このページの先頭です
西東京市立住吉小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 住吉小学校 の中の スクールライフ の中の 学校生活の様子(令和4年度) の中の 学校生活の様子(7月から) のページです。


本文ここから

学校生活の様子(7月から)

更新日:2023年3月28日

住吉小学校での生活の様子を更新していきます!

【7月29日】生き物のお世話をしています。

 夏休みが始まり、学校の中がとても静かになりました。夏休み中も、中庭のミニトマトやなすがぐんぐん育っています。廊下や教室にいる金魚やメダカも、水槽の中を泳ぎ回っています。みなさんがいない間は、日直の先生が植物に毎日水をあげたり、生き物に餌をあげたりしています。9月にみなさんの元気な笑顔に会える時まで、大切にお世話をしています。

【7月20日】1学期の終業式を行いました。

 今日は、校長室で、タブレットを使ったリモートでの「1学期終業式」を行いました。校長先生からは、健康、安全、安心を第一に過ごしてほしいという話がありました。その後、5年生の代表児童の言葉があり、校歌を聴いて終わりました。また、生活指導担当の先生から、先週配布した「夏休みの生活」のお便りについて、規則正しい生活習慣を送ること、タブレットやSNSのルールのこと、遊ぶ時の注意などについての話がありました。明日から40日以上の夏休みになりますが、ご家族の皆様におかれましても、どうぞ健康と安全に十分ご留意ください。8月31日の「オンラインドリル」、9月1日の2学期始業式で、子どもたちの元気な姿が見られることを楽しみにしています。

【7月19日】5年生 理科 「台風と防災」

 「台風と防災」では、台風の被害や今後の備えについて調べ、プレゼンテーションソフトにまとめる学習をしてきました。そして今日は、まとめたことをクラスの友達に発表する学習をしました。調べた内容はもちろん、友達に内容がよく伝わるようにプレゼンの仕方にも工夫が見られ、友達の発表を聞いて、より学習が深まりました。

【7月19日】今日は、1学期最後の給食でした。

 今日は、1学期最後の給食でした。1年生も配膳や片付け、牛乳パックの処理など、上手にできるようになってきました。コロナ過で黙食が続いていますが、2学期も安全でおいしい給食を楽しみにしていましょう。

【7月19日】3年生が、社会科の学習をしていました。

 3年生が、社会科の学習をしていました。今日は、西東京市の様子について詳しく調べてきたことを、ガイドマップにまとめる学習をしていました。教科書やタブレットを活用して確かめたり振り返ったりしながら、自分なりのオリジナルな分かりやすいガイドマップを作っていました。

【7月11日(月曜日)〜15日(金曜日)】 1年生,初めての「あいさつ運動」を頑張りました。

晴れたり、雨が降ったり、蒸し暑い一週間。1年生は初めての「あいさつ運動」に取り組みました。
日々、不安定な天気に対し、朝から晴れ晴れとした笑顔を見せてくれた1年生。
6年生のお兄さん,お姉さんと一緒に、気持ちのよい挨拶を、全校のお友達に届けることができました。

【7月15日】今朝は、放送による全校朝会で、「性暴力等の防止」に関わる校長講話を行いました。

 今朝は、放送による全校朝会を行いました。校長先生からは、「学校内外において性暴力が許されないこと、困ったことがあれば相談すること」などについて話がありました。合わせて、保護者の方と児童に向けたお便り、児童に向けた相談シートを配布しました。また、「夏休みの生活」のお便りも配布し、夏休みの生活のしかたや遊ぶ時の注意などについてのお話もありました。ご家庭でも、子どもたちが本日持ち帰りましたお便り等を参考に、子供たちの健康、安全、安心について話し合う機会を持っていただきますようお願いいたします。

【7月15日】5年生、6年生が、「水辺等における事故防止」に関する授業をしました。

 5年生、6年生が、「水辺等における事故防止」に関する授業をしました。今日は、着衣泳を行う予定でしたが、雨天のため実施することができませんでしたので、水辺等における非常時の場合において、安全確保につながる運動(背浮きや浮き沈みをしながら続けて長く浮くこと)や、水泳運動の心得を守って安全に気を配ることなど、視聴覚教材等を活用して学習しました。夏休み中の水辺等における事故防止につきましては、ご家庭でもぜひ話し合ってみてください。

【7月15日】1年生が、外国語活動の学習をしています。

 1年生が、外国語活動の授業をしていました。今日は、担任と講師の先生がテイーム・テイ―チングで、「フルーツを英語で言ってみよう」の学習をしていました。子供相互のペアで言ったり聞いたり、全体でゲーム的な要素を取り入れて活動したり、楽しみながら英語に慣れ親しんでいました。

【7月15日】3年生の教室の廊下掲示です。

3階の3年生の廊下掲示です。国語の時間に、「五・七・五のリズムを考えて、夏を表す俳句」を作りました。作品は、廊下に掲示していますので、来週から予定している個人面談でご来校された折に、ぜひご覧ください。

【7月14日】1年生6年生が、たてわり班ペア遊びをしました。

 今日の中休み1年生と6年生が、たてわり班のペアで一緒に遊びました。迎えに来てくれた6年生に連れられ、嬉しそうに校庭に出ていった1年生。1年生対6年生のドッジボールでは、1年生が楽しく遊べるように、6年生が上手に手加減をしてくれていました。このような、異学年交流の機会を通して、1年生は学校での人間関係や活動の幅を広げていきます。大好きな6年生と、さらに仲良しになった1日でした。

【7月14日】1年生が、図工の授業で絵の具を使いました。

 1年生の図工「せんのかんじ、いいかんじ」の学習では、絵の具を使って線を描くことを楽しみました。まずは赤・青・黄色の絵の具を使って様々な線を描きます。次に、それらの色を混ぜて新しい色を作り、新しい線を描きます。1年生は今回初めて小学校の授業で「筆を使って絵を描く」ことを経験しました。波線やギザギザの線、渦巻など、いろいろな線を描きながら、筆で書く楽しさを味わいました。また、筆を濯ぐ水の中で絵の具が混ざり合ったり、マーブル模様ができたりする様子にも心が動かされた様子で、「わぁ!すごい!魔法の水だ」と感動の声を上げていました。

【7月14日】5年生が、「SOSの出し方」に関する授業をしました。

 5年生が、「SOSの出し方」に関する授業をしました。東京都教育委員会が作成しているDVD教材を活用して、悩みがある場合は相談するように伝えるとともに、「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」のお便りを配布して、学校外の相談窓口についても周知しました。来週から夏休みになりますので、ご家庭でもお子さんの見守りをよろしくお願い致します。

【7月14日】今朝は、オンラインで児童集会を行いました。

 今朝は、オンラインで児童集会を行いました。5・6年生の集会委員会の子供たちが中心となって、集会を企画、運営してくれました。今日は、「これ何だろう?」クイズ集会でした。パネルの間を通り過ぎる人や物をよく見て答える内容でした。今回も事前にしっかりと準備していたので、スムーズに進行することができていました。

【7月14日】西東京市図書館からの推薦図書の紹介です。

 写真のリーフレットは、子どもたちに配付した西東京市図書館からの推薦図書の紹介です。低学年向け、中学年向け、高学年向けの図書が紹介されていますが、興味をもった本をたくさん読んでみてほしいと思います。ご家庭でも、お子さんに読書を推奨していただけましたら幸いです。

【7月13日】5年生の版画、図工室の廊下掲示です。

 図工室の廊下掲示です。5年生の版画の作品を掲示しています。思いのままに描いた模様を、彫刻刀を使い分けて彫りました。来週の保護者会や個人面談でご来校の折に、ぜひご覧ください。

【7月12日】6年生が、社会科見学に行きました。

6年生が、「昭和館」と「国会議事堂」へ社会科見学に行きました。第二次世界大戦の戦時中や戦後の国民生活の様子や、我が国の政治の仕組みや働きなどについて理解を深めていました。お天気が心配された一日でしたが、昼食の時も下校の時も、雨に降られることなく、無事に予定通り実施することができました。

【7月11日】4年生が、「そろばん」を用いて算数の学習をしていました。

 4年生が、算数の授業をしていました。今日は、「そろばん」を用いて、たし算やひき算の計算をしていました。3年生の時に一度学習している経験を思い出しながら、取り組んでいました。

【7月8日】5年生 図工の学習

 図工で「糸のこの寄り道散歩」という題材で、電動糸のこぎりの学習をしました。押さえる手の位置に気を付けて、いろいろな形に板を切っていました。切った形を生かし、ビー玉の転がるコースを考え貼り合わせました。カラフルに色を塗ったり、段ボールで飾りをつけたりして見ているだけで楽しい「ビー玉迷路」ができました。

【7月11日】今週は、社会を明るくする運動「あいさつ運動」をしています。

 今週は、西東京市社会を明るくする運動実施委員会の地域の皆様、警察の方が、登校時間に校門前で「あいさつ運動」をしてくださっています。子どもたちも今週は、1年生と6年生が、校門の青門・赤門で「あいさつ運動」をしています。感染症予防や熱中症予防に留意しながら、明るく元気なあいさつで、気持ちのよい一日がスタートしています。

【7月8日】避難訓練(火災)を行いました。

 今日は「パソコン室から出火した。」という想定で火災の避難訓練を行いました。万一火災が起きた際は、ハンカチやタオルでしっかり鼻や口を覆って、煙やガスを吸い込まないように身を守ることが大切です。普段の生活で皆マスクをしていますが、煙はマスクだけでは防げません。今日は、防災頭巾をしっかり被り、手にハンカチを持って、真剣な態度で訓練を行うことができました。

【7月7日】夏休み向けの各種コンクールの募集案内を掲示しています。

 1階の昇降口に、夏休み向けの各種コンクールの募集案内を掲示しています。作文や絵画、読書感想文、工作、研究レポートなど、様々な募集をしています。担任から子どもたちに紹介していますが、保護者の皆様におかれましても、来週から予定している保護者会や個人面談でご来校された折に募集案内をご覧いただき、お子さんに紹介していただけましたら幸いです。40日以上の夏休みを有意義に過ごしてほしいと考えています。

【7月7日】1年生と2年生の「トウモロコシの皮むき」、3年生の「そら豆のさやむき」の感想などを掲示しています。

 2階のランチルームの廊下掲示です。1先生と2年生の「トウモロコシの皮むき」、3年生の「そら豆のさやむき」の活動を振り返った感想など(1年生は「おいしく食べられたシール」)を掲示しています。来週から予定している保護者会や個人面談でご来校された折に、ぜひご覧ください。

【7月6日】4年生が「まちなか先生」の授業を受けました。

 西東京市では、公民館や図書館が学校で出前授業を行う「まちなか先生」という活動を行っています。今日は、4年生の総合的な学習の時間で、「災害で何が起こるか想像してみよう」というテーマで、「西東京レスキューバード」の方々が来校してくださいました。授業では、西東京市で起こりやすい風水害について考えたり、住吉小学校の体育館が避難所になった時のことを想像したりしました。地域の方々や公民館の方、市役所の危機管理課の方も交えて、学習を深めることができました。

【7月2日】5年生 総合的な学習の時間 SDGsの学習

5年生の総合はSDGsをテーマに学習しています。
ラオスやベトナムの子どもたちのために、何ができるかを実行委員を中心にクラスで話し合いました。
1学期は、どのような活動をするかを相談し、2学期に具体的な行動をしていく予定です。

【7月5日】2年生が、植物の観察をしていました。

 2年生が、自分たちで育てているミニトマトやピーマン、ナスなどを観察しながら、タブレットのカメラ機能を使って記録していました。大きく育ち、実も付いてきた植物を目の当たりにして、喜びの声をあげていました。

【7月5日】3年生が、図工の学習をしていました。

 3年生が、図工の学習をしていました。今日は、「カラフルで、楽しい『フレンド』を作ろう」をめあてに学習していました。子どもたちは、友達と作品を見せ合いながら、「カラフルなフレンド」を作っていました。

【7月4日】4年生、6年生の「社会科新聞」です。

 4年生、6年生の教室の廊下掲示です。社会科の学習で調べたことを、新聞の形式で作成していました。4年生は、社会科見学後に学習したことも加えてまとめていました。6年生は、「わたしたちの生活と政治」の単元で、子育て支援や震災復興に関わる内容について、調べたことを分かりやすくまとめました。

【7月1日】5年生が、家庭科の学習をしました。

 5年生が、家庭科の学習をしていました。今日は、手縫いで「本返し縫い」や「返し縫い」、ボタン付けなどを練習していました。実際の生活場面でも生かしてほしいと思います。

【7月1日】今日は、タブレットを使って、「リモート朝会」を行いました。

 今朝は、校長室で、タブレットを使った「リモート全校朝会」を行いました。代表委員の児童から、ペットボトルのキャップ(エコキャップ)を集める活動について、紹介がありました。エコキャップはランドセルの部品や、キーボードなどのプラスティックに再利用することができ、リサイクルは二酸化炭素の削減につながります。また、エコキャップ860個は子ども一人分のポリオワクチンに相当し、貧しい国々を援助することができます。代表委員の3人は、委員会で作成したポスターを掲げて、大変分かりやすく堂々と発表していました。校長先生も自宅から、エコキャップを持って来てくれました。昇降口前に大きなかごが置いてありますので、ご協力をお願いします。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

住吉小学校

住所:〒202-0005 西東京市住吉町五丁目2番1号
電話:042-423-4187
交通アクセス
Copyright © Sumiyoshi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る