このページの先頭です
西東京市立住吉小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 住吉小学校 の中の スクールライフ の中の 学校生活の様子(令和4年度) の中の 学校生活の様子 4月から のページです。


本文ここから

学校生活の様子 4月から

更新日:2023年3月28日

住吉小学校での生活の様子を更新していきます!

【5月31日】3年生と4年生が、セーフティ教室を実施しました。

 3年生と4年生が、セーフティ教室を実施しました。e-ネットキャラバン認定講師の方をお招きして、インターネットの安心・安全な利用方法について詳しく教えていただきました。子供たちがインターネットに適切に対応する能力を高めることができるよう、ご家庭でも今日の学びを話題にしてみてください。

【5月31日】1年生と6年生が、「なかよしペア」の顔合わせをしました。

 朝の活動の時間に、1年生と6年生が「なかよしペア」の顔合わせをして、メッセージカードを交換していました。住吉小学校で取り組んでいる「異学年交流」の一環として、1学期は1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が「なかよしペア」を組んで活動します。今週予定している体力テストも「なかよしペア」で活動します。

【5月30日】教育実習生が、教員を目指して頑張ります。

 今日(5月30日)から3週間、大学4年生の学生さんが、先生になるための勉強をします。主に2年3組を中心に教育実習を行いますが、全学年の授業参観をしたり、校内行事に関わったりします。子供たちにとっても、実習生にとっても有意義な教育実習になるように、学校全体で取り組んでいきます。

【5月30日】1年生が、図書室で読書をしていました。

 1年生が、図書室で読書をしていました。学校司書の先生に、読み聞かせをしていただいたり、本の貸し出しの手続きをしていただいたり、静かに集中して取り組んでいました。読書を通して、新しい知識を吸収したり、語彙を豊富に身に付けたりしてほしいと思います。

【5月28日】学校公開、ご参観ありがとうございました。

 今日は、学校公開を実施しました。近年、コロナ禍で、なかなか学校でのお子様の様子を見ていただく機会がありませんでした。今回は、できる限り「3密」対策をとり(受付での検温・消毒・教室前でのさらなる手指の消毒、ベランダからの参観も可、マスク着用や私語を控えていただくことなど)、皆様のご理解とご協力のもと、3時間分の授業公開を行いました。子供たちの少し緊張した様子や頑張っている姿をご覧いただき、いかがでしたでしょうか。ぜひ、ご家庭でも、今日の学校公開のお話をしていただき、子供たちに称賛の言葉をかけてあげてください。

【5月27日】明日(5月28日)の学校公開で、ぜひ、ご覧ください。

 各学年の教室の廊下掲示です(4年生の作品は、校舎1階図工室)。1・2年生は消防写生会の作品、3・4年生は図工の作品、5年生は毛筆、6年生は国語の作品です。明日(5月28日)の学校公開で、ぜひ、ご覧いただき、子供たちに励ましの言葉をかけていただきますようお願いいたします。

【5月27日】3年生が、合奏の練習をしています。

 3年生が、音楽の授業をしていました。今日は、「デイドリーム・ビリーバー」の曲を、様々な楽器を使って演奏していました。木琴や鉄琴、ピアノや電子キーボード、コンガやボンゴ、大だいこや小だいこ、タンブリンやクラベスなど、新型コロナウイルス感染防止に配慮した活動を工夫しながら学習しています。子供たちは、曲調に乗って楽しんで取り組んでいました。

【5月26日】6年生が、合奏の練習をしています。

6年生が、音楽の授業をしていました。今日は、「エル・クンバンチェロ」の曲を、様々な楽器を使って演奏していました。木琴や鉄琴、ピアノや電子キーボード、コンガやボンゴ、大だいこやテインバレスなど、新型コロナウイルス感染防止に配慮した活動を工夫しながら学習しています。子供たちは、集中して取り組んでいました。

【5月25日】タブレット端末のインターネット接続時間の設定のご案内。

 本日、「タブレット端末のインターネット接続時間の設定のご案内」のお便りを配布しました。タブレット端末の正しい使い方については、これまでも「住吉小タブレットのきまり」を通して、また、過日は西東京市立中学校の皆さんが提言としてまとめた「タブレットルール 3きょうだい」について周知、指導したところです。本日配布したお便りでは、西東京市立小・中学校におけるタブレット端末のインターネット接続時間の設定をご案内しておりますが、小学校においては、「タブレットルール 3きょうだい」に示されているように、「低学年は夜8時、高学年は夜9時までにシャットダウン」を目安に、ご家庭でも、お子さんと話し合ってみてください。

【5月25日】1年生が、「歩行者シミュレータ」を実施しました。

 1年生が「歩行者シミュレータ」を実施しました。今日は、日本交通安全教育普及協会の方をお招きして、交通安全への意識を高めること、安全に登下校ができるようにすること、危険を予測する能力を高めることについて教えていただきました。今日の学びをご家庭でも話題にしていただき、子供たちの交通安全に対する意識を高めていただきますようお願いいたします。

【5月24日】3年生が、自転車教室を実施しました。

 3年生が、自転車教室を実施しました。自転車組合の方、田無警察署の方、西東京市交通課の方をお招きして、自転車の点検のしかたや安全な乗り方など、講話と実技などを通して詳しく教えていただきました。また、保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。今日の学びをご家庭でも話題にしていただき、子供たちの交通安全に対する意識を高めていただきますようお願いいたします。

【5月24日】4年生が、外国語活動の学習をしています。

 4年生が、外国語活動の授業をしていました。今日は、天気と服装や遊びを関連付けながら、日常生活に関する身近な事柄について情報を聞き取ることをめあてにした学習でした。

【5月20日】1年生 生活 がっこうたんけん

 生活科の学習で、学校探検をしました。
 先週、2年生が作ってくれた学校紹介の動画を見た1年生は、映像で見た場所に実際に行くことを楽しみにしていました。廊下は「は・さ・み」(走らない、騒がない、右側を歩く)のお約束を確認してから、授業中のお兄さん、お姉さんの迷惑にならないように静かに校内を歩いて回ることができました。
 5.6年生の教室の屋上など、初めて行く場所もたくさんあり「こんなお部屋があったのか!」「学校って広いね。」
と呟きながら、新鮮な気持ちで見ている様子でした。

【5月23日】2年生が、植物の観察をしていました。

 2年生が、自分たちで育てているミニトマトや校庭の植物を観察しながら、タブレットのカメラ機能を使って記録していました。生活科や国語の学習をリンクさせて、観察した植物の形や色、大きさ、感触などを観察する力、観察して気づいたことや感じたことを分かりやすく文章に表現する力などを身に付ける学習に取り組んでいます。

【5月20日】3年生理科 たねまき

 理科で、植物の育ち方を学習しています。ヒマワリ、大豆、オクラ、ホウセンカの種をまきました。花壇の雑草を抜くところから、土を耕し、種をまくところまで友達と協力しながら行いました。

【5月19日】5年生 書写(毛筆)

 書写では、「『にょう』のある文字の組み立て方」について学習し、「道」という字を毛筆で書きました。一人一人が、書き方のポイントを意識し、黙々と集中して書く練習をするだけでなく、友達同士で見合い、「どうしたよりよい字になるか」話し合う時間も取りながら学習をすすめました。

【5月20日】4年生が、季節の行事等を調べました。

 4年生の教室の廊下掲示です。国語の「春の楽しみ」の単元の学習で、春の季節の行事などについて調べました。タブレットや本を活用して調べたことを、絵と文章で分かりやすくまとめました。

【5月19日】2年生が、自転車シミュレーターを行いました。

体育館で自転車シミュレーターが行われました。
日常的に使っている自転車の乗り方について、
交通ルールを確認しました。
シミュレーターを使った際は、
「前にいる車が動き出しそう!」や、
「後ろも確認しようね!」などと
自転車での道の走り方をみんなで考えました。

【5月19日】1年生が、春の生活科見学に行きました。

 1年生が、「いこいの森公園」へ春の生活科見学に行きました。好天のもと、春の生き物探しをしていました。公園では、4,5人のグループで、「生き物見つけビンゴカード」を使いながら、春の生き物の様子をじっくりと観察していました。1年生の子供たちにとっては、入学してから初めての校外学習でしたが、交通ルールや公園でのマナーを守って行動することができました。

【5月18日】久しぶりの良い天気 元気に外遊び

 今日は久しぶりによく晴れて、気持ちのよいお天気になりました。中休みは校庭で元気に体を動かして、楽しそうに遊ぶ子供たちの姿が見られました。学級のみんなで「だるまさんが転んだ」をしたり、友達と鬼ごっこやボール遊びをしたり、気持ちのよい汗をかいていました。

【5月17日】教員が、AED研修会を行いました。

 今日、子供たちが下校した後、消防署の方を講師にお招きし、先生方がAED(自動体外式除細動器)を用いた応急手当の研修会を実施しました。6月中旬からは水泳指導も始まりますので、子供たちの安全確保のために行っています。

【5月17日】5年生が、遠足に行きました。

 5年生が、飯能の天覧山へ遠足に行きました。前日まで心配していた天候も、今日は、頂上付近で一瞬、ポツポツと小雨が降りましたが、昼食時は雨も止んで予定通りの行程を実施することができました。5年生の子供たちにとっては、久しぶりに電車を利用した校外学習でしたが、歩き方や電車の乗り方など、ルールやマナーを守って行動することができていました。

【5月16日】6年生が、算数の学習をしていました。

 6年生が、算数の授業をしていました。担任と算数担当の先生で、習熟度別での学習を進めていました。今日は、「分数のかけ算」の単元で、分数に整数をかける計算のしかたについて考える授業でした。それぞれの教室で、数直線図や面積図などを使い、子供相互で考え方を発表し合いながら取り組んでいました。

【5月13日】1,2年生生活科 ようこそ1年生

2年生が1年生に向けて、学校を紹介する動画を作りました。
それぞれの教室ごとに担当を決め、教室の紹介しました。
1年生に住吉小学校のことを知ってほしいと意欲をもって取り組みました。
今日は、出来上がった動画とともに、1年生の教室に2年生があいさつに行きました。
1年生は教室の紹介動画を見て、「自分の足でも行ってみたい!」と
期待感をもちました。
2年生は1年生のために頑張ったことで、お兄さん、お姉さんとしての
意識を高めることができました。


代表として練習をし、立派にあいさつしていました。


2年生教室でも視聴しました。達成感に溢れています。

【5月12日】3年生が、社会科の学習をしていました。

 3年生が、社会の授業をしていました。今日は、「学校のまわりには、どのような建物や公共施設があるのか調べる」ことをめあてに学習をしていました。調べたことを、地図記号を使って白地図にまとめていました。

【5月12日】今朝は、全校で児童集会を行いました。

 今朝は、校庭に全校児童が集合して、児童集会を行いました。5・6年生の集会委員会の子供たちが中心となって、集会を企画、運営してくれました。今日は、住吉小学校に関わる3択クイズ集会でした。感染症予防を考えて、子供たちが移動して行うのではなく、その場で静かに挙手する方法を考えてくれました。今年度、初めての児童集会でしたが、事前にしっかりと準備していたので、スムーズに進行することができていました。

【5月12日】4年生が、算数の学習をしていました。

 4年生が、算数の授業をしていました。担任と算数担当の先生で、習熟度別での学習を進めていました。今日は、「わり算」の単元で、「72÷3」の計算のしかたについて考える授業でした。それぞれの教室で、自分の考えをノートにまとめた後、子供相互で考え方を発表し合いながら取り組んでいました。次の時間は、筆算のしかたを学習する予定です。

【5月11日】田無第二中学校の生徒さんが製作した「タブレットルール」の動画を視聴しました。

 昨年度、西東京市立中学校の生徒の皆さんは、タブレットの正しい使い方について意見を出し合い、「タブレットルール 3きょうだい」のお知らせを作成しました。この度、この取り組みを小学校に伝えるため、田無第二中学校の皆さんが動画を製作してくださいました。各学級でこの動画を視聴し、あらためてタブレットの正しい使い方について共通理解しますので、ご家庭でも、お子さんと話し合ってみてください。

【5月11日】6年生が、図工の学習をしています。

 6年生が、図工の授業をしていました。今日は「線から始まるストーリー」という題材で、版画の学習をしていました。子供たちは、昨年度の経験を生かし、安全に気を付けながら上手に彫刻刀を使っていました。2時間の中で、下絵を描いて、彫刻刀で彫り、刷る作業まで進めることができていました。

【5月10日】5年生理科

理科の学習では、顕微鏡の使い方を学びました。グループごとに顕微鏡の操作をする場面では、
「あ、見えた!」「こんなになってるんだ!」
などの声があがっていました。
今後、メダカの学習など様々な場面で顕微鏡を活用していきます。

【5月10日】2年生遠足 東伏見公園

2年生が東伏見公園へ遠足に行きました。
天気に恵まれ、爽やかな青空のもと、広い敷地と春の季節を
味わうことができました。
整列や歩き方がとても上手になっています。
歩く際に広がったり、列の間を開けないよう声をかける姿が見られました。
公園では、グループに分かれて活動を行いました。
3クラスをまたいでのグループ編成でしたが、友達と協力して
ミッションやグループ遊びに取り組みました。

【5月10日】昼休みの風景

 連休明け、広がる青空のもと、元気よく体を動かす姿がとても微笑ましいです。
心地よい風も吹き、体を動かすのによい時期を迎えています。
昼休み終了の予鈴がなると、気持ちを切り替えて昇降口に向かう姿も、立派でした。

【5月10日】5年生が、算数の学習をしていました。

 5年生が、算数の授業をしていました。担任と算数担当の先生で、習熟度別での学習を進めていました。今日は、「変わり方を調べよう」の単元で、「比例」について考える授業でした。それぞれの教室で、子供相互で学び合いながら取り組んでいました。

【5月10日】1年生が、タブレットの使い方を学習しています。

 1年生が、タブレットを使って学習していました。今日は、ICT支援員の方も一緒に、「カメラ機能」の使い方を練習していました。子供たちは、興味深く意欲的に取り組んでいました。タブレットの活用につきましては、ゴールデンウイーク中にご家庭でもご協力いただき、ありがとうございます。

【5月9日】4年生が、社会科の学習をしていました。

 4年生が、社会科の授業をしていました。今日は、「東京都オリジナルマップを作ろう」というめあてで学習していました。教科書やタブレットを活用して、土地の高さや使われ方、交通網などについて調べたことを白地図にまとめていました。

【5月9日】代表委員会の子供たちが、「あいさつ運動」をしています。

 子供たちが、お互いに気持ちよく学校生活を送ることができるように、また、異学年交流を深めることができるように、年間を通して「たて割り班活動」を行います。今週は、そのスタートとして、4・5・6年の代表委員会の子供たちが、校庭の青門・赤門で「あいさつ運動」をしています。

【5月6日】3年生が、図書室で読書をしていました。

 3年生が、図書室で読書をしていました。学校司書の先生に本の貸し出しの手続きをしていただき、静かに集中して読書をしていました。読書を通して、新しい知識を吸収したり、語彙を豊富に身に付けたりしてほしいと思います。

【5月2日】1・2年生が、消防写生会を行いました。

1年生と2年生が、「はたらく消防の写生会」を行いました。
西東京消防署保谷出張所、第七分団の方が来てくださり、
子どもたちは、間近に大きな消防車を見ながら絵を描いていました。
暑すぎず寒すぎず、曇り空のもと、熱中症の心配も少ない中、
実施することができました。

【5月2日】4年生が、理科の学習をしていました。

4年生が、理科の学習をしていました。
今日は、「季節と生物(春)」の内容の学習でした。
校庭の植物をスケッチしながら、気温と植物のようすの関係について考えていました。
今後1年間を通して、季節による生物のようすを観察していく予定です。

【4月28日】離任式を行いました。

今日の6校時に、体育館で離任式を行いました。
各学年の代表の子どもたちが、これまでお世話になった先生方へ、
心をこめた素敵なお手紙と花束を渡してくれました。
離任された先生方からは、住吉小の子どもたちの素敵なところを称賛していただくとともに、
今後のさらなる成長に対する期待の言葉をかけていただきました。

【4月28日】第3回の委員会紹介集会を行いました。

 今朝も、リモートで第3回の「委員会紹介集会」がありました。今日は、給食委員会と保健委員会、図書委員会の委員長の6年生が、それぞれの委員会の紹介をしてくれました。住吉小学校では、八つの委員会を設けて活動しています。今後、それぞれの委員会の子供たちの活躍をホームページで紹介していきたいと思います。

【4月28日】2年生が、1年生に紹介する学校案内の学習をしていました。

 2年生が、1年生に紹介する学校案内の学習をしていました。校舎の1階から4階までの各教室等、校庭や体育館、青門や赤門など、全部で28か所をグループで分担して紹介していました。タブレットを活用して案内動画を作成し、1年生に紹介する予定です。1年生に分かりやすく伝えるために、何回も練習してきた2年生の頑張りを感じることができました。1年生が喜んでくれる様子を楽しみにしています。

【4月27日】3年生が、食育の学習をしていました。

 3年生が、「令和3年度めぐみちゃんメニュー事業給食PR動画〜地元の農産物で給食ができるまで〜」の動画を見ながら授業をしていました。これは、「食の大切さや地元農産物の理解促進」を図ることを目的として、西東京市の全小、中学校で取り組んでいる学習です。3年生の子供たちは、今後、社会科の授業でも詳しく学んでいく予定です。

【4月27日】5年生と6年生が、タブレットを使って学習していました。

 5年生と6年生が、タブレットを使って社会科の授業をしていました。5年生は「日本の国土」について、6年生は「国会」や「国民主権」について調べていました。昨年度から使っている高学年の子供たちは、タブレットを効果的に活用しながら学習することができています。

【4月27日】第2回の委員会紹介集会を行いました。

 今朝は、リモートで第2回の「委員会紹介集会」がありました。今日は、放送委員会と情報委員会、体育委員会の委員長の6年生が、それぞれの委員会の紹介をしてくれました。今日も、事前にしっかりと準備した成果を発揮して、分かりやすく全校児童に伝えてくれました。

【4月26日】3年生が、外国語活動の学習をしています。

 3年生が、外国語活動の授業をしていました。今日は、「あいさつをして、友達になろう」の単元で、あいさつを交わしながら自分の名前を言ったり、書いたりする学習をしていました。子供相互で、意欲的にコミュニケーションをとりながら活動していました。

【4月26日】委員会紹介集会を行いました。

 今朝は、リモートで「委員会紹介集会」がありました。今日は、代表委員会と集会委員会の委員長の6年生が、それぞれの委員会の紹介をしてくれました。委員会活動は、学校生活の充実と向上を図るために活動します。5・6年生(代表委員会は4年生も)の子供たちが、自主的、実践的に取り組んでいます。

【4月25日】2年生が、図工の学習をしています。

 2年生が、図工の授業をしていました。今日は「春と感じるものをスケッチしよう」をめあてに、学習していました。子供たちは、学校の敷地内を探索し、「春」を感じる草木や花、虫などを見つけて、絵に表現していました。ポカポカと、あたたかな陽気の中で活動していました。

【4月22日】引き取り訓練を実施しました。

 本年度最初の避難訓練及び引き取り訓練を実施いたしました。今日は、東日本大震災レベルの地震が発生するという予知情報発表による「警戒宣言」が発令されたことを想定して、引き取り訓練を行いました。1年生も初めての避難訓練でしたが、「お・か・し・も」の約束を守って、安全に避難することができました。ご多用の中、多くの保護者の皆様にもご参加いただき、ありがとうございました。ご家庭におきましても、安全な行動について話し合う機会を設けていただければと思います。

【4月25日】掲示板の風景【図工室】

 本校玄関を入って一番近い教室が図工室になります。先週から、図工室の廊下掲示に美しい花々が咲き誇っていました。本校6年生の作品です。一つ一つの作品に個性が輝いていて、見ている人に癒しや活力を与えてくれます。その美しさは生花に劣ることはありません。保護者の皆様や地域の皆様も来校された際にはぜひご覧いただければと思います。これからの子どもたちの活躍がますます楽しみに感じられたひと時でした。

【4月22日】6年生が、家庭科の学習をしました。

 6年生が、家庭科の授業をしていました。今日は、栄養のバランスを考えた朝食について学習していました。食材の栄養素を調べながら、健康に留意したメニューを考えていました。

【4月22日】4年生が、道徳の学習をしました。

 4年生が、道徳の授業をしていました。今日は、「親切、思いやり」の内容の学習でした。教科書の題材を通して、友達と意見交流をしながら、「思いやり」について考えを深め合っていました。

【4月22日】1年生が、体育や音楽の学習をしています。

 1年生が、体育館で体育の授業をしたり、教室で音楽の授業をしたりしていました。体育では、きちんと体育着に着替え、体全体を使って元気よく活動していました。音楽の授業では、住吉小学校の校歌を聴いて覚える学習をしていました。

【4月21日】1年生が、図工の学習をしています。

 1年生が、図工の授業をしていました。今日は「好きな車を選んで、描く(色を塗る)順番に気を付けて描く」ことをめあてに、学習していました。はじめに、車の周り(外側)の線を描き、次に細かい部分の線を描きました。色を塗るときは、小さい(細かい)ところや薄い色のところから塗って、最後に大きなところを塗りました。子供たちは、上手にクレパスを使って活動していました。

【4月21日】6年生が、国語の詩の視写をしました。

 6年生の教室の廊下掲示です。国語の教科書の巻頭に掲載されている詩を視写しました。作品を読んで「創造」し、部分的に創作したり、新たな連を付け加えたりして、作品を仕上げていました。

【4月21日】5年生が、「5年生」というテーマで詩をかきました。

 5年生の教室の廊下掲示です。高学年の仲間入りをした5年生が、「ワクワク、ドキドキ、不安や楽しみ、いろいろな気持ち」、「高学年、みんなのお手本、がんばるぞ」、「新たな自分に変われるように、チャレンジしたい」など、子供たちは、「5年生になった今」の思いや様子を素直に表現していました。

【4月20日】3年生が、算数の学習をしています。

 3年生が、算数の授業をしていました。3年生から、担任と算数担当の先生で習熟度別少人数での学習を進めます。今日は、「かけ算」の単元で、かける数やかけられる数の見つけ方を考える授業でした。それぞれの教室で、子ども相互で学び合いながら取り組んでいました。

【4月20日】5年生が、合奏の練習をしています。

 5年生が、音楽の授業をしていました。今日は、「美女と野獣」の曲を、様々な楽器を使って演奏していました。クラベスやタンブリン、小太鼓やドラムセット、木琴や鉄琴、ピアノや電子キーボード、アコーディオンなど、新型コロナウイルス感染防止に配慮した活動を工夫しながら学習しています。子供たちは、集中して取り組んでいました。

【4月19日】授業風景【算数】

 必要に応じてタブレットパソコンの操作を取り入れながら学習活動に取り組んでいます。操作活動を行う際にデジタル教科書を活用すると、視覚的に理解できる良さがあります。
 また、 デジタル機器を活用しなくても、課題に対して意欲的に取り組む姿も見られます。楽しみながら理解を深めていける活動を大切にしていきたいと思います。

【4月19日】4年生、国語の詩の視写をしました。

 4年生の教室の廊下掲示です。国語の教科書の巻頭に掲載されている詩を視写しました。「4年生では、どんなかがやきを見せてくれるのでしょう」、「笑顔かがやく一年にしましょう」。子供たち一人ひとりが輝く教育活動を展開していきたいと思います。

【4月19日】2年生が、音読発表会をしました。

 2年生が、各学級で国語の授業をしていました。今日は、「ふきのとう」のお話を、グループごとに音読発表していました。グループの友達と相談して、お話に登場してくる「やく」に分かれて、上手に音読をしていました。

【4月18日】1年生が、小学校生活初めての給食です。

 今日から、1年生の給食が始まりました。ランチョンマットを敷き、しっかりと手洗いをして、静かに給食を取りに来ていました。「いただきます。」の後にマスクを外し、黙食をしました。給食当番の子供たちは、給食着を身に着け、初めてとは思えないほど上手に配膳していました。

【4月15日】休み時間の様子

 雨の中休み、委員会活動や学習活動の習熟に取り組む高学年の児童たちです。
意欲的に、そして、楽しみながら取り組む姿が輝いていました。

【4月14日】5年生の図工 季節を感じて

 5年生は今年度初めての図工の学習をしました。図工の学習で大切にしてほしいことの話を聞いた後、自分が考えたことを紙の上で表現しました。ビー玉を転がして色を付ける子を見て、子どもの発想は柔軟で豊かだと感じました。

【4月15日】6年生が1年生のお世話をしています。

 入学式の翌日から、6年生は1年生のお世話をしています。登校時、下駄箱から教室まで連れてきたり、教室に入る前の手指の消毒を見守ったり、ランドセルから学習道具を取り出して準備をするお手伝いをしたりしています。最高学年としての6年生の子供たちは、頼もしいです。

【4月14日】一年生を迎える会

 天候が危ぶまれましたが、朝の集会の時間から「一年生を迎える会」を行いました。コロナ禍の感染症対策として、6年生と1年生はリボンで手をつないで入場しました。代表委員会による司会と住吉小クイズ、2年生からのプレゼント、1年生からのお礼の言葉があり、和やかで楽しい雰囲気の中、終了しました。


手をつなぎリボン


1年生の入場です


みんなが1年生を笑顔で迎えました

【4月6日】始業式

始業式が行われ、新年度が始まりました。
児童が校庭に集まり、新しく住吉小学校に来た先生や、
転入の友達の紹介を聞きました。
児童代表の挨拶は新6年生の児童が行いました。
住吉小学校の最上級生としての決意を表し、立派に発表しました。

今年度も健康と安全を第一にし、児童が様々なことに
挑戦できるよう教育活動を進めていきたいと考えています。
保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様におかれましても、
温かいご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

住吉小学校

住所:〒202-0005 西東京市住吉町五丁目2番1号
電話:042-423-4187
交通アクセス
Copyright © Sumiyoshi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る