このページの先頭です
西東京市立碧山小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 碧山小学校 の中の スクールライフ の中の 最近の学校生活の様子 の中の 令和6年度 の中の 令和6年度 学校日記(4月) のページです。

本文ここから

令和6年度 学校日記(4月)

更新日:2024年4月30日

4月30日(火曜日)

全校朝会

全校朝会が行われました。
校長先生より、安全について以下の2点のお話がありました。
(1)廊下の歩き方について
(2)暴力について
生活している中で色々な気持ちをもっている。上手くいかないときに、暴力をふるうのは友達の「安全」を奪うことになる。碧山小は「安全」を守るために、相手の体を傷つける暴力については厳しく指導する。

また、今年度よりスタートした特別支援教室「碧山しらうめ教室」の先生方の紹介がありました。
早いもので、4月も終わりです。「安全」な学校生活を続けていきます。

4月26日(金曜日)

委員長紹介集会

委員長紹介を行いました。
委員会は、碧山小学校を自分たちでより良くしていくための組織です。
そして、その委員会のリーダーである「委員長」の紹介を行いました。
どの委員会もより良い生活をするために重要な役割を担っています。
これからの活躍が楽しみです。

4月24日(水曜日)

第1回校内研究

校内研究全体会を行いました。
これは、教員が授業力を高め、授業改善を行い、子どもたちの学びを充実するための研究会です。
先生方も学んでいます。少しでも「良い授業、面白い授業、子どものためになる授業をしたい!」という想いを持っています。
今年度は、特別活動の研究を行います。
どんな研究になるのか楽しみです。

応援団 少し早いけど活動開始

運動会に向けて、本来は連休明けぐらいから活動することが多いのですが、応援団になった5・6年生が集まっていました。
早く集まったのは、「応援歌を自分たちで決める」「運動会の歌の振り付けを考える」ことを児童が決めていくためです。
碧山小学校では、先生が教えるだけではなく、児童が自分で決め、最後まで取り組むことを大切にしています。運動会の雰囲気は、応援団の皆さんの取組で決まると言っても過言ではありません。期待しています。

4月23日(火曜日)

運動会って何?

この記事は、副校長が書いています。
昨日、校長先生が私の授業の様子を紹介していただきました。
その授業をダイジェストで紹介します。今年度より、碧山小学校では「特別活動」を研究することにしました。
そこで、副校長の私が「学級活動」の提案授業を行うことになりました。提案授業は5/8(火曜日)に行うのですが、学級活動の特性上、その1時間だけ授業提案をしても伝わらないと考え、4/18(水曜日)に学級会オリエンテーションを行いました。
そして、昨日校長先生が紹介していただいた授業を行いました。

まず初めに、めあて「運動会を自分はどうするかを決めよう」を提示した後、「運動会について知っていることを教えて?」と聞くと

・赤と白に分かれる。 ・障害物リレーとか玉投げ、パン食い競争等の色々な競技がある。

・友達と協力する。 ・保護者が来る。 ・保護者と一緒にやる。 ・全校でやる。 等

 次に、「じゃあ何のために日本全国で運動会をするのか?」話し合いました。すると5年2組の子どもたちは「凄い!」です。

 ・アピールするため ・協力するため ・普段見守ってくれている地域の方にお返しするため

という意見を出し、さらに「アピールって何を?」「協力ってどんなことを?」「お返しって?」と問い返しをすると…

・練習してきたことを地域の方に観てもらう ・碧山小の元気さをアピールする ・全校で協力すると運動会を通して楽しい学校になる。等の意見が出ました。

 さらに問い返しをを浴びせます。「アピールしたり楽しい学校になるために運動会ってあるんだね。」「アピールしてなんか意味あるの?」するとやっぱり子供は凄い!です。

「運動会を通して、アピールすることで地域との関りができたり、全校の関りができたりして仲良く楽しい学校になる!」という自分たちの答えを導き出しました。

 そこで、さらに追い打ちです。「君たちはどんな運動会になればよいと思う?」と次の発問をしました。すると、「楽しい運動会」「みんなが楽しい運動会」という答えが返ってきました。

 さらにさらにです!この「みんな」とは、「自分も、地域の方も、保護者も、全校もみんなが楽しい運動会」というのです。本当に5年2組の子どもたちは凄いですね。そして、さらに「運動会がこうなるようにしていく!」という決意も感じました。

 そしていよいよ自己決定に向かうための最後の発問です。「どうしたら「みんなが楽しい」になるのか?」を聞きました。「楽しくなればいいな」から「自分が楽しくするんだ」に転換を図らなければ、「自己決定」には向かいません。そうならなければ、ただのお題目となってしまいます。少し時間をとり、周りの友達と相談タイムを取った後意見を聞きました。

 すると、板書の右端にあるような意見が出ました。本当に子どもってすごい!最後に自分はどうするかをワークシートに書いてもらいました。いくつか紹介します。

・みんなが楽しくなるということは大事だと思った。真剣にふざけないで妥協しないでやる。

・「楽しい!」になるためのことをしっかりやる。自分は負けても明るく元気にするのをやりたい

・保護者の人や地域の人をワクワクさせるためには、自分たちもがんばってやって一生懸命喜ばせることができるようにしたい。

・地域全体を「楽しい!」であふれさせる。そのために、みんなで協力し、やっている人もみている人も思いっきり笑顔で、やっている人は真剣に全力で頑張る!←これを必ず守ります!

・練習の時もきちんとやって本番の時もきちんとやる。みんなが楽しくなるために努力する。今回色々考えたことを通して、本番もがんばりたい。

・応援団だから全力で応援する。

・みんなが笑顔で楽しくなるために、自分も笑顔で頑張る。本番だけ頑張るんじゃなくて、練習も頑張ることが大切。この授業を通して、頑張ることや、どうやったら上手くなるかが分かった

・真剣にやっていない子がいたら「ちゃんとやろう」って声をかける。地域・保護者・自分・全校が楽しくなるように自分一人でも全力、思い切り運動会に向けて頑張る。


5年2組の子どもたちは「みんなが楽しい運動会を目指し、そうすることで楽しい学校生活をつくろうとしています。

運動会が楽しみです。

4月22日(月曜日)

授業が一番の仕事

この記事は、校長が書いています。
本日5年生の教室を見てみると、副校長先生が学級活動の授業をしていました。運動会に向けて、自分はどのように取り組むかです。
私たち校長・副校長は先生が授業をしているのを見て、様々な助言(指導も)をしています。碧山小学校では時には、校長・副校長も授業を行い、「児童が主体的に学ぶ」ことを勉強しています。その流れで、副校長先生に、「授業やってみたら。」と言ってしまい、このような取組になりました。

4月19日(金曜日)

音楽鑑賞教室(1.2年)

音楽鑑賞教室がありました。
Everly(エバリー)様を招き、音楽を聴き楽しみました。
ルパン三世のテーマからモーツァルトの曲等とても幅広い楽曲で楽しい時間となりました。
Everlyの皆様、ありがとうございました。

4月17日(水曜日)

初めての給食(1年生)

今日から1年生も給食指導が始まりました。
初めてなので、時間がかかるかな?と思っていたら、写真を撮るころには準備が完了し、おいしくいただいていました。(本当は、徐々にできるようになりましょうという記事になる予定でしたが。素晴らしい。)
これからも、おいしい給食をたくさん食べるようにしましょう。

4月15日(月曜日)

連絡アプリ「すぐーる」取扱研修

現在、本校では保護者の方に学校との連絡において「すぐーる」の同意をいただいた方に登録をお願いしています。
本日午後に、副校長先生から使い方について説明がありました。
欠席連絡や情報発信等、大幅に便利になることを教職員で共有することができました。(「すぐれてーる」という声も上がりました。)
学校が働きやすくなるよう、システムを導入していただいた西東京市教育委員会に感謝申し上げます。

全校朝会

今年度初めての「全校朝会」が行われました。
1年生との対面式も行い、1年生に向けて6年生が歓迎の言葉を伝えました。
これで、1年生も正式に碧山小学校に仲間入りです。
校長先生より、「自分でできることは自分で行う」(自立)についてのお話がありました。
「自分たちの学校を自分たちの手でより良く!」「自分たちの生活は自分たちでつくる!」
そんな碧山小学校にしていきましょう。

4月12日(金曜日)

西東京市平和の日(校内放送)

本日は、「西東京市平和の日」でした。給食時に校内放送で校長先生から以下のお話がありました。
今日は西東京市平和の日です。79年前の4月12日。市内に飛行機から爆弾が落とされ、多くの方の命が奪われました。今も、世界の中には子どもも犠牲になるような戦争が行われている地域があります。私たち小学生にできることは限られていますが、戦争のない「安全」で「平和」な生活を送るために、自分できることから取り組んでいきましょう。

交通安全教室(1年生)

1年生が入学して1週間がたちました。
本日は田無警察署・西東京市役所・防犯協会の方による、交通安全教室(歩き方教室)を実施しました。
説明や体験も工夫され、1年生は興味をもって学習することができました。
いつも学校で伝えている「安全」を大切にして生活していきましょう。

4月11日(木曜日)

学校はわくわくするところ

体育館から子どもたちの大きな笑い声と歌声が聞こえ、吸い寄せられるように体育館に行ってみると写真のような光景が…。
4年生のあるクラスが笑顔で手をつなぎ、「なーべなーべ そこぬけ♪」と楽しそうに歌い活動していました。
これも仲間がいるからこそできる、学校ならではの楽しさです。
「学校はわくわくするところ」
毎日わくわく楽しく生活できると良いですね。

4月9日(火曜日)

学級開き

本日より授業も始まり、本格的なスタートです。
どの学級も「学級開き」を行っていました。
子どもたちも少し緊張した様子でしたが、どのクラスも落ち着いた雰囲気で良いスタートができました。

4月8日(月曜日)

令和6年度スタート!

令和6年度始業式と第61回入学式が行われました。
90名の新1年生が碧山小学校に入学しました。
いよいよスタートです。
今年度も「自律」と「安全」をキーワードに教育活動を行っていきます。
ご理解とご協力の程、お願いいたします。

4月5日(金曜日)

前日準備

いよいよ来週月曜日(8日)から、令和6年度のスタートです。
一足早く、6年生が学校をスタートさせるために準備を行いました。
机や椅子の移動、入学式の式場の準備、新入生に配布する教科書や手紙の袋詰め、1年生の教室の装飾…等々。
たくさんの仕事がありましたが、6年生が意欲的に仕事を行ったおかげで、無事にスタートできそうです。
さすが、学校のリーダー6年生です。
令和6年度が楽しみです。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和6年度

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

碧山小学校

住所:〒202-0013 西東京市中町五丁目11番4号
電話:042-422-4521
交通アクセス
Copyright © Hekizan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る