このページの先頭です
西東京市立住吉小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 住吉小学校 の中の スクールライフ の中の 学校生活の様子(令和4年度) の中の 学校生活の様子(11月から) のページです。


本文ここから

学校生活の様子(11月から)

更新日:2023年3月28日

住吉小学校での生活の様子を更新していきます!

【11月30日】3年生が、歯科健康教育を実施しました。

 3年生が、「おやつの食べ方名人になろう」をめあてに、歯の健康づくりの学習をしました。今日は、歯科衛生士の方から、歯の模型や拡大写真、動画教材などを使って、おやつの食べ方や歯みがきの仕方などを分かりやすく丁寧に教えていただきました。「今までよりも丁寧に歯みがきをしよう!」と子どもたちが話していましたので、ご家庭でも声かけをお願いいたします。

【11月29日】1年生が、歯科健康教育を実施しました。

 1年生が、「第一大臼歯(6歳臼歯)をみがこう」をめあてに、歯の健康づくりの学習をしました。今日は、歯科衛生士の方から、歯の模型や拡大写真、ペープサートなどを使って、歯の大切さや歯みがきの仕方などを分かりやすく丁寧に教えていただきました。子どもたちが、自ら進んで健康づくりができる能力や実践力を養うことを目的に実施していますので、ご家庭でもご理解とご協力をお願いいたします。

【11月29日】1年生が、国語の学習をしていました。

 1年生が、国語の授業をしていました。説明文「じどう車ずかんをつくろう」の単元の学習で、タブレットや本を使って、救急車やパトカーなどの様々な自動車を調べていました。説明文の学習なので、文章の組み立てや説明の順序を考えて、調べたことをまとめていました。

【11月28日】3年生が、体育の学習をしていました。

 3年生が、校庭で体育の授業をしていました。今日は、「ポートボール」の学習でした。チームごとに作戦を考えたり練習したりした後、ゲームをしていました。気候が寒くなってきましたが、子どもたちは元気に体を動かしています。

【11月28日】5年生が算数の学習をしていました。

 5年生の算数は「単位量あたりの大きさ」の単元を学習しています。今日は、北海道と沖縄県の人のこみぐあいを比べました。広い北海道と小さな島が点在する沖縄県とでは、どちらの方がこみあっているのでしょうか。「人口密度」という言葉も学習し、面積と人口の数字を見ながら、真剣に考えていました。

【11月25日】4年生が、道徳の学習をしました。

 4年生が、道徳の授業をしていました。今日は、「規則の尊重」の内容の学習でした。教科書の題材から、みんなが気持ちよく過ごすために大切なことについて考えていました。友達との活発な意見交流を通して、約束や社会のきまりの意義を理解し、それらを守ろうとする実践意欲を高めていました。

【11月25日】1年生が、漢字の学習をしていました。

 1年生も漢字を習い始めています。今日は、「上」「下」「日」の漢字を学習しました。先生のお話を聞いた後、みんなで声を出しながら、書き順をおさらいしました。漢字は、書き順を正しく覚えると、形よい字を書くことができます。みんな一画、一画、とても真剣な表情で、書いていました。、

【11月24日】2年生が、「チームくじら号」の出前授業を受けました。

 2年生が、「チームくじら号」の出前授業を受けていました。本日お招きしたNPO法人「チームくじら号」は、海洋・深海の不思議や地球環境問題等を、子どもたちや保護者等に普及啓発されている団体です。今日は、事前に依頼していたたくさんの質問にも、丁寧に回答していただきました。子どもたちは、これまで国語や生活科の学習で学んだことを生かすとともに、さらに興味・関心を高めていました。NPO法人「チームくじら号」の皆様、ありがとうございました。

【11月24日】体育館で、音楽鑑賞教室(5年生対象)がありました。

 今日は、体育館で「音楽鑑賞教室」がありました。「東京nanairoアンサンブル」の皆様をお招きし、演奏していただきました。。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、オーボエ、ピアノで奏でる様々な曲を聴かせていただきました。住吉小学校の校歌も演奏していただきました。「東京nanairoアンサンブル」の皆様、素敵な演奏をありがとうございました。

【11月21日】2年図工「ともだちハウス」

 2月の展覧会に向けて、作品作りをしています。2年生は家から持ってきた空き箱を家に見立て、「小さなともだち」の部屋を作っています。「みんなでテレビを見る部屋。」「ここは階段をつけようかな。」と楽しく想像しながら作っています。どんな家が出来上がるか楽しみです。

【11月24日】今朝は、オンラインで児童集会を行いました。

 今朝は、オンラインで児童集会を行いました。5・6年生の後期の集会委員会の子どもたちが中心となって、集会を企画・運営してくれました。今日は、「スリーヒントクイズ」集会でした。集会委員会の友達が出題した3つのヒントに当てはまるものを答えるクイズでした。オンラインでしたが、出題する集会委員会と各学級の子どもたちが、画面越しに双方向でやり取りしながら活動することができていました。

【11月22日】6年生が中学校の先生の授業を受けました。

 西東京市の小中一貫教育推進事業の一つに、中学校教員の出前授業があります。今日は、田無第二中学校の先生が来校して、6年生に社会の授業をしてくださいました。「地理」の学習で、インドネシアの国を中心に、気候や文化などについてお話を聞きました。クイズに答えたり、民族衣装を見せていただいたりと大変興味深い内容で、子どもたちも中学校生活への意欲が一層増した様子でした。田無第二中学校の先生、どうもありがとうございました。

【11月22日】2年生が、学年合同で生活科の学習をしていました。

 2年生が、学年合同で生活科の授業をしていました。今日は、「笑顔の秘密探検隊」の発表会でした。この単元は、私たちのまちで働く人(お店や公共施設など)について調べたことをまとめて、初めて知ったことやすごいなと思ったことなどを発表し合う学習でした。学級の枠を超えて、14のグループに分かれて、友達と協力しながら分かりやすく発表していました。

【11月21日】後期代表委員会の子どもたちが、「あいさつ運動」をしています。

 今週は、後期の代表委員会の委員になった4・5・6年生の子どもたちが、校庭の青門・赤門で「あいさつ運動」をしています。今日は、早朝に降っていた雨もあがり、子どもたちがお互いに元気よく挨拶し合う姿が、とても微笑ましかったです。

【11月18日】3年生が、毛筆の学習をしていました。

 3年生が、毛筆の学習をしていました。今日は、筆圧の強弱と筆使いに気を付けて、「小(はねと点)」の文字を練習していました。毛筆の学習を始めて半年が経ち、3年生の子どもたちも慣れてきました。

【11月18日】5年生が、国語の学習をしていました。

 5年生が、国語の授業をしていました。今日は、国語辞典を使って、言葉の意味を調べたり、例文を作ってみたりしていました。教材の物語文に登場する人物の心情を理解するために、一つ一つの言葉に着目して調べていました。

【11月17日】1年生と6年生が「なかよしペア」で、落ち葉拾いやなかよし遊びをしていました。

 1年生と6年生が「なかよしペア」で、清掃時間に落ち葉拾いをしていました。校内美化活動を行うことで、学校を愛する気持ちを育んでいます。また、その後の昼休みの時間では、鬼ごっこや長縄跳び、ドッジボール、「だるまさんがころんだ」など、なかよし遊びをして楽しんでいました。どのペアも、6年生が1年生を上手にリードしながら活動していました。

【11月17日】今日は、「長縄大会」を行いました。

 今日は「長縄大会」を実施しました。これまで練習してきた成果を生かして、どの学級の子どもたちも全力で跳んでいました。この活動を通して、体力向上・運動の習慣化とともに、学級のチームワークも高まりました。

【11月16日】6年生が、校内研究授業をしました。

 6年生が、校内研究で算数の授業をしました。今日は、「順序よく整理して調べよう」の単元で、導入の学習でした。トランプを使ったゲーム的な要素を取り入れて、子どもたちの興味・関心を高めながら、友達相互の意見交流を通して算数的な見方・考え方を広げていました。授業の後は、よりよい授業づくりに向けて先生方で協議会を行いました。

【11月16日】1年生が、アサガオの種を取っていました。

 1年生が、生活科の授業をしていました。今日は、アサガオの種を取っていました。種を取った後は、「ツル」を使ってリースを作る予定です。今後、リースの飾りつけに際して、ご家庭で準備していただきたいことがございますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

【11月15日】2年生が、リースの飾りつけをしています!

先日、生活科の授業で育てていたさつまいもを掘り出しました。
その時に一緒にとれたツタをまとめてリースを作りました。
今日は、持ち寄った材料を使ってリースに飾りつけをしています。
グループごとにどんなリースにしようかと相談しながら取り組んでいます。
完成が楽しみです。

【11月15日】5年生が、社会科見学に行きました。

 5年生が、「武州中島紺屋」と「さきたま古墳公園」へ社会科見学に行きました。武州中島紺屋では、職人さんのお話や藍染め体験をして、伝統工芸品に込められた思いや工夫・努力について、実感的に理解を深めることができました。また、さきたま古墳公園では、6年生の社会科で学ぶ歴史学習を先取りすることができました。

【11月15日】ランチルーム前の掲示を紹介します。

 住吉小学校の自慢の一つにランチルーム前の掲示があります。昨日は給食委員会でおせちについて調べ、イラストをあみだくじでたどれるような掲示を作成しました。その他、3年生が国語でも学習する「大豆」を特集したものや、給食に出たメニューのレシピやぬりえもあります。栄養士さんが中心になって、いつも楽しい掲示を作っています。ぜひご覧ください。

【11月14日】今週は、「長縄週間」です。

 今日から「長縄週間」が始まりました。外遊びの推奨や縄跳び運動を行うことにより、子どもたちの体力向上と運動の習慣化を目的に行っています。各学級ごとに長縄跳びの練習をして、今週末に「長縄大会」を開催する予定です。

【11月14日】6年生が、卒業アルバム用の写真を撮影しました。

 6年生が、卒業アルバム用の写真を撮影していました。今日は、個人やクラス集合、授業風景、委員会活動などの写真を撮影していました。特に個人写真は、最高の笑顔で撮影していましたので、完成したアルバムが楽しみですね。

【11月14日】2年生が、図書室で読書をしていました。

 2年生が、図書室で読書をしていました。11月は読書月間でもあり、学校司書の先生に読み聞かせをしていただいた後、静かに集中して取り組んでいました。谷戸図書館見学もした2年生、読書を通して、新しい知識を吸収したり、語彙を豊富に身に付けたりしてほしいと思います。

【11月11日】1年生が生活科見学に行きました。

 西東京市には、「東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林」という施設があります。研究のために、広い敷地に貴重な樹木が数多く残されており、今回は生活科見学に利用させていただきました。施設のスタッフの方々がグループごとに付き添い、中を案内してくれました。子どもたちは、たくさんの種類の松ぼっくりや、どんぐりを拾ったり、きれいな色の葉っぱを探したりして、「自分のお気に入り」を見つけていました。住吉小学校から、1年生の足で片道40分以上かかりましたが、みんな頑張ってよく歩き、秋を満喫していました。

【11月10日】3年生 総合的な学習の時間 「谷戸図書館のハンディキャップサービス」

 4時間目に3年生のまちなか先生の授業がありました。目や耳が不自由な人のために、谷戸図書館が行っている取り組みについて、お話を聞きました。図書館には目が不自由な人も読書を楽しめるように、点字の本や、大型活字本も置いてあります。本の内容を音声にしてCDを作成し、貸し出すサービスもあります。また、ページに布地などを貼り、手触りで内容を知ることができる本もあるそうです。たくさんの人が図書館を利用できることを知り、学びを深めることができました。

【11月10日】2年生が、秋に関する「詩」をつくりました。

 2年生の教室の廊下掲示です。国語の「秋がいっぱい」の単元の学習で、秋の季節の言葉を使って「詩」をつくりました。絵も入れながら掲示してあるので、2年生の教室前の廊下が、すっかり秋めいています。

【11月10日】2年生が、「けん玉」を作っていました。

 2年生が、「けん玉」を作っていました。図工の学習かな?と思って覗いてみると、国語の学習でした。「説明文」の単元の学習で、けん玉の作り方を説明する文章を書くために、実際にけん玉を作っているそうです。文章の組み立てと、説明の順序を考えて書くことがめあてです。

【11月9日】6年生の図工「12年後のわたし」

 6年生の図工では、大人になった時の自分を想像して、塑像の授業をしていました。針金で体の土台を作り、紙粘土で肉付けをしていきます。ポーズを自由に決められますが、実際の動きのように形を作っていくことは、なかなか難しいようです。タブレットで調べたり、友達と相談しながら、思い思いの姿を完成させていました。

【11月8日】4年生 理科「わたしたちの体と運動」

「わたしたちの体と運動」では、骨や筋肉のつくりについて学習しています。この日は、骨を牛乳パックに、筋肉をリボンに見立てた模型を使って、腕がどのように動くのか確かめました。模型と自分の腕とを見比べながら、筋肉がちぢんだりゆるんだりして骨を動かしていることを実感していました。

【11月8日】1年生が、「どんぐり」の観察をしていました。

 1年生が、生活科の授業をしていました。今日は、先日、秋の生活科見学で集めてきた「どんぐり」の観察をしていました。生活科の教科書に掲載されているたくさんのどんぐりと比べながら、種類を調べていました。調べたことを、絵や文章で観察カードに記録していました。

【11月8日】2年生が、算数の学習をしていました。

 2年生が、算数の授業をしていました。今日は、「新しい計算を考えよう」の単元の学習を進めていました。「2の段の九九」を確実に唱え、適用することができることをめあてにした学習でした。文章問題の立式について、友達と意見交換しながら活動していました。

【11月7日】4年生が、「対話による美術鑑賞」をしました。

 4年生が、西東京市「対話による美術鑑賞」を実施しました。この鑑賞教室は、子どもたちの豊かな感性と情操を養うとともに、観察力や思考力、コミュニケーション力などの育成を目的に行っています。今日は、本事業を推進しているボランティアチーム「アートみーる」の方々が10数名ご来校いただき、分かりやすく丁寧に授業をしていただきました。子どもたは、様々な「アート」を鑑賞して感じたことを、友達相互の「対話」で交流する活動をとおして、見方・考え方を広げたり深めたり、意欲的に取り組んでいました。

【11月4日】11月の避難訓練を行いました。

 11月の避難訓練を行いました。今日は、休み時間に地震が発生した場合を想定した避難訓練を行いました。休み時間の想定のため、子どもたちには、「物が落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所ですぐに自分の身を守ること、防災頭巾が近くにないときは何か他のものや手で頭を守ること、基本の行動「お・か・し・も」を守ることなどを指導しました。ご家庭でも、あらためて、家にいるときや外出しているときに地震が発生した時の、身の安全の守り方や避難の仕方などについて、話し合ってみてください。

【11月4日】読書月間が始まりました。

 今月は読書月間です。図書委員会でお楽しみ企画を考え、読書ビンゴや読み聞かせなどを実施する予定です。おすすめの図書リストを参考にしながら、たくさんの本に親しんでほしいと思います。今日は、4年生が図書室で熱心に読書をしていました。読書月間に合わせて、今月は本に載っている食べ物が給食のメニューにも出ます。とても楽しみですね。

 【11月4日】3年生がアルファベットに親しむ授業をしていました。

 英語の学校特別非常勤講師の先生は、3年生と4年生の授業を受け持ってくださっています。今日は3年生の教室で、アルファベットのミッシングゲームをしました。子どもたちはしっかり覚えていて、どの文字が消えたか見事に答えていました。先生と一緒に楽しく英語に親しむことができました。

【11月2日】5年生が、プロコーチ派遣教室の授業をしました。

 5年生が、校庭でプロコーチ派遣教室の授業をしていました。今日は、「ゴール型ゲーム」領域の「タグラグビー」の学習でした。西東京市では、児童の体力向上を図るとともに、運動に親しむ態度や能力を育むために、体育の授業にスポーツの専門家を派遣するプロコーチ派遣教室を実施しています。今回は、西東京市ラグビー協会の方と、八王子ラグビースクールの指導員の方から教えていただきました。パスの出し方やゲームのやり方を丁寧に教えていただき、最後は楽しみながらゲームをしていました。

【11月2日】読書感想文コンクールや各種スポーツ大会の表彰式を行いました。

 西東京市読書感想文コンクールや、西東京市の各種スポーツ大会の表彰式を行いました。オンラインによる全校朝会で表彰しました。校長先生から賞状やトロフィーを受け取る姿は、凛として立派でした。皆さんも、読書の秋、スポーツの秋を満喫してほしいと思っています。

【11月1日】3年生が、算数の学習をしています。

 3年生が、算数の授業をしていました。今日は、「コンパスを使った円のかき方」の学習でした。学校の算数の授業でコンパスを使うのが初めてだったので、最初は戸惑っていましたが、繰り返し練習するうちに、だんだんと上手に円がかけるようになっていました。

【11月1日】今朝は、タブレットを使って「リモート全校朝会」を行いました。

 今朝は、校長室で、タブレットを使った「リモート全校朝会」を行いました。校長先生からは、「住吉スポーツDAYを通した子どもたちの成長」や「ふれあい(いじめ防止強化)月間(アンケートや児童面談の実施など)」について話がありました。ご家庭でも、子どもたちが本日持ち帰りましたリーフレットを参考に話題にしていただくとともに、子どもたちが安心して過ごせるようにするために、ご理解とご協力をお願いいたします。続いて、生活指導担当の先生から、11月の生活目標「お互いに助け合い、だれにでも親切にしよう」、安全目標「夕暮れ時の安全に気をつけよう」、給食目標「感謝して食べよう」について話がありました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

住吉小学校

住所:〒202-0005 西東京市住吉町五丁目2番1号
電話:042-423-4187
交通アクセス
Copyright © Sumiyoshi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る