このページの先頭です
西東京市立住吉小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 住吉小学校 の中の スクールライフ の中の 学校生活の様子(令和4年度) の中の 学校生活の様子(2月から) のページです。


本文ここから

学校生活の様子(2月から)

更新日:2023年3月28日

住吉小学校での生活の様子を更新していきます!

【2月28日】5年生が「6年生を送る会」の準備をしています。

 明日は6年生を送る会があります。今日は本番に向けて5年生が練習をしていました。6年生の活躍を寸劇風にアレンジして、動きや呼びかけの確認をしていました。体育館に飾られた文字も5年生が製作しました。一人一人がしっかり役割を果たして、心のこもった出し物になりそうです。

【2月28日】5年生と6年生が「お別れスポーツ大会」を実施しました。

5年生と6年生が、「お別れスポーツ大会」を実施しました。5年生が、立案・計画して、鬼ごっこや折り返しリレー、玉入れ、ドッジボールを行いました。「お互いに感謝し合って、5・6年生みんな最後の楽しい思い出をつくろう」をスローガンに、充実した時間を過ごしていました。

【2月27日】今日は、今年度最後の一斉委員会活動日でした。

 今日は、今年度最後の一斉委員会活動日でした。学校生活の充実と向上を図るために活動してきた5・6年生(代表委員会は4年生も)の子どもたちが、これまでのふり返りを行うとともに、6年生からの引き継ぎをしていました。日々の常時活動については、今日以降も継続して行います。

【2月24日】1年生が、国語の授業で動物の赤ちゃんについて調べていました。

 1年生の国語「動物の赤ちゃん」の学習では、ライオンとしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりの姿や成長していく様子についての説明文を読みました。その学習の発展として、今度は自分たちで調べたい動物を決め、赤ちゃんの頃の様子について一人一人調べることにしました。今日は、タブレットと本、自分が調べやすい方法を自分で選んで調べ学習を進めていました。動く様子を見たい時にはタブレットで動画を検索し、大きさや食べるものなどを知りたいときには本をもってくるなど、1年生なりによく考えて資料を使う姿が見られました。

【2月24日】1年生が、算数の学習で形あそびをしていました。

 算数の形あそびでは、モニターに映ったお手本と同じ形を、班で協力して作る活動をしていました。三角形の向きや、色板の数に気を付けて、上手につくることができました。

【2月24日】今日は、「長縄大会」を行いました。

 今日は「長縄大会」を実施しました。これまで練習してきた成果を生かして、どの学級の子どもたちも全力で跳んでいました。この活動を通して、体力向上・運動の習慣化とともに、学級のチームワークもさらに高まりました。

【2月22日】6年生が、卒業コンサートを実施しました。

 6年生が、年度末保護者会の前に、音楽の授業で取り組んできた合奏を披露したり、感謝の気持ちを伝えたりしました。子どもたちは、少し緊張しながらも一生懸命に表現していました。ご多用の中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

【2月22日】今週は、「長縄週間」です。

 今週の月曜日から「長縄週間」が始まりました。11月に実施した時の記録を超えられるように、各学級ごとに長縄跳びの練習をしています。2月24日には「長縄大会」を開催する予定です。

【2月21日】3年生が、「地域安全マップ作り」のためのフィールドワークをしました。

 3年生が、「地域安全マップ作り」のためのフィールドワークをしました。グループの友達と協力して、犯罪が起きやすい(入りやすい、見えにくい)場所を確認していました。子どもたちの安全管理にご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

【2月20日】5年生が、展覧会会場の片づけをしてくれました。

 5年生が体育館で展覧会会場の片づけをしていました。長机や卓球台、パネルなどを片づけたり、跳び箱やマットを元の場所にもどしたり、大活躍でした。学校全体の役割や責任を果たす経験を積み重ねながら、「最上級生になる!」という意識を高めていきたいと思います。

【2月18日】展覧会の最終日になりました。

 今日は、展覧会の最終日でした。午前中から多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちの豊かな創造力や表現力は、いかがでしたでしょうか。「アートな力、表現の力、無限大」のスローガンに向かって取り組んできた子どもたちの頑張りに対して、保護者の皆様におかれましては、あらためまして、称賛の言葉をかけていただきますようお願いいたします。

【2月18日】4年生が、理科の学習をしていました。

 4年生は、理科の授業をしていました。今日は、「すがたを変える水」の単元で、水を熱し続けると、水の温度とようすはどのようになるのかについて実験していました。実験前に予想を立てて、実験結果から考察する問題解決学習が身に付いてきています。

【2月17日】展覧会2日目、ペア学年での鑑賞をしていました。

 今日は、縦わり班の「なかよしペア」で、展覧会の作品を鑑賞していました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生。お互いの作品を紹介し合いながら、仲よく活動していました。鑑賞後は、ペアの友達にお手紙を書いて交換する予定です。

【2月16日】今日から展覧会が始まりました。

 今日から展覧会が始まりました。今日は、学年ごとに分散して鑑賞していました。会場の体育館内には、音楽の授業で取り組んだ合奏がBGMとして流れています。明日は、ペア学年での鑑賞を予定しています。

【2月16日】4年生が、体育の学習をしていました。

 4年生が、校庭で体育の授業をしていました。今日は、「ゴール型ゲーム」領域の「ラインサッカー」の学習でした。チーム別の練習をした後、ゲームをしていました。寒い中でも、元気に活動していました。

【2月15日】2年生が、タブレットを使って学習していました。

 2年生が、タブレットを使って国語や算数の復習をしていました。今日は、「ラインズeライブラリ」のソフトを使って、国語の漢字や算数の計算などの問題にチャレンジしていました。自分で課題を選んで取り組む「自学自習」の力が身に付いています。

【2月14日】3年生が、社会科見学に行きました。

 3年生が「西東京市郷土資料室」と「江戸東京たてもの園」へ社会科見学に行きました。西東京市郷土資料室では、昔の道具や西東京市の歴史について、資料室の職員の方から丁寧に教えていただきました。また、江戸東京たてもの園では、江戸・明治・大正・昭和時代の建物や台所、お風呂、便所などを見学することができました。3年生の子どもたちは、昔の時代に「タイムスリップ」した感覚で学習していました。保護者の皆様には、お弁当の準備等、ありがとうございました。

【2月13日】2年生が、展覧会の立体作品の仕上げをしていました。

 2年生が、展覧会の立体作品「魔法のぼうし」の仕上げと名札作りをしていました。いよいよ待ちに待った展覧会が始まります。子どもたちの感性豊かな作品を、どうぞご覧ください。

【2月10日】4年生が、合奏の練習をしています。

 4年生が、音楽の授業をしていました。今日は、「世界に一つだけの花」の曲を、様々な楽器を使って演奏していました。木琴や鉄琴、ピアノや電子キーボード、コンガやボンゴ、大だいこや小だいこ、シンバル、タンブリンなど、新型コロナウィルス感染防止に配慮した活動を工夫しながら学習しています。子どもたちは、曲調に乗って楽しんで取り組んでいました。

【2月9日】今朝は、オンラインで児童集会を行いました。

 今朝は、オンラインで児童集会を行いました。5・6年生の後期の集会委員会の子どもたちが中心となって、集会を企画・運営してくれました。今日は、「以心伝心ゲーム」集会でした。オンラインでしたが、集会委員会の友達が出題した問題に対して、各学級の子どもたちが画面越しに楽しそうに活動することができていました。

【2月8日】3年生が国語の学習をしていました。

 3年生が国語の授業で、新出漢字の学習をしていました。新しく習う「速」という漢字は、これまでに習った「早」という漢字と意味はどのように違うのでしょう。各自辞書を机に出して、漢字の意味や使い方をしっかり確認していました。みんなで意見を交流した後、正しい書き順の通り、一画一画丁寧に書いていました。

【2月8日】1年生が体育の学習をしていました。

 1年生が体育で縄跳びの練習をしていました。入学したばかりの頃は上手に跳べなかった短縄も、今ではすっかり上達しました。3学期も長縄大会があります。学級で取り組む八の字跳びにも挑戦中です。

【2月8日】6年生が展覧会の準備をしていました。

 6年生は作品を台紙に貼ったり、名札を付けたりする作業も自分たちで行っています。今日は、平面作品の「線から始まるストーリー」の題名と名前を付けました。色使いがとてもきれいな版画です。同じテーマでも表現の仕方に一人一人工夫があり、個性的な作品に仕上がりました。

【2月7日】5年生が、研究授業で国語の学習をしていました。

5年生が、研究授業で国語の学習をしていました。
今日は、物語文「大造じいさんとガン」の単元の学習でした。
登場人物の心情を読み取り、比喩や反復などの表現の工夫について、
友達相互に意見交流しながら学び合っていました。
授業の後は、よりよい授業づくりに向けて先生方で協議会を行いました。

【2月7日】6年生が、展覧会の会場準備をしてくれました。

 6年生が、体育館で展覧会の会場準備をしていました。跳び箱やマットを片づけたり、長机や卓球台、パネルなどを並べたり、大活躍でした。住吉スポーツDAYの時もそうでしたが、最上級生としての役割や責任をしっかりと果たしてくれる頼もしい6年生です!

【2月6日】3年生が、クラブ活動の見学をしていました。

3年生が、クラブ活動の見学をしていました。
4年生から始まるクラブ活動。
今日は、「来年度、どのクラブに入ろうか」と、興味津々に見学していました。

【2月6日】5年生と6年生が、ベトナムの小学校とオンラインで交流しました。

 5年生と6年生は、総合的な学習の時間「今、私たちにできること〜SDGs〜」の単元で、先日、授業をしていただいた認定NPO法人「シーエスアールスクエア」の講師の方に募金や学用品、子どもたちが作った日本のガイドブックやカレンダー、折り紙などを東南アジアの子どもたちに届けていただくように依頼しました。今日は、認定NPO法人「シーエスアールスクエア」の皆さんがベトナムの小学校を訪問して、オンラインで交流しました。電波の状態があまりよくなかったので、映像や音声が途切れ途切れになってしまいましたが、ベトナムの小学生から贈り物に対する感謝の気持ちを伝えていただきました。認定NPO法人「シーエスアールスクエア」の皆さん、ありがとうございました!

【2月6日】4年生が、算数の学習をしていました。

 4年生が、算数の授業をしていました。今日は、「小数のわり算」の単元で、小数のわり算の筆算のしかたを学んでいました。繰り返し問題を解きながら、理解を深めていました。

【2月6日】3年生が、「地域安全マップ作り」の事前学習をしていました。

 3年生が、「地域安全マップ作り」の事前学習をしていました。犯罪が起きやすい場所は、「入りやすい、見えにくい」場所であることを、映像資料などを通して学んでいました。3年生の保護者の皆様におかれましては、先週配布しましたお便りのとおり、ご都合がつきましたら、地域安全マップの作成にむけたフィールドワークにご参加いただけますと幸いです。ご理解とご協力をお願いいたします。

【2月3日】3年生が音楽の授業をしていました。

 住吉小学校の子どもたちは、音楽の合奏がとても上手です。今日は3年生が「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」というとても長い名前の曲を練習していました。いろいろな種類の楽器をみんなとても楽しそうに練習していました。難しいリズムもすぐに覚えてしまうところが、さすがです。

【2月3日】4年生が社会の授業をしていました。

4年生は社会で東京都について学習します。今日は、「世界とつながる大田区」がテーマでした。大田区には東京国際空港があり、50を超える外国の都市と繋がっているそうです。どのような都市から外国の人が来るのか、どのくらいの数の人が毎年来るのか、教科書の資料から分かることをしっかり確認していました。

【2月3日】1年生が展覧会の準備をしていました。

展覧会に向けて、いよいよどの学年も作品の仕上げに入っています。1年生はふくろうの立体作品の点検をしました。目や羽がきちんとついているか、丁寧に見ていました。模様がカラフルで、とても素敵な作品に仕上がっています。

【2月3日】2年生が算数の学習をしていました。

長いものの長さをもっと測りやすくするにはどのようにすればよいでしょう。2年生が紙テープで長いものさしを作っていました。みんなで協力して、住吉小学校の廊下の長さを測っていました。ゴールの職員室までは何mだったでしょうか。

【2月2日】2年生が、「動くおもちゃ」を作っていました。

 2年生が、生活科の学習で、「動くおもちゃ」を作っていました。紙コップやカップ麺の容器、空き箱、ペットボトル、輪ゴム、竹串、ストローなど、様々な材料を使って、友達と相談しながらアイデア豊かなおもちゃを作っていました。2月下旬には、1年生と一緒に遊ぶ予定だそうです。ご家庭でも材料の準備にご協力をいただきまして、ありがとうございます。

【2月1日】今朝は、タブレットを使って「リモート全校朝会」を行いました。

 今朝は、校長室で、タブレットを使った「リモート全校朝会」を行いました。校長先生からは、「道徳授業地区公開講座」や「ユニセフ募金協力のお礼」について話がありました。また、「ふれあい(いじめ防止強化)月間(アンケートや児童面談の実施など)」について、あらためて、友達に悪口を言ったり暴力をふるったりしてはいけないことや、友達を思いやる言葉や態度が大切であることなどの話がありました。ご家庭でも、子どもたちが安心して過ごせるようにするために、言葉をかけていただけたらと思います。続いて、生活指導担当の先生から、2月の生活目標「感謝の気持ちをもって生活しよう」について話がありました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

住吉小学校

住所:〒202-0005 西東京市住吉町五丁目2番1号
電話:042-423-4187
交通アクセス
Copyright © Sumiyoshi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る