1年生も入って、学校全体で行う今年初めての避難訓練です。静かに、押したり走ったりせずに、きちんと全員が避難することができました。1年生のみなさんの避難が上手でびっくりしました。これからも続けていきましょう。

★5月8日(水曜日)★その1
 今日は、1時間目にわかば学級の1年生の授業を見ました。自立活動の時間でした。実は、椅子の下にクッションを置いて、体幹を使ってバランスを取らないと座りづらくなっています。その状況で間違い探しのプリントなどを行った後、バランスボールを使って、もっと難しい座り方に挑戦していました。その名も「おしりスイッチ」。とても上手に座れていました。

★5月7日(火曜日)★その2
 今日は、2時間目に6年2組の授業を見ました。家庭科の時間でした。みんなの生活をよりよくするために考える時間でした。みんなの生活時間は、早起きする子も多くて安心した一方で、夜遅くまで起きている子もいて、「寝る時間は大切だよ」と確認をしました。最後は、副校長先生と一緒に、みんなのインタビューに答えました。

★5月7日(火曜日)★
 今日は、1時間目にわかば学級の低学年の授業を見ました。算数の時間でした。みんなそれぞれのプリントに取り組みながら、気が付いたことをしっかりと発表していました。休み明けの1時間目にもかかわらず、全員がしっかりと学習に参加していてとても立派でした。

★5月2日(木曜日)★
 今日は、わかば学級の高学年の授業を見ました。道徳の時間でした。大好きなゲームをなかなかやめられずに困ってしまった子のお話をもとに、どうするとよいのかを考えていました。
 一人一人がしっかりと考えて自分の意見を発表している姿は、さすが高学年のみなさん、素敵な姿でした。

★4月26日(金曜日)★その2
 5時間目は体育館に2年生から6年生が集合しました。今日は離任式です。
 お世話になった先生方にお手紙や花束をお渡しして、最後の別れを惜しみました。
離任された先生方、大変お世話になりました。

★4月26日(金曜日)★
 今日は低学年の子どもたちが学校たんけんをしました。
 優しく手を取りながら歩いたり、どんな場所か詳しく説明したりと、1年生をしっかり案内する2年生の姿は、とても凛々しいものでした。
 2年生のお兄さんお姉さん、ありがとうございました。

★4月25日(木曜日)★
 今日は、3年生が下野谷遺跡を見学しました。
 西東京市社会教育課の方々に案内していただきながら、再現された住居の様子や周囲の地形を手がかりに、縄文時代の暮らしについて学びました。
 少し暑いくらいでしたが、行きも帰りも見学も、ルールやマナーを守りつつ楽しみながら活動していました。

★4月24日(水曜日)★
 今日も、放送室にたくさんの6年生が集まっています。月曜日に引き続き、今日の昼の放送も「委員会紹介集会」でした。
 代表委員会や掲示委員会など、委員長になった6年生が、活動内容を全校に紹介しました。
 高学年のみなさん、学校生活をよりよくするための委員会活動、よろしくお願いします!

★4月22日(月曜日)★その2
 放送室にたくさんの6年生が集まっています。今日の昼の放送は「委員会紹介集会」でした。
 新しく委員長になった6年生が、委員会の活動内容を全校に紹介しました。
 高学年のみなさん、学校生活をよりよくするための委員会活動、よろしくお願いします!

★4月22日(月曜日)★
 1年生教室から、よい香りがします。今日から1年生の給食が始まりました。「おいしい!」「おかわりしたよ!」と、美味しそうに、笑顔で食べていました。
 準備も食べるのも早くて、写真を撮りに行くころには片付けているクラスもありました。

★4月19日(金曜日)★その2
 体育館にわかば学級が集合しています。きょうは、学級開きの会が開かれました。高学年が司会をしながら、各学級の紹介や自己紹介ゲーム、合唱に取り組み、楽しい時間を過ごしていました。
 立派に進行する高学年の姿から「わかば学級を引っ張っていく!」という思いを感じました。

田無小学校

住所:〒188-0011 西東京市田無町四丁目5番21号
電話:042-464-2111
交通アクセス
Copyright © Tanashi Elementary School. All rights reserved.