このページの先頭です
西東京市立住吉小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 住吉小学校 の中の スクールライフ の中の 学校生活の様子(令和5年度) の中の 学校生活の様子(7月) のページです。


本文ここから

学校生活の様子(7月)

更新日:2024年4月1日

住吉小学校の学校生活の様子を更新していきます!

【7月20日】1学期の終業式を行いました。

 今日は、体育館に全校児童が集合して「1学期終業式」を行いました。校長先生からは、健康、安全、安心を第一に過ごしてほしいという話がありました。その後、5年生の代表児童の言葉があり、校歌を歌って終わりました。また、生活指導担当の先生から、熱中症や水の事故、交通事故に気を付けること、知らない人について行かない「いか・の・お・す・し」などについての話がありました。明日から40日以上の夏休みになりますが、ご家族の皆様におかれましても、どうぞ健康と安全に十分ご留意ください。8月31日の「オンライン・ドリル」、9月1日の2学期始業式で、子どもたちの元気な姿が見られることを楽しみにしています。

【7月19日】今日は、1学期最後の給食でした。

 今日は、1学期最後の給食でした。1年生も配膳や片付け、牛乳パックの処理など、上手にできるようになってきました。2学期も安全でおいしい給食を楽しみにしていましょう。毎日、給食を提供していただいてる給食調理員の皆様、ありがとうございました。

【7月19日】今朝は、全校朝会で、「性暴力等の防止」に関わる校長講話を行いました。

 今朝は、リモートによるオンライン全校朝会を行いました。校長先生からは、「学校内外において性暴力が許されないこと、困ったことがあれば相談すること」などについて話がありました。合わせて、保護者の方と児童に向けたお便り、児童に向けた相談シートを配布しました。また、「夏休みの生活」や「タブレットのきまり夏休み編」について、夏休みの生活のしかたや遊ぶときの注意などの話もありました。ご家庭でも、子どもたちが本日持ち帰りましたお便り等を参考に、子どもたちの健康、安全、安心について話し合う機会をもっていただきますようお願いいたします。

【7月18日】5年生が、「SOSの出し方」に関する授業をしました。

 5年生が、「SOSの出し方」に関する授業をしました。東京都教育委員会が作成しているDVD教材を活用して、悩みがある場合は、身近にいる信頼できる人にすぐ相談するように伝えました。今週末から夏休みになりますので、ご家庭でもお子さんの見守りをよろしくお願いいたします。

【7月18日】6年生が「公共施設を考える」特別出前授業を実施しました。

 6年生が、総合的な学習の時間「西東京ふるさと探究学習 西東京市から世界へ 〜SDGs 今、わたしたちにできること〜」の単元の授業をしていました。今日は、西東京市役所公共施設マネジメント課による出前授業「公共施設を考える 〜学校を核とした町づくり〜を実施しました。本日の学習のめあてや流れ、西東京市の取組などについて市役所の職員の方から説明をしていただいた後、グループに分かれて「地域の拠点にもなる学校のあり方」や「現状の不便なところと解消方法」などを検討し、「新しい、望ましい住吉小学校のコンセプト」を考えるグループワークを行いました。その後、西東京市の池澤隆史市長からの挨拶をいただき、最後に、各グループごとに「自分たちが思い描く新しい住吉小学校」を発表し、学びを深めていました。池澤隆史市長、萱野洋副市長をはじめ西東京市役所の皆様、武蔵野大学の教授並びに学生の皆様、貴重な学習の機会をご提供いただき、ありがとうございました。

【7月18日】3年生が、地域安全マップの発表会をしました。

 3年生は、総合的な学習の時間で、地域安全マップを作成しています。今日は、先日のフィールドワークをもとに、模造紙にまとめことを、グループごとに発表しました。発表会では、「〇〇の交差点が危険だと感じました。なぜかというと〜」という話型で、はきはきと発表していました。どのグループの地図も、分かりやすくまとめてあり、力作でした。

【7月14日】5年生が、家庭科の学習をしました。

 5年生が、家庭科の授業をしていました。今日は、手縫いで「なみ縫い」などを練習していました。夏休みにも練習を重ねて、実際の生活場面で生かしてほしいと思います。

【7月14日】ハンドメイドクラブの子どもたちが作った作品を展示しています。

 校舎1階、家庭科室の廊下の展示です。4・5・6・年生のハンドメイドクラブの子どもたちが作りました。来週から予定している個人面談などでご来校された折に、ぜひご覧ください。

【7月13日】今日の中休みの様子です。

 住吉小学校では、環境省の暑さ指数(WBGT)・熱中症警戒アラートを児童の活動の指針にしています。ここ数日は猛暑日が続いたため、休み時間に外で遊ぶことができませんでした。今日は曇り空で、暑さ指数も高くなかったため、久しぶりに校庭で遊ぶことができました。校庭ではサッカーやドッチボールをしたり、遊具で遊んだりして、友達と楽しそうに過ごしていました。

【7月13日】2年生の教室の廊下掲示です。

 2年生の教室の廊下掲示です。住吉会館「ルピナス」訪問で学んだことを、子どもたち一人一人がまとめました。学んだことを様々な表現方法を使って伝える力を、今後も身に付けさせていきたいと思います。

【7月13日】5年生が、毛筆の学習をしていました。

 5年生が、毛筆の学習をしていました。今日は、「成長」の文字を練習していました。次の点画へのつながりを意識して書いていました。

【7月13日】今朝は、オンラインで児童集会を行いました。

 今朝は、オンラインで児童集会を行いました。5・6年生の集会委員会の子どもたちが中心となって、集会を企画・運営してくれました。今日は、「文字並べ替えゲーム」集会でした。オンラインでしたが、集会委員会の友達が出題した問題に対して、各学級の子どもたちが画面越しに双方向でやり取りしながら活動することができていました。

【7月12日】6年生が、社会科見学に行きました。

 6年生が、「国会議事堂」と「昭和館」へ社会科見学に行きました。我が国の政治の仕組みや働き、第二次世界大戦の戦時中や戦後の国民生活の様子などについて理解を深めていました。熱中症が心配されましたが、昼食は、「国会議事堂」の見学の後、「昭和館」の見学の前に、冷房が効いたバスの中で食べました。お弁当の用意をしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

【7月12日】4年生が、住吉タイムの学習をしていました。

 住吉小学校では、月に1度「住吉タイム」という補習の時間があります。主に漢字や計算の復習をして、国語と算数の基礎・基本の定着を目指しています。今日は4年生が、小数の計算プリントに取り組んでいました。計算の仕方を先生と一緒に確認したり、自分で丸つけをして、間違えたところを確かめたりしていました。

【7月11日】3年生が、「地域安全マップ」を作成していました。

 3年生が、「地域安全マップ」のまとめをしていました。7月6日に実施したフィールドワークの後、グループの友達と協力して、探検メモやタブレットを使って撮影した写真をもとに、大きな模造紙に「地域安全マップ」としてまとめていました。この学習を通して、自分の身は自分で守る危機回避能力を高めてほしいと思います。

【7月11日】夏休み向けの各種コンクールの募集案内を掲示しています。

 1階の昇降口に、夏休み向けの各種コンクールの募集案内を掲示しています。作文や絵画、読書感想文、工作、研究レポートなど、様々な募集をしています。担任から子どもたちに紹介していますが、保護者の皆様におかれましても、今週から予定している保護者会や個人面談でご来校された折に募集案内をご覧いただき、お子さんに紹介していただけましたら幸いです。40日以上の夏休みを有意義に過ごしてほしいと考えています。

【7月11日】4年生の教室の廊下掲示です。

 4年生の教室の廊下掲示です。社会科見学(柳泉園、清瀬水再生センター)で学んだことを、子どもたち一人一人が新聞にまとめました。今週から予定している保護者会や個人面談でご来校された折に、ぜひご覧ください。

 【7月10日】1年生が、「オンライン・ドリル」の練習をしていました。

 1年生が、タブレットの「Meet」機能を使った「オンライン・ドリル」の練習をしていました。「オンライン・ドリル」とは、今後、臨時休校などの状況により、オンラインを活用した教育活動の実施を想定して、子どもたちが自宅と学校をつなぐオンライン授業を行うことです。本校では、8月31日(木曜日)午前9時から行う予定です。詳しくは、保護者会や個人面談でお伝えします。

【7月10日】5年生が、算数の学習をしていました。

 5年生が、算数の授業をしていました。担任と算数担当の先生で、習熟度別での学習を進めていました。今日は、「合同な図形」の単元で、合同な三角形のかき方を使った平行四辺形のかき方について考える授業でした。それぞれの教室で、子ども相互で学び合いながら取り組んでいました。

【7月10日】今週は、社会を明るくする運動「あいさつ運動」をしています。

 今週は、西東京市社会を明るくする運動実施委員会の地域の皆様、警察の方が、登校時間に校門前で、「あいさつ運動」をしてくださっています。子どもたちも今週は、1年生と6年生が、校庭の青門・赤門、昇降口で「あいさつ運動」をしています。熱中症予防に留意しながら、明るく元気なあいさつで、気持ちのよい一日がスタートしています。

【7月7日】避難訓練を行いました。

 今日は、Jアラートが発令された場合の避難の仕方を訓練しました。緊急事態が起きて、警報システムが鳴った時は、窓から離れたところで身の安全を確保します。今日は防災頭巾をしっかりかぶり、机の下に入って避難をしました。1年生も自分で防災頭巾をきちんと使うことができるようになりました。

【7月6日】5年生が、総合的な学習の時間の授業をしていました。

 5年生が、総合的な学習の時間で、西東京ふるさと探究学習「『西東京市から世界へ』〜SDGs 今、わたしたちにできること〜」の単元の学習をしていました。今日は、もっと詳しく探究してみたい課題を整理し、友達と一緒に調べていくグループ編成をしていました。今後、夏休み期間も有効に活用しながら、学習を深めていく予定です。

【7月6日」3年生が、「地域安全マップ作り」のためのフィールドワークをしました。

 3年生が、「地域安全マップ作り」のためのフィールドワークをしました。グループの友達と協力して、犯罪が起きやすい(入りやすい、見えにくい)場所を確認していました。子どもたちの安全管理にご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

【7月6日】2年生が、「住吉会館ルピナス」を訪問しました。

 2年生が、「住吉会館ルピナス」を訪問しました。「住吉会館ルピナス」は、子ども総合支援センター「のどか、ひいらぎ」、住吉老人福祉センター、男女平等推進センター「パリテ」、子ども相談室「ほっとルーム」など、世代間交流や地域活動の拠点とした施設です。今日は、「住吉会館ルピナス」の訪問をとおして、地域の人々と自分たちとの関わりや公共施設の役割を理解するとともに、地域に親しみや愛着をもつことをめあてに学習しました。丁寧にご案内をしていただきました「住吉会館ルピナス」の皆様、また、子どもたちの引率にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

【7月5日】1年生の「トウモロコシの皮むき」、2年生の「枝豆のさやもぎ」、3年生の「そら豆のさやむき」の感想などを掲示しています。

 2階のランチルームの廊下掲示です。1年生の「トウモロコシの皮むき」、2年生の「枝豆のさやもぎ」、3年生の「そら豆のさやむき」の活動を振り返った感想などを掲示しています。来週から予定している保護者会や個人面談でご来校された折に、ぜひご覧ください。

【7月4日】1年生と2年生が、外国語活動の学習をしています。

 1年生と2年生が、外国語活動の授業をしていました。今日は、担任と講師の先生がティーム・ティ―チングで、「あいさつ」や「自己紹介」、「ジャンケンゲーム」などをしていました。子ども相互のペアで言ったり聞いたり、全体でゲーム的な要素を取り入れて活動したり、楽しみながら英語に慣れ親しんでいました。

【7月4日】3年生の外国語活動の授業の様子も紹介します。

 3学年以上の外国語活動の授業には、ALTの先生が入る日があります。今日は、I like 〜 と、Do you like 〜? の言い方を学習していました。まず、テキストに書かれた食べ物や、色について、友達が好きかどうか、予想しました。その後、英語で質問し合う活動を行いました。お互いに予想がすべて当たって、大喜びしているペアもいました。新しい言葉を学ぶことは、とても楽しいです。

【7月3日】今朝は、タブレットを使って「リモート全校朝会」を行いました。

 今朝は、校長室で、タブレットを使った「リモート全校朝会」を行いました。校長先生からは、代表委員会の子どもたちが作成した「代表委員会だより」から、あいさつ運動や校帽の着用について、また、保健委員会の子どもたちが作成した「ポスター」から、手洗い・うがいの励行や換気の徹底、こまめな水分補給、熱中症事故等の防止について、さらに図書委員会の子どもたちが作成した「図書室利用促進ポスター」から、読書活動の推進や夏休みに向けた本の貸し出し、お薦めの本などについての話がありました。また、生活指導担当の先生から、「礼儀正しい言葉づかいをしよう」について話がありました。ご家庭でも、子どもたちへの声かけなど、ご理解とご協力をお願いいたします。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

住吉小学校

住所:〒202-0005 西東京市住吉町五丁目2番1号
電話:042-423-4187
交通アクセス
Copyright © Sumiyoshi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る