このページの先頭です
西東京市立碧山小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 碧山小学校 の中の スクールライフ の中の 最近の学校生活の様子 の中の 令和6年度 の中の 令和6年度学校日記(2月) のページです。

本文ここから

令和6年度学校日記(2月)

更新日:2025年3月10日

2月26日(水曜日)

6年生を送る会

「6年生を送る会」がありました。
各学年からプレゼントや出し物で、6年生に感謝を伝えました。
6年生からお礼として、「ソーラン節」の演奏と踊りの披露がありました。
「アンコール」の大合唱が起こり、とても盛り上がる会になりました。
これも1年間学校のリーダーとして学校のために行動した6年生の力です。
6年生本当にありがとう。

2月23日(日曜日)

碧山吹奏楽部定期演奏会

この記事は校長が書いています。
こもれびホールで碧山吹奏楽部定期演奏会が行われました。池澤市長も来場され、地域に愛された和やかな会でした。6年生は最後の演奏会、ソロの音色が輝いていましたよ。

2月19日(水曜日)

教員による学級会

校内研究会がありました。
今年度「特別活動 学級会」の研究を進めてきました。
そこで、来年度の研究について「教員による学級会」で話合いました。
それぞれの先生方の想いを伝える話合いとなり、合意形成することができました。
来年度の研究が楽しみです。

2月17日(月曜日)

学校ミュージアム化プロジェクト

武蔵野美術大学の学生が再び来校し、第2回ランチミーティングを行いました。
前回のミーティングで出た意見を基に学生が、案を考え提案してくれました。
「光」を利用した作品で進めていくことになりました。
学校がどのように彩られるか楽しみです。

2月14日(金曜日)

ダンスチームプロジェクト

2学期終わりに予定していた「ダンスプロジェクト」ですが、猛威を奮ったインフルエンザの影響で実施できていませんでした。
しかし、ダンスチームはその後も活動を続け、自ら「やりたい」と企画し、本日中休みにダンスを披露しました。
「やりたい!」を貫き、やり抜いたことがとても素晴らしいです。
多くの児童が拍手や歓声を送っていました。
みんなを楽しませたいという行動に拍手です。

児童集会

児童集会がありました。
今日は集会委員会による「先生クイズ」でした。
この時期になると、集会活動にも慣れた様子で、クイズごとに移動しながら楽しみました。
集会委員会の運営もとても上手でした。

2月12日(水曜日)

6年生最後の仲よし班活動

早いもので6年生がリーダーとして行う「仲よし班活動」が今日で最後となりました。
1年間リーダーとして6年生が下級生のために遊びを考え、準備・運営を行ってくれました。
次回から5年生にバトンタッチとなります。
6年生1年間ありがとう。お疲れさまでした。

2月10日(月曜日)

朝マラソン

今週は、学校全体を2グループに分けて、5分間走る運動に取り組んでいます。
この取組は、運動委員会の児童の提案によるものです。先生から「走りましょう」というのではなく、(体育の授業で走ってもらうことはありますが。)子どもから「走りたい」という意思がありました。
人は、自分で決めたことは、意欲をもって最後まで集中して取り組むことができます。学校生活が充実しているように見えます。

2月3日(月曜日)

学校ミュージアム化プロジェクト

ランチミーティングを行いました。
武蔵野美術大学の学生に協力をいただき、「どんなことをしたいのか」を給食を食べながらミーティングを行いました。
流石美大生です。子供のアイディアに「こんなこともできるよ」とワクワクする時間となりました。
テーマ「四季」に決まりました。
今後、どのように進んでいくのかとても楽しみです。
武蔵野美術大学の学生さん ありがとうございます。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

碧山小学校

住所:〒202-0013 西東京市中町五丁目11番4号
電話:042-422-4521
交通アクセス
Copyright © Hekizan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る