このページの先頭です
西東京市立碧山小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 碧山小学校 の中の スクールライフ の中の 最近の学校生活の様子 の中の 令和5年度 の中の 令和5年度 学校日記(9月) のページです。

本文ここから

令和5年度 学校日記(9月)

更新日:2023年9月30日

9月29日(金曜日)

赤城移動教室から帰ってきました

予定の時間に学校に戻ってきました。
この移動教室での学習を通して、様々なことを学びました。
6年生は残り6か月の小学生生活があります。ぜひこの移動教室のことを生かしてほしいと思います。

移動教室3日目 2(昼)

無事に施設の退所式を終え、
本日の活動が始まりました。
こんにゃくパークに到着し、買い物、工場見学等
現在、楽しんでいます。
少し疲れた子どももいますが、無事に活動しています。

移動教室3日目 1(朝)

本日は、3日間の間で一番晴れた日です。
その天気のように、退所時の点検に向けて片付けを進めています。
朝のつどいにも全員参加し、体調不良の子どももいません。
最後の宿泊先の食事もいただき、3日目の活動を開始します。

9月28日(木曜日)

移動教室2日目 3(夜)

今日の夕食はカレーライスづくりです。
材料を切り、自分たちで火をおこして調理しました。
絶品のカレーライスはとても美味しかったです。
その後ナイトウォーク(暗すぎて写真なし)も暗闇の中、明かりをもって実施しました。
明日は3日目。碧山小学校に帰ります。

移動教室2日目 2(昼間の活動)

移動教室で一番体力を使うハイキングを実施しました。
慣れない環境の中、ケガ・体調不良なく、登山をすることができました。
その後の、昼食は何よりも美味しかったでしょう。(少し足りない?)
ハイキング後もスポーツ大会を実施し、がんばっています。

移動教室2日目 1(朝)

本日から2日目です。
朝のつどい、朝食と無事にプログラムを進めました。
雨は降っていませんので(夜は降りました)ハイキング
スポーツ大会、野外炊事、ナイトウォークまで予定どおり実施します。
少し、寝不足かな?という感じもありますが、発熱等の体調不良の児童はいません。本日もがんばります。

9月27日(水曜日)

移動教室1日目 2(夜)

一番心配していたことは雨。
夕方少し降ってきました。それでも、キャンプファイアーの時間は雨は降らず、何とか実施できました。(途中少しトラブルもありましたが、最後まで実施しました。)
また、夕食は初めてのバイキング形式。「ポテト山盛」「うどんおかわり」など、美味しくいただきました。
各学級で収穫したリンゴの重さの平均のコンテスト(各学級の平均の計算が終わりました。)結果は6年2組が1位でした。

移動教室1日目 1(夕方まで)

本日から6年生は群馬県の赤城移動教室を実施しています。
朝方は雨も少し降り、少し心配な面もありましたが、無事出発できました。
午前中のリンゴの収穫、午後の宿泊施設の周辺の散策もよい気候の中実施しました。
リンゴの収穫では、各学級で収穫したリンゴの重さの平均を出し、コンテストを実施しています。現在は平均を出す計算の最中です。結果は、・・・後ほどお知らせします。

赤城移動教室へ出発

6年生が赤城移動教室に出発しました。
本日より2泊3日で行われます。
初めての宿泊を伴う一大行事です。
「リンゴ狩り」「ハイキング」「キャンプファイアー」の予定です。
やるべきことはしっかりと。楽しむところは楽しんで!
金曜日に成長した姿を期待しています。

9月26日(火曜日)

研究授業

2つのクラスで研究授業が行われました。
2年生では、教育実習生による研究授業が行われました。
主語と述語の学習でした。ゲームで楽しく学べました。
4年生では、「災害からくらしを守る」の学習で、水害について学びました。
自分にできることを考え発表しました。

9月25日(月曜日)

全校朝会

全校朝会がありました。
4月当初は、時間内にスタートすることが難しかったのですが、2学期になり時間より早く全校朝会をスタートすることができています。
集合が早くなり、チャイムが鳴る前には気持ちも整っています。
校長先生より、廊下を歩いて行動できている。走らないではなく歩こうという声掛けをというお話がありました。
5年生が「あいさつグッドウォーク運動」の取組として、朝各クラスの前であいさつをするという取り組みを考え今週実践するということを伝えました。挨拶溢れる学校にするために、子ども自らが考え、行動しています。
ドッジボールの表彰も行われました。ドッジボールクラブの皆様おめでとうございます。

教育実習生研究授業

教育実習生の研究授業が行われました。
社会科「災害からくらしを守る」の学習で、地図を活用して避難経路を考えるという授業でした。
紙の地図とGoogleマップを使い、どんな危険があるか思考しながら避難経路を考えました。
実習も残りわずかです。たくさんのことを学んでほしいと思います。

9月22日(金曜日)

起震車体験(4年)

本日、延期されていた起震車体験を実施しました。
災害はいつ起きるか分かりません。
災害に備え、安全について考えるよい機会となりました。(4年生は今、防災について学習しています。)
消防署の方の協力を得て実施できました。感謝申し上げます。

ブックトーク

図書室では、司書の先生によるブックトークが行われていました。
ブックトークとは、あるテーマに沿って何冊かの本を順に紹介し、紹介した本や読書への興味をもたせる方法です。
宮沢賢治の書いた『どんぐりと山猫』でブックトークを行っていました。
不思議な世界観や面白さを巧みな話術で語り、どんどん引き込まれていきました。
本の楽しさを感じました。

9月21日(木曜日)

校内研究

5校時に校内研究で研究授業を行いました。
4年生社会科「災害からくらしを守る」(水害)の授業でした。
西東京が水害から暮らしを守るためにどんな取り組みをしているのかを予想したり、調べたりする授業でした。
研究授業には、全教員が参加し授業を観て課題や改善点等を協議しました。
研究授業に向けて、夏休みから準備をし、取材に行くなど1単元の授業に真剣に取り組んでいました。
協議も白熱。校内研究は自分の授業を明日から少しでも改善し前進するために行っています。
改善し続け、良い授業を追い求めています。

9月20日(水曜日)

児童集会

2学期1回目の児童集会をオンラインで行いました。
夏休みにしたこと等のアンケートをとり、それをクイズにしていました。
とても楽しい集会となりました。
朝からちょっとしたイベントがあると、楽しい1日が迎えられそうです。

9月19日(火曜日)

子どもの「やりたい!」を大切に

中休みの音楽室の様子です。
自主的に数人の子どもたちが集まってきます。
これは、今月の歌の録音をするための練習しているです。
音楽の先生が、子どもたちに呼びかけ「歌いたい!」という子どもたちが自主的に集まってきました。
子どもが活躍できる環境 やりたいを叶えられる環境 
そしてそれを思い切りできる環境をこれからも大切にしていきます。
どんな歌声が録音されるのかとても楽しみです。

まちなか先生 下野谷遺跡VR体験(6年生)

まちなか先生に来ていただき「下野谷遺跡VR体験」を行いました。
VRで、当時を再現した様子を体験できました。また、鳥になって空からも眺める体験もしました。
本物の土器に触れることもできました。
体験を通して、当時の暮らしを想像したり不思議さを感じたりとても良い学びとなりました。
まちなか先生 ありがとうございました。

9月15日(金曜日)

教員も日々学び

「楽しい授業がしたい」「授業の技術を磨きたい」…
どの教員もそう願い、学んでいます。
若手教員が自分の授業を公開し、他の教員に観てもらい、授業について語り合っています。
若手教員の授業を観て、授業の話で熱く語り合う。
とても大きな学びとなります。
これからも高め合っていきたいと思います。

9月14日(木曜日)

授業の様子

スタートアップ期間も終わり、今週から午後の授業もスタートしています。
どの教室も落ち着いた雰囲気で学んでいます。
砂と土のどちらが水がしみこみやすのかを実験を通して学んだり、声を合わせて詩を朗読したり、どの教室もしっかりとそして、真剣に授業が行われています。

9月12日(火曜日)

給食メニューの工夫

すごい工夫です

いつも、おいしく給食をいただいています。
今日のメニューの中に、「カリカリポテトのサラダ」があり、細いポテトと野菜が実によく合うメニューでした。
栄養士の先生に聞くと、野菜の食べ残しも減るとのこと。
工夫したメニューを提供いただき、感謝申し上げます。

9月11日(月曜日)

全校朝会

全校朝会がありました。2学期になり、とても良いスタートが切れています。
時間前に体育館に集まり、時間通りにはじめることができました。
校長先生より、「安全」「自律」について次のようなお話がありました。
安全 1学期に比べて保健室に来る子どもが減っている。体調やけがを予防し、安全に行動できている。
自律 「落ち着いて行動している」という言葉をよく聞く。続けていくコツとして、「自分も相手もほめること」
というお話がありました。
今週から午後の授業もスタートします。今週も充実した1週間にしていきましょう。

表彰

少年野球「保谷ストロンガーズ」の表彰がありました。
市の大会で優勝し、都大会に臨みます。
健闘を祈ります。

タブレットの活用

2年生の教室を覗くと、友達同士でタブレットを見ながら何か話しています。
タブレットで航空写真(碧山小の周り)を見ながら、言葉で道案内をする学習をしていました。
タブレットの画像を拡大したり指でなぞったりしながら、活動していました。
タブレットを活用することで学び方の選択肢が増えます。
タブレットを効果的に活用することで授業改善も進みます。
今後も活用の仕方を模索していきます。

9月6日(水曜日)

生活指導全体会

放課後に「生活指導全体会」を行いました。
しらうめの先生方にお越しいただき、「特別支援教育」について学びました。
普段見過ごしてしまう個別の支援の視点をいただき、とても学びの多い研修となりました。
写真は、決められた材料でどれだけ高くできるかをグループで相談しながら活動するワークの様子です。
今後の指導に生かしていきたいと思います。

9月5日(火曜日)

交通安全教室

田無警察署の方にお越しいただき、2・3年生に「交通安全教室」を行いました。
小学生の交通事故は、令和5年上半期(1月〜6月)で、約600件起きています。
また、死亡事故もあります。
とても悲しい事実です。
碧山小学校の子供たちが、毎日元気に登校できるよう「安全」は外せません。
2年生には、「歩行中の安全について」3年生には、「自転車に乗るときの安全について」田無警察署の方が楽しく、分かりやすく教えていただきました。

9月4日(月曜日)

教育実習生

本日より2名の教育実習生が碧山小学校で、共に学びます。
教員になるために必要な授業力や児童理解等様々なことを実際の現場で学びます。
また、教員も実習生に教える中でたくさんのことに気付き、学びにつながります。
皆で学び合っていきたいと思います。

9月1日(金曜日)

2学期始業式

学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
静かだった学校も一気ににぎやかになりました。
やはり、子どもがいてこそ「学校」ですね。
始業式では、校長先生より、「安全」と「自律」についてのお話がありました。
安全では、2学期全員が命を守って登校してくれてありがとう。命を守るというのは当たり前ではないというお話がありました。
自律では、夏のコンクールへの挑戦したことが素晴らしいというお話がありました。
いよいよ2学期スタートです。
充実の2学期にしていきたいと思います。

夏のコンクール

夏休み中に、子どもたちが取り組んだ様々なコンクールへの出品作品が続々と校長室に届けられています。
碧山小学校では、夏休み前にコンクールの一覧やどんなコンクールなのかを示しました。(動画で説明がいつでも観られるようにする工夫もしました)
子どもが取り組みたいものを選び、主体的にコンクールに取り組みました。
「コンクールの作品を持ってきました!」ととても良い表情でたくさんの子どもたちが、校長室を訪れました。
「自分で取り組むことを自分で選び、最後まで行う」とても素晴らしいです。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

碧山小学校

住所:〒202-0013 西東京市中町五丁目11番4号
電話:042-422-4521
交通アクセス
Copyright © Hekizan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る