このページの先頭です
西東京市立住吉小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 住吉小学校 の中の スクールライフ の中の 学校生活の様子(令和5年度) の中の 学校生活の様子(8・9月) のページです。


本文ここから

学校生活の様子(8・9月)

更新日:2023年9月30日

学校生活の様子を更新していきます!

【9月30日】6年生が、「西東京市子ども条例」の出前授業を受けていました。

6年生が、「西東京市子ども条例」の出前授業を受けていました。今日は、子どもの権利擁護委員(CPT)、相談調査専門員の方をゲストティーチャーにお迎えし、グループワークを通して「西東京市子ども条例」について詳しく学んでいました。今日の学習内容である子どもの権利などについて、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

【9月30日】5年生が、セーフティ教室を実施しました。

5年生が、セーフティ教室を実施しました。KDDIの方を講師にお招きして、インターネットやSNSの安心・安全な利用方法について詳しく教えていただきました。子どもたちがインターネットやSNSを適切に活用する能力を高めることができるよう、ご家庭でも今日の学びを話題にしてみてください。

【9月30日】4年生が、保健の学習をしました。

4年生が、保健の学習をしていました。今日は、先日の続き「思春期に現れる変化」の単元において、体にあらわれる変化(初経や精通など)や心の変化について学習をしていました。養護教諭の先生が主となって授業をしました。今日の学校公開でご覧いただいた学習内容につきましては、ご家庭でもぜひ話題にしていただき、お子さんの成長に寄り添っていただきたいと思います。

【9月29日】5年生が、道徳の授業をしていました。

 5年生が、道徳の授業をしていました。今日は、「相互理解,寛容」の内容の学習でした。教科書の題材を通して、友達と意見交換をしながら、自分と異なる意見や立場を尊重することの大切さについて、考えを深め合っていました。

【9月28日】今朝は、オンラインで児童集会を行いました。

 今朝は、オンラインで児童集会を行いました。5・6年生の集会委員会の子どもたちが中心となって、集会を企画・運営してくれました。今日は、「フラッシュゲーム」でした。パネルの間を通り過ぎる物をよく見て答える内容でした。今回も事前にしっかりと準備していたので、スムーズに進行することができていました。

【9月27日】5年生が、理科の学習をしていました。

 5年生が、理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」の単元の学習で、実際に砂で川を作って実験をしました。流れが速いところとゆるやかなところはどこか、水が流れた後の様子はどうかなど、実験をしながら丁寧に観察していました。班で協力して、意欲的に活動していました。

【9月27日】6年生が、毛筆の学習をしていました。

 6年生が、毛筆の学習をしていました。今日は、「飛ぶ」の文字を練習していました。次の点画へのつながりを意識して、筆順に気を付けて書いていました。

【9月26日】図工室から家庭科室までの1階廊下掲示です。

 校舎1階の廊下掲示です。3年生が図工の授業で、「でこぼこ仮面」の工作をしました。段ボールカッターを安全に使いながら、自分なりに創造した作品に仕上げています。今週(9月30日)の学校公開で、ぜひ、ご覧いただき、子どもたちに励ましの言葉をかけていただきますようお願いいたします。

【9月26日】1年生が、外国語活動の学習をしています。

 1年生が、外国語活動の授業をしていました。今日は、担任とALTの先生がテイーム・テイ―チングで学習しました。はじめに、ALTの先生の自己紹介や出身国の様子を教えていただいた後、「色」について学習していました。歌を歌ったりビンゴゲームをしたり、楽しみながら英語に慣れ親しんでいました。

【9月25日】2年生が、体育の学習をしていました。

 2年生が、住吉スポーツDAYに向けて、50m走の練習をしていました。実際に走ってみて、速く走るコツを確かめていました。明日は計測するそうです。練習の成果が出そうですね。

【9月25日】3年生が算数の学習をしていました。

 かけられる数が10倍になると、答えは何倍になるのでしょうか。かけられる数が100倍の時は、どうでしょう。3年生が、大きい数のかけ算の仕方を考えていました。ノートに図を描いたり、友達と交流したりして、自分の考えを深めていました。

【9月25日】6年生が、赤城移動教室に行ってきました。

 6年生が、9月20日から22日まで、2泊3日の赤城移動教室に行ってきました。2日目の地蔵岳登山は、濃霧の天候のため中止にしましたが、その他は全ての行程を予定道り、時間道りに実施することができました。この3日間を通して、子どもたちは、「自立心と自律心」を大きく成長させることができました!この貴重な経験を、今後の学校生活に生かしてくれることをとても楽しみにしています!保護者の皆様におかれましては、これまでの準備等、ご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

【9月22日】2年生が道徳の学習をしていました。

 2年生が道徳の学習をしていました。「明るい心で」過ごすためには、どのようなことが大切か、友達と意見交換をしたり、オレンジの触角を付けて登場人物のコオロギになったりして、考えました。これまでの自分を振り返り、正直に素直でいると、気持ちがいいことを実感していました。

【9月21日】3年生が農家見学に行きました。

3年生が、住吉小学校に給食の野菜を提供してくださっている農家さんへ見学に行きました。普段、何気なく食べている野菜や果物は、農家の方々の多くの努力と工夫によって、作られていることを学びました。子どもたちは興味深くお話を聞いたり、インタビューをさせていただいたりしながら、農家の方々の仕事について、深く学ぶことができました。

【9月21日】住吉タイムに保谷高校の生徒さんが来てくれました。

 住吉小学校では、月に一度、住吉タイムという補習の時間を設けています。各学級ごとに、漢字や計算のプリント学習を行っています。今日は、お隣の保谷高校の生徒さん11名が参加して、学習の補助に入ってくれました。丁寧に解説をしてくれたり、正解するとハイタッチをしてくれたりして、子供たちも大喜びでした。保谷高校の皆さん、ありがとうございました。

【9月20日】給食試食会を実施しました。

 コロナ禍のためしばらく中止されていましたが、本日、保護者の皆様のご協力のもと、実施することができました。栄養士から住吉小の給食について説明した後、換気と消毒を十分に行った上で、実際に試食していただきました。給食の時間の子どもたちの様子も見ていただきました。メニューのレシピは、ホームページにも掲載していますが、レシピのリクエストがありましたら、ぜひお聞かせください。

【9月19日】4年生が、国語の学習をしていました。

 新美南吉の「ごんぎつね」は、小学校の国語の教科書に長く掲載されている作品です。今日は、3の場面を音読し、ごんの気持ちを読み取る学習でした。子どもたちは、情景描写が美しい文章を丁寧に読み、友達と意見を交換しながら、主体的に学習していました。

【9月19日】1年生が、図工の学習をしていました。

 1年生が、風で動くおもちゃを作りました。スチレン容器を切った後、ペンで色を塗ったり、ひもやビーズなどで飾りを付けたりして、工夫していました。楽しそうに作った後、実際にうちわや下敷きであおいで、動かして遊びました。あおぎ方や、おもりの付け方で動き方が変わるので、確かめながら遊んでいました。

【9月15日】6年生が、赤城移動教室に向けた準備をしています。

 6年生は、9月20日から22日まで、2泊3日の赤城移動教室に行きます。今日は体育館で、移動教室のキャンプファイヤーで踊るフォークダンスや歌の練習をしていました。明日から3連休になりますので、保護者の皆様におかれましても、持ち物の準備や体調管理について、ご理解とご協力をお願いいたします。

【9月15日】「たてわり班」の顔合わせをしていました。

1学期の「たてわり班遊び」は、「なかよしペア学年」で活動していましたが、2学期は1年生から6年生までが集まった「たてわり班」を編成して遊ぶ予定です。今日は、新たな班のメンバーとの顔合わせの会でした。一人一人が自己紹介をしたり、次回のたてわり班で遊ぶことを相談したりしていました。

【9月15日】4年生が、外国語活動の学習をしています。

 4年生が、外国語活動の授業をしていました。今日は、特別講師の先生が教えてくださる授業でした。曜日や時刻の言い方、文房具の名前や数の数え方などを学んでいました。講師の先生のテンポの良い授業に、子どもたちも引き寄せられて生き生きと活動していました。

【9月14日】不審者侵入対応の避難訓練を行いました。

 今日は、不審者侵入対応の避難訓練を行いました。授業中に不審者が、校舎内に侵入した場合を想定した避難訓練でした。子どもたちは、あわてず、騒がず、校内放送を静かに聞いて行動していました。教職員は、8月31日に引き続き、不審者への対応の仕方を訓練しました。田無警察署のスクールサポーターの方からは、子どもたちへ、不審者が侵入してきたときの基本行動について教えていただきました。ご家庭でも今日の避難訓練を話題にしていただき、校外において「いか(ついていかない)・の(車に乗らない)・お(大声を出す)・す(すぐ逃げる)・し(知らせる)」を確認していただきたいと思います。

【9月14日】1年生が、図書室で読書をしていました。

 1年生が、図書室で読書をしていました。学校司書の先生に、読み聞かせをしていただいたり、本の貸し出しの手続きをしていただいたり、静かに集中して取り組んでいました。読書を通して、新しい知識を吸収したり、語彙を豊富に身に付けたりしてほしいと思います。

【9月13日】消防写生会の表彰式を行いました。

 5月に実施した1年生と2年生の「はたらく消防の写生会」の表彰式を行いました。オンラインによる全校朝会で、優秀賞3名、入選8名の児童を表彰しました。校長先生から賞状を受け取る姿は、皆さん凛として立派でした。

【9月13日】4年生が、「まちなか先生」の授業を受けました。

 西東京市では、公民館や図書館が学校で出前授業を行う「まちなか先生」という活動を行っています。今日は、4年生の総合的な学習の時間で、「災害(風水害)で何が起こるか想像してみよう〜【東京防災】東京マイ・タイムラインをつかって〜」というテーマで、「西東京レスキューバード」の方々が講師として来校してくださいました。授業では、風水害の恐ろしさを理解するとともに、体育館が避難所になった時のことを想像したり、災害が起きた時の避難場所や避難経路(マイ・タイムライン)を作ったりしました。本日の学習にご協力いただきました「西東京レスキューバード」の皆様をはじめ、地域や保護者の皆様、公民館や避難所運営協議会、市役所危機管理課の皆様、ありがとうございました。 

【9月12日】5年生が、SDGsの学習をしていました。

 5年生が、総合的な学習の時間「西東京ふるさと探究学習〜SDGs 今、わたしたちにできること〜」の単元の学習をしていました。今日は、5月に出前授業をしていただいたゲストティーチャーの方(認定NPO法人「シーエスアールスクエア」の講師の方)とベトナムへ視察に行った本校の教員の話を聞いて、東南アジアの子どもたちの生活の様子などについて詳しく学んでいました。5年生の子どもたちは、本校の教員が現地で撮影してきた写真や動画を、とても興味深く視聴していました。

【9月12日】今日は、6年生が身体計測前の保健指導を受けました。

 6年生が、身体計測前の保健指導を受けました。今日は、養護教諭の先生が授業をしました。6年生の内容は「脳のはなし」でした。脳の働きや大切な脳を休めることなどについて学んでいました。睡眠や休息など、心と体がリフレッシュできるように、ご家庭でも見守りや声掛けなどをしていただけたらと思います。

【9月12日】「防災セット」を回収しました。

 住吉小学校では、子どもたち一人一つずつ「防災セット」という袋を体育館に置いています。大きな地震などの災害が起きた時、保護者のお迎えを待つ間、最低限必要な物は各自で用意しておいた方が安心であるためです。袋の中には、水や乾パンなどの非常食、保温シートなどを入れています。2年生から6年生は、夏休み前に返却して袋の中の物を点検し、2学期に回収しています。今日は、登校後にそのまま体育館へ移動して、防災セットを置いてから教室へ入りました。体育館での子どもたちの誘導や防災セットの棚入れなどのご協力をいただきました、CS学校応援団の学級代表委員や安全委員の保護者の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。

【9月12日】5年生が、外国語の学習をしています。

 5年生が、外国語の授業をしていました。今日は、ALTの先生も一緒に学習していました。ラッキーナンバー・ゲームやシルエット・クイズなどで楽しんだ後、タブレットなどを活用しながら、「変身絵カード」作りに取り組んでいました。

【9月11日】今日は、5年生が身体計測前の保健指導を受けました。

 5年生が、身体計測前の保健指導を受けました。今日も、養護教諭の先生が授業をしました。5年生の内容は「怒りについて考えよう」でした。「怒り」の感情がうまれた時の対応のしかたについて考えていました。ご家庭でも、今日の学習を話題にしていただけたらと思います。

【9月11日】3年生と5年生の子どもたちが、「あいさつ運動」をしています。

 子どもたちが、お互いに気持ちよく学校生活を送ることができるように、また、異学年交流を深めることができるように、今週は、3年生と5年生の子どもたちが、校庭の青門・赤門、昇降口などで「あいさつ運動」をしています。明るく元気なあいさつで、気持ちのよい一日がスタートとしています。

【9月8日】今日は、4年生が身体計測前の保健指導を受けました。

 4年生が、身体計測前の保健指導を受けました。今日も、養護教諭の先生が授業をしました。4年生の内容は「歯の生え変わり」でした。乳歯から永久歯に生えかわることや、この時期に虫歯になりやすいことを理解するとともに、丁寧に正しく歯みがきすることが大切であることなどを学んでいました。ご家庭でも、今日の学習を話題にしていただき、ご理解とご協力をお願いいたします。

【9月7日】2年生が、算数の学習をしていました。

 2年生が、算数の授業をしていました。今日は、「計算のくふう」の単元で、3口の数の加法計算の場面を、( )を用いた式に表したり、( )を用いた式から考えを読み取ったりする学習を進めていました。子どもたちのノート記録も丁寧です。

【9月7日】今日は、3年生が身体計測前の保健指導を受けました。

 3年生が、身体計測前の保健指導を受けました。今日も、養護教諭の先生が授業をしました。3年生の内容は「眼のけんこう(視力)」でした。動画や掲示資料を通して、タブレットを使うときに注意することなどについて学んでいました。ご家庭でも、今日の学習を話題にしていただき、ご理解とご協力をお願いいたします。

【9月6日】今日は、2年生が身体計測前の保健指導を受けました。

 2年生が、身体計測前の保健指導を受けました。今日は、養護教諭の先生と栄養士さんが授業をしました。2年生の内容は「よい朝ごはんって何?」でした。養護教諭の先生が1年生で学習したことの振り返りをした後、栄養士さんからは、バランスよく食べ物(栄養)を摂取することの大切さについて学んでいました。ご家庭でも、今日の学習を話題にしていただき、ご理解とご協力をお願いいたします。

【9月5日】今日は、2学期最初の給食でした。

 今日は、2学期最初の給食でした。久しぶりの給食でしたので、どの学級も配膳や片付け、牛乳パックの処理などを再確認していました。衛生面等に十分留意しながら、2学期も安全でおいしい給食を提供していきたいと思います。

【9月5日】1年生が、身体計測前の保健指導を受けました。

 今日から来週にかけて、学年ごとに2学期の身体計測を実施します。今日は、1年生です。身体計測を行う前には、各教室で養護教諭の先生から保健指導があります。1年生の内容は「朝ごはんのはたらき」でした。朝ごはんをしっかり食べることの大切さについて指導しましたので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

【9月4日】5年生が、「キャリア・パスポート」作成していました。

 5年生が、「キャリア・パスポート」作成していました。「キャリア・パスポート」とは、自らの学習状況やキャリア形成を見通したり、振り返ったりしながら、自分自身の変容や成長を自己評価できるように工夫したポートフォリオ的な教材です。今日は、今の自分を見つめて、2学期の目標を立てていました。

【9月1日】2学期の始業式を行いました。

 今日は、体育館に全校児童が集合して「2学期始業式」を行いました。校長先生からは、2学期も健康(感染症、熱中症予防等)、安全(地震、火災、台風、大雨に備える、防災の日・防災週間【今から100年前に関東大震災が発生・9月1日は防災の日】等)、安心(スタートアップ期間の個人面談、悩みや不安の相談等)を第一に過ごしてほしいという話がありました。その後、4年生の代表児童の言葉があり、校歌を歌って終わりました。最後に、生活指導担当の先生から、9月の生活目標や交通安全などについての話がありました。今日から2学期が始まりましたが、ご家族の皆様におかれましても、どうぞ健康と安全に十分ご留意ください。

【8月31日】教員対象の不審者侵入対応訓練を行いました。

今日は、教員対象の不審者侵入対応訓練を行いました。田無警察署のスクール・サポーターの方を講師としてお招きし、DVDの視聴や「さすまた」を使った訓練を通して、教員としての対応の仕方について研修しました。子どもたちは、9月の避難訓練において、不審者が侵入した場合の避難行動の方法を学ぶ予定です。

【8月31日】オンライン・ドリルを行いました。

今日は、オンライン・ドリルを行いました。西東京市では、今後も状況によりオンラインを活用した教育活動の実施を想定し、児童が自宅と学校をつなぐオンライン授業(『オンライン・ドリル』)を実施しています。家庭でのオンラインの状況を確認することや、長期休業明けに児童が安心して学校生活を開始できるようにすることを目的として、本校では本日実施しました。タブレットの画面越しではありましたが(学童に通っている子どもたちは、各教室で接続していました)、子どもたちの元気な姿を確認することができました。明日から2学期が始まりますので、対面で直接、子どもたちと会えることを楽しみにしています。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

住吉小学校

住所:〒202-0005 西東京市住吉町五丁目2番1号
電話:042-423-4187
交通アクセス
Copyright © Sumiyoshi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る