このページの先頭です
西東京市立碧山小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 碧山小学校 の中の スクールライフ の中の 最近の学校生活の様子 の中の 令和6年度 の中の 令和6年度 学校日記(12月) のページです。

本文ここから

令和6年度 学校日記(12月)

更新日:2024年12月25日

12月25日(水曜日)

2学期終業式

2学期終業式が行いました。
校長先生より、安全について次のお話がありました。
・冬休み「危ないなと思うことをやらない」
・危険だと思って、分からないときには大人に相談すること。
・寒い日は車が急に止まることができないと思って行動すること。
とにかく、自分の命を守って3学期会いましょう。
6年生の児童2名が児童代表のあいさつをしました。
・「調べる学習コンクール」に挑戦し、受賞したことから「自分で決めたことは最後まで行う」という自律を学んだこと。
・転校をしてきて、不安だったが実行委員会などに積極的に挑戦することで多くの学びがあったこと。
等2学期の学びについて素晴らしいあいさつでした。

本日無事2学期を終了しました。教育活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございました。
3学期もよろしくお願いいたします。

12月24日(火曜日)

2学期末

先週は学校閉鎖となり子供たちのいない学校となってしまいました。
今週元気な子供たちが戻ってきたと思ったら、もう2学期もあと2日。
学校を周ると、2学期末ならではの光景がありました。
ウキウキとした様子で「お楽しみ会」の準備に励む様子。
真剣な表情で「書初め」の練習をしている様子。
もう2学期も終わりです。本当に早いですね。

12月18日(水曜日)

学校閉鎖

この記事は校長が書いています。
インフルエンザ疾患等の増加により、本校では本日(12月18日)から金曜日(12月20日)学校閉鎖となってしまいました。昨日までの報告では、医療機関も混んでいて診察を受けられなかった児童もいたとのこと。閉鎖期間はゆっくり体をやすめて、体調を整えるようにしましょう。
各学級では担任(担任が体調を崩している場合は他の先生)が朝と昼にオンラインで児童の様子を確認しています。体調が悪く参加できない児童もいるのは残念ですが、来週から授業が再開できるようにしていきましょう。

12月16日(月曜日)

全校朝会


選挙ポスターコンクール表彰


東京都からいただいた賞状


めぐみちゃんメニュー表彰


善行(よい行い)の紹介

本日の全校朝会は、風邪で休んでいる児童が多いためオンラインで実施しました。
「1安全」については、学校生活の中で困った際には相談(相談シート)するように伝えました。
「2自分でできることは自分で行う(自律)」については、様々なプロジェクトを粘り強く続けていきましょうと伝えました。
表彰2種と善行の紹介1件を行いました。表彰では自分のもっている力を発揮して、都や市で認められたのが何よりです。(選挙ポスターの表彰状は、今後学校でつくる賞状で参考にさせていただきます。)善行は6年生が地域で困ったお年寄りを助けるだけではなく、家族の人が来るまでその場で話して安心させていたことを「碧山小学校の宝」として紹介しました。

12月13日(金曜日)

音楽鑑賞教室(3,4年)

音楽鑑賞教室が行われました。
先日、音楽会を経験したこともあり、子供たちは音楽に引き込まれていました。
やはりプロの演奏はレベルが違います。
たった二人で吸い込まれるような音楽を創り上げます。
楽器の紹介もあり、楽しい時間となりました。
ありがとうございました。

なかよし班活動

2学期最後の「なかよし班活動」がありました。
朝の時間に何をするかを決め、中休みを使って活動します。
6年生がリードをして、学年関係なく楽しく遊びました。
異学年で遊ぶことで、普段味わえない楽しさを感じていました。
6年生ありがとう!

12月5日(木曜日)

東京都明るい選挙ポスターコンクール表彰式(11月27日実施)

この記事は校長が書いています。
東京都の令和6年度東京都明るい選挙ポスターコンクールの表彰式が11月27日に実施されました。本校の4年生が受賞した様子をご家族の方からいただきました。夏休み期間に自分から取り組み、西東京市のコンクールに提出したところ、市ではなく都で優秀賞を受賞しました。絵は時間をかけて取り組んだ力作です。児童が自分で決め、最後まで取り組むがんばりを今後も応援してきます。本当におめでとうございます。
以下のページの4年生、一番上の作品が東京都の優秀賞を受賞しました。

12月5日(木曜日)

学校ミュージアム化プロジェクト 再始動

音楽会前に立ち上げを行った「学校ミュージアム化プロジェクト」
音楽会が近づき、集まるのが難しくしばらく活動を休止してました。
音楽会が終わり、再始動です。
自分たちの生活の場である学校を美術館のようにして、彩りのある生活を!
写真は、パソコン室チームがパソコン室の掃除をしている様子です。
今後パソコン室が、美術館に変身していきます。
楽しみです。

12月4日(水曜日)

出前授業(3年生)

「日本醤油協会 しょうゆもの知り博士の出前授業」がありました。
醤油が大豆からできることや、醤油の種類等体験的に学びました。
日本では多くの料理に使われ身近なものになっている醤油ですが、たくさんの秘密があることがわかりました。
味の違いや作り方の違い等多くの学びがありました。

12月3日(火曜日)

社会科見学(5年生)

音楽会が終わった次の授業日。5年生は社会科見学に出発しました。
「彩の国 くらしプラザ」「川口市立科学館」「ロッテ浦和工場」の3か所の見学・体験をしました。今回の見学で多くのことを思考することや、初めて見ることなど様々な経験を積むことができました。

公共の場での過ごし方も勉強し、来年の移動教室の準備もできたように見えます。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

碧山小学校

住所:〒202-0013 西東京市中町五丁目11番4号
電話:042-422-4521
交通アクセス
Copyright © Hekizan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る