このページの先頭です
西東京市立田無第二中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 田無第二中学校 の中の スクールライフ の中の 今日の給食 の中の 令和6年度の給食 の中の 7月の給食 のページです。


本文ここから

7月の給食

更新日:2024年7月26日

毎日の美味しい給食の紹介

田無第二中学校の給食は住吉小学校で作られ運ばれてくる親子給食となっています。

7月18日

*夏野菜のチキンカレー *おくらのサラダ
*冷凍みかん *東京牛乳
 今日で1学期の給食は最後になります。 食べ物に感謝するのはもちろんですが、暑い中調理してくださっている調理員の方々にも感謝の気持ちを忘れないでください。クーラーはありません。外からの害虫などの異物混入を避けるために 窓も開けることが出来ません。 残さずに食べたいですね。 これから夏休みに入ります。生活「食事・睡眠」のリズムが乱れがちになります。健康には十分注意し規則正しい生活を心がけ 有意義な夏休みを過ごしてください。

7月17日

*ペスカトーレ *グリーンサラダ
*ブルーベリーとバナナのケーキ *気になる野菜ジュース
 ブルーベリー・・・果実の優等生!! 一粒の中に驚くべきパワーがギュッと詰まっていて 体に優しい栄養素が沢山含まれています。 特に「アントシアニン」は優れた抗酸化作用を持ち 眼精疲労や生活習慣病の改善に効果的です。また、花粉症の症状を緩和する効果やお腹の健康に欠かせない食物繊維はバナの2.5倍とも云われるほどの含有量です。今日のブルーベリーは市内農家の「加藤ファーム」から収穫されたものです。

7月16日

*スタミナ丼 *もやしとピーマンのお浸し 
*わかめスープ *牛乳
 わかめ・・・食物繊維やミネラルを豊富に含み優れた食品です。栄養成分「フコダイン」により細胞を活性化させ免疫力の向上効果・ガン予防効果が期待できます。また、三大栄養素の代謝をたかめ太りにくい体作りに役立ち 肥満予防や美肌の維持と云った美容面でも活躍できる万能食品です。

7月12日

*肉うどん *野菜チップス 
*果物・スイカ *気になる野菜ジュース
 スイカ・・・旬の果物です。スイカの果肉の約90%水分なので栄養価が低いように思われがちですが・・・カリウム・シトリン・リコピン・カロテンを多く含んでいるため 体内の毒素を排出する働きや抗酸化作用・日焼け予防効果・むくみ・解毒作用など また、夏バテ予防にも効果的、暑い夏を乗り切るには最適な果物です。

7月11日

*ごまじゃこご飯 *酢豚
*ワンタンスープ *牛乳
 牛乳・・・夏バテ・熱中症予防には最適な飲料です。また、タンパク質・ビタミン・糖質がバランス良く含まれています。吸収率が良いことにより 血液量が増え 記憶力など頭の回転が良くなると云われています。 特に暑い時期の牛乳や乳製品は健康に良く学習・運動も効率良く出来ると云われている優良飲料です。 残さずに飲みたいですね。

7月9日

*ご飯 *エコふりかけ *夏野菜の味噌汁
*豆腐とひき肉の甘辛煮 *牛乳
 エコふりかけ・・・今日のふりかけは、夏野菜味噌汁に使用した だし汁用の削り節を再利用しています。 だし汁に使用していても、しっかりと風味も栄養もあり胡麻や青海苔を混ぜて軽く味付けをすることで 美味しい食材になります。 野菜をはじめ食材は捨てるところが、ほとんどありません。 日々暑い日が続いていますが、夏バテ気味の人はふりかけなどで食欲の回復を図ってみませんか。

7月8日

*穴子ちらし *七夕汁
*サイダー寒 *牛乳
 七夕・・・昨日は七夕でした。実は七夕の日に雨が降らない と云うのはとてもまれなことの様です。60年間で晴れた日は17回だそうです。今日は「七夕」にちなんで「七夕汁」が出ています。夜空の天の川を素麺を使用してお椀の中に小さな宇宙を表現しています。

7月5日

*レモンシュガートースト *野菜のマリネ
*トマトクリームシチュー *ジョア
 トマト・・・栄養満点野菜です。特に「リコピン」が多く含まれています。リコピンには、生活習慣病予防・特に動脈硬化予防・血糖値を下げる働きがあります。また、抗酸化力が強いのが特徴です。抗酸化力が強いことにより、美肌効果・老化予防効果・免疫力向上効果が期待できます。

7月4日

*わかめご飯 *ししゃもの胡麻揚げ
*和風和え *夏のっぺい汁 *牛乳
 夏のっぺい汁・・・「のっぺい汁」とは里芋や根菜などたくさん入った汁物で、全国的に親しまれている郷土料理です。今日の給食では「夏」のっぺい汁と云うことで、夏野菜の 冬瓜・茄子・じゃが芋を使用しています。 冬野菜と異なり夏野菜は、暑い時期に対応できる栄養素が多く含まれています。日々の暑さに負けない身体づくりのためにも残さずにいただきたいですね。

7月3日

*麻婆茄子丼 *パリパリサラダ
*ぶどうゼリー *牛乳
 茄子・・・茄子と云えば、色が特徴です。この紫紺色は「ナスニン」と呼ばれるポリフェノールの一種です。アントシアニン系の色素で強い抗酸化作用力があります。これによってガンや生活習慣病の元となる 活性酸素を抑える力が強く また、コレステロールの吸収を抑える作用もあります。生活習慣病は成人の病気ではありません。近年では低年齢化し中学生でも深刻な問題になっています。成長期の栄養・運動・睡眠のバランスをとり健康な身体を作ることで予防できます。 残さずにいただきたいですね。

7月2日

*ガーリックピラフ *コンソメスープ
*白身魚のラタトゥイユかけ *牛乳
 ガーリック・・・「にんにく」の特徴と云えばあの強烈な臭気ですが、あの臭気こそ「にんにく」の効果の源です。 臭いの正体は「アリシン」と云う成分です。このアリシンは強い抗酸化作用と体内でビタミンB1と同じ働きをする効果があります。疲労回復効果・滋養強壮作用などスタミナ食には欠かせません。また、油とも相性が良いので暑い時期・季節の変わり目など体力低下予防に毎日でも食べたい食品ですね。

7月1日

*きつねうどん *ちくわの磯辺揚げ
*茹でとうもろこし *牛乳
 暑さに負けない身体づくり・・・楽しく夏を過ごすためには、今からの食生活が大切です。夏バテしないためには、ビタミン・ミネラルが豊富な野菜・果物をできるだけ多く摂ることが重要になってきています。暑いからと云って清涼飲料水の飲み過ぎは禁物です。スポーツをしていないのに飲み過ぎてしまうと 逆に胃に負担をかけしまい食欲不振になってしまいます。 今日も多くの野菜が含まれています。残さずにいただきたいですね。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

田無第二中学校

住所:〒188-0003 西東京市北原町二丁目9番1号
電話:042-462-2812
交通アクセス
Copyright © Tanashidaini Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る