このページの先頭です
西東京市立住吉小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 住吉小学校 の中の スクールライフ の中の 学校生活の様子(令和5年度) の中の 学校生活の様子(6月) のページです。


本文ここから

学校生活の様子(6月)

更新日:2024年4月1日

住吉小学校の学校生活の様子を更新していきます!

【6月30日】「なかよしペア学年のたてわり班遊び」をしていました。

 昼休みの時間、今日は2年生と4年生(2組グループ)、1年生と6年生のなかよしペア学年による「たてわり班遊び」をしていました。鬼ごっこやドッヂボール、「だるまさんが転んだ」など、上学年の子どもたちが考えた遊びで楽しんでいました。

【6月30日】看板が出来上がりました。

先月の5月29日に、地域の方々と環境委員の児童で花壇に花を植えました。1か月が経ち、どの苗もしっかり育って、きれいな花を咲かせています。環境委員の児童が、看板を作りました。一緒に活動してくださった地域の方々への感謝の気持ちがこもっています。ご来校された際は、ぜひご覧ください。

【6月30日】6年生が、調理実習をしていました。

 6年生が、家庭科室で調理実習をしていました。今日は、「炒める調理の仕方を学ぼう」の学習でした。はじめに、今日の手順をしっかりと確認し、衛生面に十分に気を付けた準備(身支度、手洗い、食材や調理用具の確認など)をしていました。次に、包丁を使って野菜などを切り、フライパンに入れて炒めていました。友達相互にアドバイスし合い、安全に気を付けて活動していました。最後は、自分たちが調理した炒め物を食べ、食器などを丁寧に洗っていました。今日の経験を生かして、夏休みにでも、ご家族と一緒に料理づくりを楽しんでみてほしいと思います。

【6月30日】6年生が、図工の学習をしています。

 6年生が、図工の授業をしていました。今日は、「ふくろう 土の鈴」という題材で、「土の感触を味わい、作ろう」をめあてに取り組んでいました。捏ねたり伸ばしたり、土粘土の感触を十分に味わいながら、子どもたち一人一人がもつ豊かな感性を自分なりに表現していました。この後、窯に入れて焼き物にする予定だそうです。

【6月29日】「なかよしペア学年のたてわり班遊び」をしていました。

 昼休みの時間、2年生と4年生、3年生と5年生のなかよしペア学年による「たてわり班遊び」をしていました。鬼ごっこやドッジボール、長縄遊びなど、上学年の子どもたちが考えた遊びで楽しんでいました。熱中症予防のため、校帽や紅白帽をかぶり、水筒を持って校庭に集まっていました。

【6月29日】3年生が、算数の学習をしていました。

 3年生が、算数の授業をしていました。今日は、「わり算を考えよう」の単元で、あまりのとらえ方について考える授業でした。自分の考えを、友達相互や全体の場で伝え合う活動を設定することにより、理解を深めていました。

【6月28日】4年生が、「緑のカーテン」の記録をまとめていました。

 4年生が、総合的な学習の時間で「緑のカーテン」の記録をしていました。今日は、タブレットのスライド機能を使って、写真と文章で観察記録をまとめていました。子どもたちのタブレット活用力の高まりは、頼もしい限りです。

【6月28日】1年生が、アサガオの写真を撮っていました。

 1年生が、生活科の授業をしていました。今日は、タブレットのカメラ機能を使って、自分が育てている「アサガオ」の写真を撮影していました。教室にもどったら、撮影した写真の整理もしていました。

【6月28日】4年生が、社会の学習をしていました。

 4年生は先週、柳泉園と清瀬水再生センターへ社会科見学へ行きました。今日は、その学習を新聞にまとめていました。しおりにメモしたことや、タブレットパソコンで調べたことを整理しながら、どのような構成の新聞にするか、考えながら書いていました。

【6月27日】掃除も頑張っています。

 住吉小学校では、火曜日と木曜日と金曜日の給食の後、清掃の時間があります。今日も昇降口の靴箱担当の児童が、一か所、一か所、丁寧に掃き掃除をしていました。各教室から出たごみを集める場所では、環境委員会の児童が付いて、きちんと分別して出すことを指示してくれていました。住吉小の子供たちは、清掃も一生懸命に取り組んでいます。

【6月27日】5年生の学級目標です。

 5年生の各教室に、学級目標が掲示されていました。1組は「助け合い」を、2組は「思いやり」をキーワードに目標を立てていました。学級の子どもたち一人一人がこの目標を心に留めて、素敵な学級をつくっていってほしいと思います。

【6月26日】3年生が、スーパーマーケットへ見学に行きました。

 3年生が、社会科の学習で、学校の近くのスーパーマーケットへ見学に行きました。販売の仕事は、消費者の多様な願いを踏まえて、どのような工夫をしているか調べていました。子どもたちは、お店の様子をじっくりと見学したり、お店の方のお話をしっかり聞いたり、とても意欲的に活動していました。子どもたちの学習のためにご協力いただきましたスーパーマーケットの皆様、ありがとうございました。

【6月26日】2年生と4年生の子どもたちが、「あいさつ運動」をしています。

 子どもたちが、お互いに気持ちよく学校生活を送ることができるように、また、異学年交流を深めることができるように、年間を通して「たて割り班活動」を行います。今週は、2年生と4年生の子どもたちが、校庭の青門・赤門などで「あいさつ運動」をしています。

【6月23日】4年生が、社会科見学へ行きました。

 4年生が、社会科見学で、柳泉園と清瀬水再生センターへ行きました。柳泉園では、出されたごみが処分されている様子を見学しました。大きなクレーンで大量のごみが持ち上げられる様子や、瓶や缶などが人の手も使って、丁寧に分別されていく様子を見て、驚きの声を上げていました。清瀬水再生センターでは、下水が微生物の力できれいな水になり、最後は柳瀬川に放流されていることを知りました。子どもたちは、熱心にメモをとり、真剣な表情で説明を聞いていました。保護者の皆様には、お弁当や持ち物の準備をありがとうございました。

【6月23日】5年生が、国語の学習をしていました。

 5年生が、国語の授業をしていました。今日は、「古典の世界」の単元でした。竹取物語や平家物語、徒然草、奥の細道など、古典に親しむ学習をしていました。ペアの友達との発表に備えて、読みの練習をしたり、タブレット端末を活用して原文の訳を詳しく調べたりしていました。

【6月23日】3年生の教室の廊下掲示です。

 3年生の教室の廊下掲示です。社会科「わたしたちの町」の単元の学習で、副読本やタブレット端末などを活用しながら、西東京市のガイドマップを作りました。この学習を通して、西東京市の公共施設や公園、交通の様子など、自分たちが住む「西東京市」について詳しくなりました。

【6月22日】6年生が、国語の授業をしていました。

 今日は、具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書く単元の導入でした。住吉小学校の6年生は、この学習で、SDGsの視点から、提案する文章を書きます。今日は何をテーマにして書くかを決めました。学校では、電気、水、食料など、家庭よりもずっと多く使われています。子どもたちは、自分たちができることについて友達と意見を交わしたり、自分で考えを深めたりして、書きたいテーマを決めていました。

【6月22日】今朝は、図書委員会の子どもたちが、1年生に読み聞かせをしていました。

 今朝は、5・6年生の図書委員会の子どもたちが企画して、1年生への読み聞かせをしていました。1年生向けの本を選んでくれた図書委員会の子どもたち。1年生は、集中して聞き入っていました。

【6月21日】1年生が、アサガオの観察をしていました。

 1年生が、生活科の授業をしていました。今日は、自分が育てている「アサガオの本葉」を観察していました。色や大きさ、形、触った感じなど、じっくりと観察したことを「観察カード」に記録していました。

【6月21日】図工室から家庭科室までの1階廊下掲示です。

 校舎1階の廊下掲示です。4年生が図工の授業で、「絵の具で夢もよう」に取り組みました。「モダンテクニック」という技法を使い、絵の具をちらしたり、ビー玉につけて転がしたりして、いろいろな模様をつくっていました。

【6月20日】4年生が、「水道キャラバン」の授業をしていました。

 4年生が、体育館で「水道キャラバン」の授業を実施しました。東京都水道局の「水道キャラバン隊」の方をお招きして、水道水源林から浄水場を通って家庭まで届く「水の旅」や、水道管の点検、管理、災害時の給水、高度浄水処理の実演・実験、水道の歴史(玉川上水)などについて詳しく教えていただきました。子どもたちは、今週の金曜日、社会科見学で「清瀬水再生センター」を訪問する予定なので、予習になりました。


※他への転用はご遠慮ください。


※他への転用はご遠慮ください。


※他への転用はご遠慮ください。


※他への転用はご遠慮ください。


※他への転用はご遠慮ください。


※他への転用はご遠慮ください。

【6月19日】2年生が、「枝豆のさやもぎ」をしていました。

 2年生が、「食育」の一環として、「枝豆のさやもぎ」をしていました。西東京市の農家の方による枝豆の育て方の映像資料を視聴した後、栄養士さんに枝豆のさやのもぎ方を教えていただきました。子どもたちがさやもぎをしてくれた「枝豆」は、今日の給食でおいしくいただきました。

【6月16日】1年生が、トウモロコシの皮むきをしていました。

 1年生が、「食育」の一環として、「トウモロコシの皮むき」をしていました。トウモロコシの絵本の読み聞かせ映像資料を視聴した後、栄養士さんにトウモロコシの皮のむき方を教えていただきました。子どもたちが皮むきをしてくれた「トウモロコシ」は、今日の給食で、おいしくいただきました。

【6月15日】今朝は、全校で児童集会を行いました。

 今朝は、体育館に全校児童が集合して、児童集会を行いました。5・6年生の集会委員会の子どもたちが中心となって、集会を企画・運営してくれました。今日は、「〇×クイズゲーム」でした。子どもたちは、一問一問に盛り上がって楽しんでいました。

【6月14日】5年生が、図工の授業をしていました。

 5年生が図工の授業で、版画の学習をしていました。大型モニターに、「竹林のとら」という学習テーマと、作成の仕方が提示されていました。今日は、彫刻刀を上手に使って、板に竹のラインを彫っていました。一人一人、趣きのある竹林が出来上がりそうです。

【6月14日】3年生が、音楽の授業をしていました。

 3年生が、音楽の授業で合奏の練習をしていました。「デイドリーム・ビリーバー」という、とても素敵な曲です。今日は、それぞれのパートが正しく演奏できているか、一人ずつ先生に確認してもらう時間もありました。子どもたちは合奏が楽しくて、いつも笑顔で演奏しています。

【6月13日】6年生が、下野谷遺跡の見学に行きました。

 6年生が、東伏見にある下野谷遺跡の見学に行きました。下野谷遺跡は、今から約4000〜5000年前の縄文時代中期に長期間、継続的に営まれた大集落跡で、都市部に良好に残された南関東最大級の縄文時代中期の大集落跡として、2015年3月に国の史跡に指定されました。子どもたちは、西東京市教育委員会社会教育課の方のお話を聞いたり、復元された堅穴式住居などを見学したりして、太古の歴史を身近に感じていました。

【6月13日】2年生が、図書の授業をしていました。

 6月から住吉小の学校図書館に、新しい司書の先生が赴任しました。図書室前の廊下壁面も、明るく模様替えしました。今日は2年生が図書の授業で、楽しそうに借りる本を選んでいました。梅雨の季節は外で遊べませんが、ぜひ読書に親しんでほしいです。

【6月12日】教育実習生が、研究授業を行いました。

 教育実習生が、6年生の国語の研究授業をしました。「短歌を作ろう」の単元において、短歌について理解し学習の見通しをもつ導入の学習でした。子どもたちは、友達相互に、活発に意見交換しながら学びを深めていました。

【6月12日】保健委員会の児童による、廊下や階段のポスター掲示です。

 廊下や階段の掲示です。5年生と6年生の保健委員会の児童が、手洗い・うがいの励行、換気の徹底、こまめな水分補給などを呼びかけるポスターを作りました。健康に気を付けて生活することの大切さを伝えてくれています。

【6月9日】教員が、救命講習会を行いました。

 毎年この時期に、全ての教員が、AED(自動体外式除細動器)を使用した、応急手当の講習を受講しています。来週から始まる水泳指導の際は、万一に備えて、プールサイドですぐにAEDを使用できるようにしています。今日は、西東京消防署の方に来ていただき、人形を使って実際に訓練をしました。先生方はグループに分かれて、真剣に取り組んでいました。

【6月9日】6年生が、プール清掃をしていました。

 6年生が、プールサイドの清掃や水泳学習で使用する用具などの準備をしていました。来週から予定している水泳学習に備えて、最上級生である6年生が、大活躍してくれました。

【6月9日】通学路安全点検を行いました。

 毎年、保護者の方(安全委員の通学路点検担当の方)、田無警察署、西東京市教育委員会、西東京市役所、交通擁護員、住吉小学校教員で、通学路の安全点検を行っています。住吉小学校の周辺は、道路が狭く、交通量も多いため、危険な個所がいくつかあります。今日は、交通量の状況や、注意喚起の看板の設置の状態などについて、実際に通学路を歩いて確認をしました。子どもたちにも、正しい通学路の歩き方を指導していきます。

【6月9日】4年生が、毛筆の学習をしていました。

4年生が、毛筆の学習をしていました。今日は、「友(画の方向)」の文字を練習していました。左はらいと右はらい、画の方向に気を付けて書いていました。

【6月8日】2年生が、生活科の学習をしていました。

 2年生が、生活科の授業をしていました。今日は、「まちが大すき たんけんたい」の単元で、タブレットを活用しながら「お気に入りの場所」を調べていました。調べたことを紹介マップにまとめていました。

【6月8日】今朝は、「水泳朝会」を行いました。

 今朝は、体育館で、、全校児童が集合して「水泳朝会」を行いました。5・6年生の体育委員会の児童が、人数確認や入水のしかたなどの見本を見せてくれました。また、「走らない」「飛び込まない」「先生の話をよく聞く」ことなどを守って、「安全で楽しい学習にしていきましょう」と呼びかけてくれました。

【6月7日】3年生が、そら豆のさやむきをしていました。

 3年生が、「食育」の一環として、「そら豆のさやむき」をしていました。そら豆の絵本の読み聞かせ映像資料を視聴した後、栄養士さんにそら豆のさやのむき方を教えていただきました。子どもたちがさやむきをしてくれた「そら豆」は、今日の給食の「そら豆ご飯」として、おいしくいただきました。

【6月7日】6月の避難訓練を行いました。

 6月の避難訓練を行いました。今日は、授業時間中に、給食室から出火という想定の避難訓練を行いました。今年度初めての「火事」を想定した訓練でしたので、火事の時は特に、どこで出火しているか放送や教職員の指示をしっかりと聞くこと、煙を吸い込まないようにハンカチなどで口をおさえることなどが大切であることを確認しました。

【6月6日】5年生が、遠足に行きました。

 5年生が、埼玉県飯能市の「子の権現」へ遠足に行きました。今日は暑すぎず、山登りには丁度よい気候で、予定通りの行程を実施することができました。5年生の子どもたちにとっては、久しぶりの電車を利用した校外学習でしたが、歩き方や電車の乗り方など、ルールやマナーを守って行動することができていました。

【6月6日】6年生が、算数の授業をしていました。

 「分数のわり算」の学習に入りました。わる数が分数の時は、どう計算すればよいのでしょう。これまでの既習事項をもとに、分数でわる計算のしかたを考えました。6年生では、教育実習生が授業実習を行う時間があります。担任も指導に入り、子供たちがしっかり理解できるようにバックアップしています。

【6月6日】1年生が、国語の授業をしていました。

 1年生が、「わけをはなそう」という単元の学習をしていました。「私は〇〇です。どうしてかというと、△△からです。」という文をもとに、自分の気持ちを相手に伝える学習です。うれしい時はうれしい表情で、悲しい時は悲しい表情になって、理由を伝えます。全体で確認した後、2人ペアになって楽しそうに練習をしていました。

【6月5日】4年生が、算数の学習をしていました。

 4年生が、算数の授業をしていました。担任と算数担当の先生で、習熟度別での学習を進めていました。今日は、「角の大きさの表し方を調べよう」の単元で、「分度器」の使い方や角の大きさを表す単位などについて学ぶ授業でした。それぞれの教室で、単元の導入の学習に取り組んでいました。

【6月2日】5年生が、国語の学習をしていました。

 5年生が、国語の授業をしていました。今日は、説明文の単元でした。教材文「言葉の意味が分かること」の段落ごとの要旨をとらえ、友達と意見交流しながら、自分の考えを広げたり深めたりしていました。

【6月2日】4年生が、理科の学習をしていました。

 4年生が、理科室で理科の授業をしていました。今日は、「電池のはたらき」の単元の学習でした。乾電池の数やつなぎ方を変えると、豆電球の明るさやモーターの回り方が変わることを調べていました。子どもたちは、担任の先生がタブレットで作成した実験の方法を確認しながら、グループの友達と協力して学習していました。

【6月1日】体力テストを実施しました。

 今日は、午前中に、全学年の子どもたちが体力テストを実施しました。好天のもと、常時、暑さ指数を確認しながら、熱中症予防に留意して行いました。異学年交流の一環として、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が「なかよしペア」を組み、上学年の子どもたちが、下学年の子どもたちを上手にリードしながら活動することができていました。

【6月1日】今朝は、タブレットを使って「リモート全校朝会」を行いました。

 今朝は、校長室で、タブレットを使った「リモート全校朝会」を行いました。校長先生からは、「ふれあい(いじめ防止強化)月間(アンケートや児童面談の実施など)」と「熱中症事故等の防止(水筒、帽子、汗ふきタオルなど)」、「登下校の安全(飛び出し注意、自転車による交通事故防止など)」について話がありました。子どもたちの健康、安全、安心を第一に教育活動を進めていくことを、教職員一同も再確認いたしました。ご家庭でも、昨日配布しました学校だよりに記載があります「登下校のしかたについて」を参照していただき、子どもたちへの声かけをお願いいたします。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

住吉小学校

住所:〒202-0005 西東京市住吉町五丁目2番1号
電話:042-423-4187
交通アクセス
Copyright © Sumiyoshi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る