このページの先頭です
西東京市立住吉小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 住吉小学校 の中の スクールライフ の中の 学校生活の様子(令和4年度) の中の 学校生活の様子(9月から) のページです。


本文ここから

学校生活の様子(9月から)

更新日:2023年3月28日

住吉小学校での生活の様子を更新していきます!

【9月30日】4年生が遠足に行きました。

 4年生の遠足は台風で延期になっていましたが、今日は朝から晴天が広がり、絶好の遠足日和となりました。行先は、西武線高麗駅の近くにある日和田山と巾着田です。日和田山は山頂まで急勾配の山道が続き、子どもたちは汗をかきながら、力を振り絞って必死に登っていました。山頂からの眺めは素晴らしく、口々に大きな声で「ヤッホー」と叫んで、すがすがしい気持ちを味わっていました。その後、巾着田まで歩き、お弁当を食べました。赤い曼殊沙華の花が満開で、とてもきれいでした。久しぶりの校外行事でしたが、電車の中や山道ではマナーを守り、しっかり行動できる4年生の姿がとても頼もしかったです。

【9月30日】6年生が、田無第二中学校の生徒さんから部活動の紹介をオンラインでしていただきました。

 小中連携の一環として、田無第二中学校の皆さんが、住吉小学校の6年生に向けて、オンラインで部活動の紹介をしていただきました。6年生の子どもたちは、とても興味深く視聴していました。田無第二中学校の皆さんは、住吉小学校の6年生の質問にも丁寧に答えてくれました。6年生の子どもたちは、中学校生活に向けて、関心と意欲を高めていました。

【9月30日】5年生が、SDGsの学習発表会のリハーサルをしていました。

 5年生が、総合的な学習の時間「今、私たちにできること〜SDGs〜」の学習でまとめたことを発表するリハーサルをしていました。明日の学校公開にご来校いただいた方々に、これまで学習してきたことを分かりやすく伝えるために、1組と2組の友達が、お互いの学級の発表を見合っていました。よりよい発表にするために、お互いにアドバイスし合っていました。明日の学校公開を楽しみにご来校いただき、子どもたちの頑張りに励ましの声かけをお願いいたします。

【9月30日】3年生が、外国語活動の学習をしています。

 3年生が、外国語活動の授業をしていました。今日は、特別講師の先生が教えてくださる授業でした。好きな色や食べ物、教科などを尋ねたり答えたりする学習でした。講師の先生のテンポの良い授業に、子どもたちも引き寄せられて生き生きと活動していました。

【9月30日】1年生の図工の作品です。

 1年生の教室の廊下掲示です。図工の「光の国の仲間たち」の学習で作った作品を掲示してます。光にかざしたときに、きれいな色になるように、セロハン紙の重ね方や切り方を考えて作りました。明日の学校公開でご来校の折に、ぜひご覧ください。

【9月30日】3年生の紙版画、図工室の廊下掲示です。

 図工室の廊下掲示です。3年生の紙版画の作品を掲示しています。画用紙をちぎり、偶然にできた形を貼り合わせて、紙版画で表現しました。明日の学校公開でご来校の折に、ぜひご覧ください。

【9月29日】今日は、4年生が保健の学習をしていました。

 4年生が、保健の学習をしていました。今日は、「思春期にあらわれる変化」の単元で、体にあらわれる変化(発毛や変声など)について学習していました。養護教諭の先生が主となって授業をしました。担任の先生や校長先生も、思春期の頃の体の変化についてお話をしました。10月1日の学校公開では、「思春期のこころの変化」についても授業を行う予定ですので、ご家庭でも、ぜひ今日の学習を話題にして、学校公開当日の授業を参観していただきますよう、お願いいたします。

【9月29日】6年生が、赤城移動教室に行ってきました。

 6年生が、9月26日から28日まで、2泊3日の赤城移動教室に行ってきました。天候にも恵まれ、全ての行程を予定通り、時間通りに実施することができました。この3日間を通して、子どもたちは、「自立心と自律心」を大きく成長させることができました!この貴重な経験を、今後の学校生活に生かしてくれることをとても楽しみにしています!保護者の皆様におかれましては、これまでの準備等、ご理解ご協力をいただきましてありがとうございました。


出発式


バスの中


カレー作り1


カレー作り2


カレー作り3


学年レク遊び


夕食1


夕食2


キャンプファイヤー


地蔵岳ウォークラリー1


地蔵岳ウォークラリー2


地蔵岳ウォークラリー3


お土産購入


朝の会


群馬県立自然史博物館1


群馬県立自然史博物館2


群馬県立自然史博物館3


帰校式

【9月28日】委員会活動の様子

 朝の登校後や中休みの出来事です。6年生が移動教室のため学校を留守にしている期間、5年生が学校の最上級生として、委員会活動に取り組む姿が見られました。前期の委員会は今月いっぱいで終了になり、来月からは後期の委員会活動が始まります。前期の間に、委員会活動の仕事をしっかり身に付けてきた5年生。頼りになる高学年です。明日からまた6年生と一緒に、全校児童が気持ちよく学校生活を過ごせるように委員会活動を頑張ってくれることを期待しています。

【9月28日】3年生がローマ字の書き方を練習しました。

 3年生は国語でローマ字を学習します。ローマ字表記は、道路や駅の看板など、身の回りのさまざまなところで見ることができます。パソコンやタブレットの入力もローマ字を使うので、子どもたちにとっても身近なものです。今日はアルファベットを丁寧に書く練習をしました。似ている文字の違いもしっかり確認していました。

【9月28日】4年生が算数の学習をしました。

「子どものキリンの身長は180cmで、親のキリンの身長は子どものキリンの身長の3倍です。親のキリンの身長は何cmですか。」4年生の「倍の見方」の単元の問題です。どのように解決していくか、自分の考えを図や式に表して、しっかり考えました。何を1とみるかを前の時間までの問題と比べながら、もとにする数を確認していました。

【9月27日】なかよしペア遊びを紹介します。

 2学期もなかよしペア遊びを実施しています。写真は先週の昼休みの異学年交流の様子です。上級生が下級生を上手にリードしながら、楽しく遊んでいる姿が見られました。 小さい子も楽しく活動できるように、上級生が遊びを工夫していました。下級生も、お兄さん・お姉さんと一緒に過ごすことができて、喜んでいる様子が表情から伝わってきました。休み時間が終了すると、仲良く手をつなぎ、昇降口へ戻っていく姿も微笑ましい光景でした。学年の枠を超えて、互いに相手を思いやることができる子どもたちに育っていってほしいと願っています。

【9月27日】1、2年生が住吉スポーツDAYの練習をしました。

 今年の住吉スポーツDAYは、低、中、高学年の2学年ずつで、表現運動の発表を行う予定です。今日は1時間目に1、2年生が体育館で練習を始めました。舞台の上の先生のお手本を見ながら、上手に体を動かしていました。1年生と2年生で、お互いに見合いながら、振り付けの確認をしていました。教室前の廊下には、先生方が作成した低学年のめあてが掲示されています。「見ている人にパワーをおくれる」素敵なダンスになりそうです。

【9月26日】6年生が移動教室へ出発しました。

 今月から西東京市内の小学校は、移動教室が始まっています。住吉小学校は、今日から3日間の予定です。ちょうど台風も過ぎて、朝からとても良いお天気となり、今朝は校庭で出発式を行いました。移動教室では、普段できない経験や体験を通して、様々な学びを深めることができます。6年生は3日間、各係ごとに大切な役割があります。一人一人の活躍が楽しみです。

【9月22日】5年生が、ルピナス会館へ「ルピナスまつり」に向けたポスター掲示を依頼しました。

 5年生が、総合的な学習の時間「今、私たちにできること~SDGs~」の授業の一環として取り組んでいる「発表掲示」や「募金活動」を「ルピナスまつり」で行うため、今日は、そのPRポスターの掲示をお願いしに行きました。保護者や地域の皆様も、10月9日(日曜日)の「ルピナスまつり」にお越しいただき、子どもたちの活動をご覧ください。

【9月22日】2年生が、「谷戸図書館」と「せせらぎ公園の消防団倉庫」を見学しました。

 2年生が、「谷戸図書館」と「せせらぎ公園の消防団倉庫」を見学しました。先週は2年3組の子どもたちが見学しましたが、今日は、2年1組と2組の子どもたちが見学しました。図書館では、今日も読み聞かせをしていただいたり、谷戸図書館の本を実際に借りたりしていました。また、図書館の近くのせせらぎ公園前にある消防団倉庫も見学しました。

【9月22日】5年生が、算数の学習をしていました。

 5年生が、算数の授業をしていました。担任と算数担当の先生で、習熟度別での学習を進めていました。今日は、「倍数や公倍数」の学習でした。タブレットのデジタル教科書も活用しながら、それぞれの教室で、子供相互で学び合いながら取り組んでいました。

【9月21日】2年生が、谷戸図書館へ見学に行く準備をしています。

谷戸図書館への生活科見学の準備をしています。
図書館の方へ質問したいことをワークシートにまとめ、聞きながらメモを取ります。
「何冊くらい本があるんだろう?」
「どんな仕事があるのかな。」
などと、図書館のことについて予想を話し合いました。
交通安全や、話の聞き方も確かめました。

【9月21日】1年生が、校内研究授業をしました。

 1年生が、校内研究で算数の授業をしました。今日は、「繰り上がりのあるたし算」の単元の学習でした。ブロックを使ったり、ワークシートに図をかいたりしながら、友達相互で計算のしかたを話し合い、答えを導き出していました。授業の後は、よりよい授業づくりに向けて、先生方で協議会を行いました。

【9月20日】3年生と5年生の子どもたちが、「あいさつ運動」をしています。

 子どもたちが、お互いに気持ちよく学校生活を送ることができるように、また、異学年交流を深めることができるように、今週は、3年生と5年生の子どもたちが、校庭の青門・赤門、昇降口や階段の踊り場などで「あいさつ運動」をしています。明るく元気なあいさつで、気持ちのよい一日がスタートとしています。

【9月16日】6年生が、家庭科の学習をしていました。

 6年生が、家庭科の授業をしていました。今日は、「トートバッグをアレンジしよう」をめあてに学習していました。これまでに経験してきた手縫いやミシン操作の技能を生かして、ポケットを付けたり、刺繍したりするなど、自分なりに工夫しながら活動していました。できあがった作品は、展覧会で展示する予定です。

【9月15日】3年生が、遠足に行きました。

 3年生が、天覧山と飯能河原へ遠足に行きました。朝から涼しい気候で、気持ちよく山登りをすることができました。天覧山では、途中にある石仏に驚いたり、岩場の段差に苦労したりしながら、参加した全員が山頂にたどり着くことができました。みんな口々に「ヤッホー!」と声を出して、達成感を味わっていました。山を下りて、飯能河原へ移動した後は、美味しいお弁当の時間です。久しぶりの校外学習で、友達と食べるお弁当は格別でした。午後は、靴を履き替えて川に入りました。水が冷たくてとても気持ちがよかったです。今日はたくさんのことが経験でき、とても楽しい遠足となりました。

【9月15日】2年生が、「谷戸図書館」を訪問しました。

 2年生が、「谷戸図書館」を訪問しました。子どもたちは、事前に、図書館で働く方に聞いてみたいことを考え、今日は、図書館の方に答えていただきました。また、読み聞かせをしていただいたり、谷戸図書館の本を実際に借りたりしていました。この訪問をとおして、地域の人々と自分たちとの関りや公共施設の役割を理解するとともに、地域に親しみや愛着をもつことができました。「今度、また、図書館に行ってみよう!」と話している子どもたちがたくさんいました。

【9月14日】今日は、各学年・各学級で「住吉タイム」を行いました。

 今日は、各学年・各学級で「住吉タイム」を行いました。「住吉タイム」は、基礎的・基本的な学習内容の定着を目的とし、子どもたちの学力向上を図る取組です。自分の課題に応じて、タブレットを使って「ラインズeライブラリ」の学習をしたり、算数や漢字の復習プリントに取り組んだりしていました。

【9月13日】 4年生音楽 リコーダー

 感染症対策のため、できていなかったリコーダーの学習が2学期から始まりました。子どもたちもとても楽しみにしていた学習です。かまえ方や指づかいを教えてもらい、今日は、「ラ」の音を吹きました。3つの穴を左手で上手に押さえて、きれいな音が出ると嬉しそうにしていました。 ♪シラシラ〜と続けて音を出し、少しづつメロディーになってきています。

【9月13日】 4年生 外国語

 2学期は、特別講師の先生が教えてくださる授業があります。今回は、先生の自己紹介を聞いた後に、文房具など学校で使うものについて尋ねたり答えたりしました。たくさんの英語のシャワーを浴びて、より英語に親しみをもちました。

【9月13日】消防写生会の表彰式を行いました。

 5月に実施した1年生と2年生の「はたらく消防の写生」の表彰式を行いました。オンラインによる全校朝会で、優秀賞3名、入選6名の児童を表彰しました。校長先生から賞状を受け取る姿は、皆さん凛として立派でした。

【9月13日】今日は、6年生が身体計測前の保健指導を行いました。

 6年生が、身体計測前の保健指導を行いました。今日も、養護教諭の先生が授業をしました。6年生の内容は「脳のはなし」でした。脳の働きや大切な脳を休めることなどについて学んでいました。睡眠や休息など、心と体がリフレッシュできるように、ご家庭でも見守りや声掛けなどをしていただけたらと思います。

【9月12日】今日は、5年生が身体計測前の保健指導を行いました。

5年生が、身体計測前の保健指導を行いました。今日も、養護教諭の先生が授業をしました。5年生の内容は「自分でできるけがの手当て」でした。鼻血が出たときや突き指をしたとき、火傷をしたとき、すり傷や切り傷を負ったときなどの応急処置について学んでいました。ご家庭でも、今日の学習を話題にしていただけたらと思います。

【9月9日】〜6年生〜 スポーツDAYに向けて始動しました!

6年生はスポーツDAYに向けて、ソーラン節の練習を始めました。
タブレットを活用して練習動画を何度も見返しながら、グループで協力して練習に取り組んでいます。
来週からは、5年生に振り付けを教える活動を始めます。
移動教室前の忙しい時期ですが、みんな張り切って、練習しています。

【9月9日】2年生が、生活科の学習でタブレットを使って学習していました。

 2年生が、タブレットを使って学習していました。今日は、ICT支援員の方も一緒に、学校の周りの様子について地図や航空写真で調べていました。子どもたちは、タブレットの使い方にも慣れてくると、興味深く意欲的に取り組んでいました。

【9月9日】今日は、4年生が身体計測前の保健指導を行いました。

 4年生が、身体計測前の保健指導を行いました。今日も、養護教諭の先生が授業をしました。4年生の内容は「目のけんこう(視力)」でした。タブレットなどを使うときは、目と画面の間は30センチメートル以上離すことや、30分に1回程度、20秒以上遠くを見て目を休めることなどを学びました。ご家庭でも、今日の学習を話題にしていただき、ご理解とご協力をお願いいたします。

【9月8日】不審者侵入対応の避難訓練を行いました。

 今日は、不審者侵入対応の避難訓練を行いました。授業中に不審者が、体育館に侵入した場合を想定した避難訓練でした。子どもたちは、あわてず、騒がず、校内放送を静かに聞いて行動していました。教職員は、不審者への対応の仕方を訓練しました。田無警察署のスクールサポーターの方からは、子どもたちへ、不審者が侵入してきたときの基本行動について教えていただきました。ご家庭でも今日の避難訓練を話題にしていただき、「いか(ついていかない)・の(車にのらない)・お(大声を出す)・す(すぐ逃げる)・し(知らせる)」を確認していただきたいと思います。

【9月8日】今朝は、オンライン児童集会を行いました。

 今朝は、オンラインで児童集会を行いました。5・6年生の集会委員会の子どもたちが中心となって、集会を企画・運営してくれました。今日は、「秋の言葉でビンゴゲーム」集会でした。集会委員会の友達が選んだ言葉と自分が選んだ言葉が一致すると、各教室で歓声が上がっていました。今回も集会委員会の子どもたちが、事前にしっかりと準備していたので、スムーズに進行することができていました。

【9月8日】今日は、3年生が身体計測前の保健指導を行いました。

 3年生が、身体計測前の保健指導を行いました。今日も、養護教諭の先生が授業をしました。3年生の内容は「目のけんこう(視力)」でした。動画や掲示資料を通して、タブレットを使うときに注意することなどについて学んでいました。ご家庭でも、今日の学習を話題にしていただき、ご理解とご協力をお願いいたします。

【9月7日】今日は、2年生が身体計測前の保健指導を行いました。

 2年生が、身体計測前の保健指導を行いました。今日は、養護教諭の先生と栄養士さんが授業をしました。2年生の内容は「元気が出るよい朝ごはんは何だろう?」でした。養護教諭の先生が1年生で学習したことの振り返りをした後、栄養士さんからは、バランスよく食べ物(栄養)を摂取することの大切さについて学んでいきました。ご家庭でも、今日の学習を話題にしていただき、ご理解とご協力をお願いいたします。

【9月6日】身体計測前の保健指導を行いました。

 今日から来週にかけて、学年ごとに2学期の身体計測を実施します。今日は、1年生です。身体計測を行う前には、各教室で養護教論の先生から保健指導があります。1年生の内容は「朝ごはんのはたらき」でした。朝ごはんをしっかり食べることの大切さについて指導しましたので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

 【9月6日】2年生が体育で短距離走をしました。

 2学期最初の学年合同体育を行いました。準備運動をした後は、音楽に合わせて体をほぐす運動です。先生の動きの真似をして、とても楽しそうに体を動かしていました。その後は、いよいよ50m走です。来月の住吉スポーツDAYに向けて、タイムの計測をしました。外で思い切り走るのは、とても気持ちが良いです。水筒を校庭に置き、体を動かす合間に、水分補給もしっかり行っていました。

【9月5日】3年生が学級園の手入れをしました。

住吉小学校の学級園は、校舎の南側にあります。3年生は、ホウセンカ、オクラ、ヒマワリ、大豆を育てています。日当たりがとても良いので、夏休みの間に雑草が伸びて、育てている植物が見えなくなってしまいました。雑草の勢いに、子供たちもびっくりです。今日はみんなで雑草抜きをしました。率先して、頑張る姿がとても頼もしいです。

【9月2日】今日は、2学期最初の給食でした。

 今日は、2学期最初の給食でした。久しぶりの給食でしたので、どの学級も配膳や片付け、牛乳パックの処理などを再確認していました。コロナ禍で黙食が続いていますが、衛生面等に十分留意しながら、2学期も安全でおいしい給食を提供していきたいと思います。

【9月1日】防災セットを回収しました。

 住吉小学校では、一人一つずつ「防災セット」という袋を体育館に置いています。大きな地震などの災害が起きた時、保護者の方のお迎えを待つ間、最低限必要な物は各自で用意しておいた方が安心であるためです。袋の中には水や、乾パンなどの非常食、保温シートなどを入れています。毎年夏休み前に返却して中の物を点検し、2学期の最初に回収しています。今日は、登校後にそのまま体育館へ移動して、防災セットを置いてから教室へ入りました。今日は「防災の日」でもあります。学級でも防災、安全については、2学期も継続して指導していきます。

【9月1日】2学期の始業式を行いました。

 今日は、校長室で、タブレットを使ったリモートでの「2学期始業式」を行いました。校長先生からは、2学期も健康(新型コロナウイルス感染予防、熱中症予防)、安全(地震、火災、台風、大雨に備える、防災の日・防災週間等)、安心(スタートアップ期間の個人面談、悩みや不安の相談等)を第一に過ごしてほしいという話がありました。その後、4年生の代表児童の言葉があり、校歌を聴いて終わりました。また、2学期から住吉小学校に転入してきた4名のお友達の紹介がありました。最後に、生活指導担当の先生から、9月の生活目標や交通安全などについての話がありました。今日から2学期が始まりましたが、ご家族の皆様におかれましても、どうぞ健康と安全に十分ご留意ください。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

住吉小学校

住所:〒202-0005 西東京市住吉町五丁目2番1号
電話:042-423-4187
交通アクセス
Copyright © Sumiyoshi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る