このページの先頭です
西東京市立住吉小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 住吉小学校 の中の スクールライフ の中の 学校生活の様子(令和4年度) の中の 学校生活の様子(10月から) のページです。


本文ここから

学校生活の様子(10月から)

更新日:2023年3月28日

住吉小学校での生活の様子を更新していきます!

【10月28日】1年生がお友達のお別れ会をしました。

10月28日(金)に1人のお友達が、新たな学校に活躍の場を移すことになりました。学級全員からプレゼントをもらい、みんなが笑顔あふれる素敵な会になりました。また会える日を楽しみにして。

【10月31日】4年生が、体育の学習をしていました。

 4年生が、校庭で体育の授業をしていました。今日は、「ゴール型ゲーム」領域の「フラッグフットボール」の学習でした。「フラッグフットボール」は、アメリカンフットボールが起源になって生まれたスポーツです。アメリカンフットボールの「タックル」の代わりに、プレイヤーの両腰に付けた「フラッグ」を取ることから「フラッグフットボール」という名前になったそうです。この競技は、子どもたちの体力だけでなく、作戦を考えることや相手の攻撃を分析することなど、考える力やコミュニケーション力を同時に育てることを目的としています。

【10月28日】1年生と2年生が、外国語活動の学習をしています。

 1年生と2年生が、外国語活動の授業をしていました。今日は、担任と講師の先生がテイーム・テイ―チングで、「動物を英語で言ってみよう。」の学習をしていました。1年生は子ども相互のペアで「キーワードゲーム」をして、2年生はグループの友達と「絵カード取りゲーム」をして、楽しみながら学習していました。また、1年生は、「ハロウィーン」に関する資料を見たり、歌を歌ったりしながら、「ハロウィーン」に関する言葉も英語で学んでいました。

【10月27日】1年生が秋の生活科見学へ行きました。

 今日は朝から澄み切った青空が広がり、雨天のため、延期となっていた1年生の生活科見学を実施することができました。行先は、下保谷四丁目にある「旧高橋家屋敷林」です。市の「特別緑地保全地区」に指定されており、広大な敷地にたくさんの樹木が保全されています。今日は、保存会のボランティアの方々のご協力で、どんぐりを拾ったり、薬草園を案内していただいたり、原っぱでバッタを捕まえたりしました。豊かな自然を満喫することができ、大変貴重な体験になりました。

【10月27日】4年生が、季節の行事等を調べました。

 4年生の教室の廊下掲示です。国語の「秋の楽しみ」の単元の学習で、秋の季節の行事などについて調べました。タブレットや本を活用して調べたことを、絵と文章で分かりやすくまとめました。学校ホームページの「5月の学校生活の様子(フォトギャラリー)」では、春の季節の行事の掲示を紹介しましたが、今回は、秋の季節の行事の掲示を紹介します。

【10月27日】5年生が、外国語の学習をしています。

 5年生が、外国語の授業をしていました。今日は、教科書の会話文をもとに、デジタル教科書の音声を様々なスピードで聞き取ったり、友達相互で繰り返し音読し合ったりしながら、英語に慣れ親しむ体験的な活動をしていました。

【10月25日】5年生 理科 「川と川原の石の様子」

 「川と川原の石の様子」では、川の上流と下流によって、川の石の大きさや形に違いがあることを理解する学習を行いました。実際に川の上流や下流に見学に行くことはできませんが、川に流れれば流れるほど、石は丸みをもって小さくなっていく様子を、実験してみました。容器の中に川に見立てた水と、石に見立てた園芸用スポンジを入れ、振ります。容器を振って水とスポンジがぶつかり合う回数を上流の時と下流の時で変えていくことで、みるみるスポンジの形や大きさが変わっていく様子を体感することができました。

【10月26日】3年生が、生き物の観察をしていました。

 3年生が、理科の学習をしていました。校庭の周りや校舎南側の花壇、体育館の裏などで、秋の季節の動物を観察していました。ダンゴムシやショウリョウバッタ、セミの抜け殻などを見つけていました。「葉の裏側にいたよ」「湿った土のあたりにいたよ」など、動物がいる場所について話し合っていました。

【10月26日】1年生が、アサガオの観察をしていました。

 1年生が、生活科の授業をしていました。今日は、アサガオの観察をしていました。アサガオの種ができている様子を「観察日記」に記録していました。

【10月26日】6年生が家庭科で作品制作に取り組みました。

 6年生は家庭科の授業で、トートバックを製作しています。今日は、バックの表に刺繍や飾りを付ける作業に取り組みました。自分で図案を考え、一針一針、大変丁寧に針を動かしていました。アイロンやミシンも自在に使いこなしていて、さすが6年生でした。完成した作品は3学期の展覧会に出品したいと考えています。

【10月25日】4年生が、社会科の学習をしていました。

 4年生が、社会科の授業をしていました。今日は、「受けつがれる祭り」の単元の学習で、東京都の年中行事である「くらやみ祭(東京都府中市)について調べていました。タブレットの検索機能を活用して調べたことを、同じくタブレットの「ジャムボード機能」を使ってまとめていました。

【10月25日】2年生が、道徳の学習をしていました。

 2年生が、道徳の授業をしていました。今日は、「親切、思いやり」の内容の学習でした。「こんなとき、どうするかな」という教科書の題材を通して、相手のことを考えて優しく接することについて、ペアの友達と役割演技をしながら考えを深めていました。

【10月22日】「住吉スポーツDAY」の保護者参観日を実施しました。

 今日は、「住吉スポーツDAY」の保護者参観日を実施しました。子どもたちは、昨日の児童観覧日で得た自信と、あらためて今度は保護者の方に披露するという緊張感が合わさった表情を浮かべながら、本日を迎えました。ご多用のところ、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。また、午前中は、池澤隆史市長をはじめ、西東京市教育委員会の方々、学校運営連絡協議会の皆様にもご参観いただき、重ねて御礼申し上げます。子どもたちの輝く姿は、いかがでしたでしょうか。「全力!笑顔!心に残るスポーツDAY」のスローガンに向かって取り組んできた子どもたちの活躍に対して、保護者の皆様におかれましては、あらためまして、称賛の言葉をかけていただきますようお願いいたします。

【10月21日】「住吉スポーツDAY」の児童観覧日を実施しました。

 今日は、晴天のもと、「住吉スポーツDAY」の児童観覧日を実施しました。これまでの練習の成果を、子どもたち相互に披露し合いました。子どもたちは、緊張した表情を浮かべながら、「全力!笑顔!心に残るスポーツDAY」のスローガンどおりに躍動していました。保護者の皆様におかれましては、あらためまして、明日の子どもたちの輝く姿を楽しみにご来校ください!

【10月20日】6年生の子どもたちが、「住吉スポーツDAY」の準備をしていました。

 6年生の子どもたちが、「住吉スポーツDAY」の前日準備をしていました。明日の児童観覧日に向けて、司会や放送、準備・整理運動、短距離走のゴールテープ、プラカードなどの練習や準備をしたり、校庭遊具の固定をしたり、最上級生としてそれぞれの係の仕事に「全力」で取り組んでいました!

【10月20日】住吉スポーツDAYのリハーサルをしています。

 明日と明後日、住吉小学校では、体育学習公開「住吉スポーツDAY」を開催します。明日は児童観覧日、明後日は、保護者参観日です。今日は、学年ごとに本番前のリハーサルを行いました。音響や表現運動の振り付けを確認したり、動きをタブレットで録画して、隊形を確かめたりしました。青空の下、子どもたちの気持ちも高まっていて、仕上がりもバッチリです。

【10月19日】3年生が、地元の農家を見学しました。

 3年生が、社会科の学習で、地元の農家さんの「レイモンドファーム」を見学しました。「農家の人たちは、どのような工夫をして野菜を作っているのだろうか」というめあてをもって見学しました。農家さんからは、野菜を洗う機械を見せていただいたり、無人販売所の仕組みを教えていただいたり、広い畑で育てているたくさんの野菜の育て方や工夫、努力について詳しく教えていただきました。

【10月19日】代表委員会の子どもたちが、「住吉スポーツDAY」のスローガンを掲示しました。

 代表委員会の子どもたちが、「住吉スポーツDAY」のスローガンを校舎の窓に掲示しました。今年度のスローガンは、「全力!笑顔!心に残るスポーツDAY」です。今週末の本番に向けて、子どもたちは最後の練習に取り組んでいます。保護者の皆様におかれましては、10月22日(土曜日)の当日、子どもたちの輝く姿をぜひともご覧ください。

【10月18日】3年生が図工で版画に挑戦していました。

 3年生の図工では、版画の学習を始めました。鳥や動物のモチーフを版画で表します。「ふくろうのそめものや」の読み聞かせを聞いた後、自分の作りたい鳥を画用紙に描いて、切り抜きました。図鑑やタブレットを使って調べたり、友達と相談したりしながら、どのような形にするか、想像を膨らませていました。

【10月17日】給食の時間に、「食育」に関わる動画を視聴しました。

 今日の給食の時間に、「食育」に関わる動画を視聴しました。FAO(国際連合食糧農業機関)が作成した「のこりものがたり〜食べるを考える絵本〜」の動画でした。10月16日が「世界食糧デー(全ての人が、いつでも、どこでも、安全で栄養があるものを十分に食べることができるように)」であり、住吉小の子どもたちにも「飢餓」や「フードロス」について考えてもらうために実施しました。ご家庭でも話題にしていただけましたら幸いです。

【10月17日】1年生が、道徳の学習をしました。

 1年生が、道徳の授業をしていました。今日は、「友情、信頼」の内容の学習でした。「二羽の小鳥」という教科書の題材を通して、友達のことを考えて行動することについて、友達のためにできることを話し合っていました。

【10月17日】4年生が80m走の練習をしていました。

 住吉スポーツDAYでは、3,4年生は80mの短距離走を行います。低学年の時の50m走と違って、スタートの位置が隣とずれていたり、コーナーの曲線を走ったりと、実際に走るのはなかなか難しいものがあります。今日は、先生の笛の合図に合わせて、スタートの練習をしていました。本番さながらに全力で走りぬき、コースを確かめていました。本番が楽しみです。

【10月14日】住吉スポーツDAYに向けて

住吉スポーツDAYで、高学年はソーラン節を披露する予定です。
「守・破・離」という言葉があります。「守」を意識し、ソーラン節の「型」を表現するだけでなく、自分たちで考えて、ソーラン節を「破・離」する姿を表現することを目指しています。
実行委員中心にテーマや入退場曲を考え、高学年全員でタブレットパソコン上のアンケート機能で投票して決定しました。決まったテーマは「響楽」です。

1,2番は「守」を伝え、3番は、「破・離」を表現します。
グループごとに試行錯誤を繰り返し、完成度を高めています。(写真をご覧ください。)
5年生は、6年生から教わるだけでなく、少しずつ意見を言えるようになるなど、主体的な態度が高まってきました。
あと1週間で本番です。「自分たちで新しい価値を生み出すこと」に最後まで全力で挑戦させたいと思っています。
ぜひ本番のお子さんの姿をご覧ください。

【10月14日】第3回の後期委員会紹介集会を行いました。

 今朝も、リモートで第3回の「後期委員会紹介集会」がありました。今日は、給食委員会と保健委員会、図書委員会の委員長の6年生が、それぞれの委員会の紹介をしてくれました。後期も8つの委員会で、学校生活の充実と向上に向けた活動をしてくれることを期待しています。

【10月13日】第2回の後期委員会紹介集会を行いました。

 今朝は、リモートで第2回の「後期委員会紹介集会」がありました。今日は、放送委員会と情報委員会、体育委員会の委員長の6年生が、それぞれの委員会の紹介をしてくれました。今日も、事前にしっかりと準備した成果を発揮して、分かりやすく全校児童に伝えてくれました。

【10月12日】ランチルームの廊下掲示(「給食レシピ」「給食ぬり絵」)です。

 2階のランチルームの廊下掲示です。本校の栄養士の方が、「給食レシピ」や「給食ぬり絵」を作成してくれました。「給食レシピ」は、学校のホームページにも掲載していますので、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

【10月12日】2年生が、国語の学習をしていました。

 2年生が、国語の授業をしていました。今日は、物語文「手紙」の単元の学習でした。登場人物の気持ちを読み取り、友達と意見交流していました。今後、音読発表する予定だそうです。

【10月12日】後期の委員会紹介集会を行いました。

 今朝は、リモートで「後期の委員会紹介集会」がありました。今日は、代表委員会と集会委員会の委員長の6年生が、それぞれの委員会の紹介をしてくれました。住吉小学校では、基本的に前期と後期のメンバーが代わります。前期と同様、後期も自主的、実践的に取り組んでほしいと思います。

【10月11日】6年生が、「法被」に文字を書いていました。

 6年生が、体育館で、住吉スポーツDAYで身に付ける「法被」に文字を書いたり、波の模様を描いたりしていました。法被に書いた文字は、自分の名前から一文字をとったり、住吉スポーツDAYに向けた思いを表現したり、子どもたち一人一人が考えて書いていました。体育館で、まるで「書き初め大会」のような雰囲気の中で活動していました。保護者の皆様、子どもたちがこの法被を着て踊る住吉スポーツDAYを楽しみにしていてください。

【10月11日】3年生が、総合の「大豆博士になろう」の学習をしていました。

 3年生が、総合的な学習の時間で「大豆博士になろう」の学習をしていました。今日は、これまで「大豆」について詳しく調べてきたことを、「大豆新聞」にまとめる活動をしていました。タブレットも活用して、今までの学習を再確認しながら取り組んでいました。

【10月11日】6年生が、外国語の学習をしています。

 6年生が、外国語の授業をしていました。今日は、ALTの先生も一緒に、「英語の母音に注目しよう」という内容の学習でした。英単語のカードを活用し、友達とペアで楽しみながら学び合う活動をしていました。

【10月9日】西東京市住吉会館ルピナスで、「ルピナスまつり」が開催されました。

 10月9日(日曜日)、西東京市住吉会館ルピナスで、「ルピナスまつり」が開催されました。当日は、5年生が、総合的な学習の時間「今、私たちにできること〜SDGs〜」の学習でまとめたことを展示発表したり、募金活動やメッセージカードへの協力依頼などをしたりしました。多くの来場者の皆様から、子どもたちの頑張りに励ましの声をかけていただき、ありがとうございました。また、住吉小学校保護者のふれあい委員、学級代表委員の皆様も、子ども向けブースのゲームコーナーを運営していただきました。参加した子どもたちの笑顔があふれる催しを企画・運営していただき、本当にありがとうございました。学校、家庭、地域、関係諸機関(行政)が一体となって取り組んだ「ルピナスまつり」。本事業に関わっていただきました多くの皆様方に、心より感謝申し上げますとともに、子どもたちのために、今後ともご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

【10月7日】登下校時にお世話になっています。

 今日は朝から冷たい雨が降っています。。雨の日も住吉小学校の通学路には、交通擁護員の方々が立って、子どもたちを見守ってくださっています。雨の日は傘をさして見通しが悪くなる上、道路を通る車の数も多くなります。住吉小学校の子どもたちは、しっかりあいさつをして、周りをよく見て元気に歩いていました。交通擁護員の皆様、毎日ありがとうございます。

【10月7日】5年生が図工で椅子の計画書を作成していました。

 5年生は図工の授業で、板から椅子を作ります。一枚の板を無駄なく使って、動物にデザインします。今日は図書やタブレットを使って、どんな動物にするかを調べていました。椅子の脚を動物の足に見立てることや、本体を動物の体にすること、顔や尾をつけることなど、先生から指示を受けて、友達と楽しそうに相談していました。

【10月6日】4年生が、算数の学習をしていました。

 4年生が、算数の授業をしていました。担任と算数担当の先生で、習熟度別での学習を進めていました。今日は、「がい数の使い方と表し方」の単元で、「四捨五入」のしかたを学んでいました。繰り返し問題を解きながら、理解を深めていました。

【10月6日】1年生が、算数の学習をしています。

 1年生が、算数の授業をしていました。今日は「どちらが長い」の単元の学習でした。身の回りにあるものの長さをテープに写し取って、長さを比べていました。友達と協力しながら学習することができていました。

【10月5日】3年生が、校内研究授業をしました。

 3年生が、校内研究で道徳の授業をしました。今日は「相互理解、寛容」の内容の学習でした。問題解決的な学習展開や役割演技を取り入れるなど、指導を工夫することにより、研究主題「主体的に学ぶ児童の育成」に迫りました。授業の後は、よりよい授業づくりに向けて先生方で協議会を行いました。

【10月5日】4年生が、国語の学習をしていました。

 4年生が、国語の授業をしていました。今日は、物語文、「ごんぎつね」の単元の最後の学習でした。物語の場面ごとに登場人物の気持ちの変化を読み取ってきたことをふり返りながら、自分なりに考えたことを友達と意見交換していました。

【10月4日】10月の避難訓練をしました。

 10月の避難訓練をしました。今日は、校舎1階西側の用務員室から出火という想定の避難訓練を行いました。6月の避難訓練は、校舎東側の給食室からの出火を想定した訓練でしたので、今日は6月と違う経路で避難をしました。火事の時は特に、どこで出火しているのか、放送や教職員の指示をしっかりと聞くことが大切であることを再確認しました。

【10月3日】今日の給食の献立は、学校公開で3年生が鑑賞した「食育落語」の題材メニューでした。

 今日の給食の献立は、「味噌煮込みうどん」と「大豆サラダ」でした。10月1日(土曜日)の学校公開で3年生が鑑賞した「食育落語」の題材のメニューでした。子どもたちは、いつも以上に味わいながら食べていました。また、栄養士さんから「食育落語の復習クイズ」を出していただき、学習のふり返りをすることもできていました。

【10月3日】今朝は、タブレットを使って「リモート全校朝会」を行いました。

 今朝は、校長室で、タブレットを使った「リモート全校朝会」を行いました。校長先生からは、「10月1日(土曜日)の学校公開で、子どもたちが頑張っていた様子」と「住吉スポーツDAYに向けた異学年交流の充実、季節の変わり目による体調管理、競技や演技中にはマスクの着用は必要ないことなど」、また「10月9日(日曜日)のルピナスまつり」について話がありました。続いて、生活指導担当の先生から、10月の生活目標「まかされた仕事をしっかりしよう」について話がありました。
 保護者の皆様には、ご多用のところ、10月1日(土曜日)の学校公開へご来校いただきまして、誠にありがとうございました。今回も、できる限り「3密」対策をとり(受付での検温・消毒、教室前でのさらなる手指の消毒、ベランダからの参観も可、マスク着用や私語を控えていただくことなど)、皆様のご理解とご協力のもと、3時間分の授業公開を行いました。1学期の学校公開時と比べて、子どもたちが成長している様子をご覧いただき、いかがでしたでしょうか。ぜひ、ご家庭でも、今回の学校公開のお話をしていただき、子どもたちに称賛の言葉をかけてあげてください。

【10月1日】今日は、第2回避難所運営協議会を行いました。

本日、今年度第2回の避難所運営協議会を行いました。
今日は「避難所開設訓練」の一環として、備蓄倉庫内の各種備品を確認したり、発電機の操作体験をしたりしました。
今日も協議会の委員である会長をはじめ、主任児童委員、民生児童委員、住吉地区防犯委員等の地域の皆様、保護者代表の皆様、西東京市役所の担当職員の皆様、本校教員が一堂に会して活動しました。

【10月1日】6年生が、「西東京市子ども条例」の出前授業を受けていました。

6年生が、「西東京市子ども条例」の出前授業を受けていました。
今日は、子どもの権利擁護委員(CTP)の方をゲストティーチャーにお迎えし、グループワークを通して
「西東京市子ども条例」について詳しく学んでいました。
今日の学習内容である子どもの権利などについて、ご家庭でも話題にしていただけたらとおもいます。

【10月1日】5年生が、SDGsの学習発表会をしていました。

5年生が、総合的な学習の時間「今、私たちにできること〜SDGs〜」の学習でまとめたことを発表していました。
ラオスの子どもたちの現状や自分たちにできることなどについて、タブレットやICT機器を効果的に活用しながら発表していました。
今日の学校公開で子どもたちからお伝えした通り、
10月9日(日曜日)の「ルピナスまつり(会場:西東京市住吉会館ルピナス)」へお越しいただき、
子どもたちの頑張りに励ましの声をかけていただきますようお願いいたします。

【10月1日】4年生が、保健の学習をしました。

4年生が、保健の学習をしていました。今日は、先日の続き「思春期にあらわれる変化」の単元において、
体に現れる変化(初経や精通など)や心の変化について学習していました。
養護教諭の先生が主となって授業をしました。
今日の学校公開でご覧いただいた学習内容につきましては、ご家庭でもぜひ話題にしていただき、
お子さんの成長に寄り添っていただきたいと思います。

【10月1日】3年生が、「食育落語」の授業を受けていました。

3年生が、「食育落語」の授業を受けていました。
今日は、落語を学んでいる大学生から食文化や日本の伝統芸能などについて教えていただきました。
ほとんどの子どもたちは、初めて落語を鑑賞していました。
食べ物を題材にした落語を鑑賞したり、落語の食べる仕草を体験したりすることを通して、子どもたちは興味・関心を高めていました。
10月3日(月曜日)の給食は、今日の落語の題材である「味噌煮込みうどん」と「大豆サラダ」のメニューの予定です。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

住吉小学校

住所:〒202-0005 西東京市住吉町五丁目2番1号
電話:042-423-4187
交通アクセス
Copyright © Sumiyoshi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る