このページの先頭です
西東京市立芝久保小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 芝久保小学校 の中の スクールライフ の中の 給食 の中の 令和5年度 の中の 11月の献立 のページです。


本文ここから

11月の献立

更新日:2023年11月30日

11月30日(木曜日)

11月30日(木曜日)

・ミルクパン
・シェパードパイ
・ビーンズサラダ
・かぼちゃポタージュ
・牛乳

 今日、紹介する本は、「ハリーポッター」です。紹介します。世界的に人気のあるハリーポッターのシリーズには、カエルやナメクジなど、実際には食べられそうにもないものもありますが、ちゃんとイギリスの伝統的な料理も登場します。そのひとつが、シェパーズパイです。「ハリーポッターと秘密の部屋」第7章では、先生に処罰を受けるとき、ハリーポッターの心の中を表す場面でシェパーズパイが登場します。上にのせるマッシュポテトと下のミートソースがマッチして、美味しいです。パンと一緒に食べるのもおすすめです。

11月29日(水曜日)

11月29日(水曜日)

・赤米入り栗ごはん
・魚のしそみそ焼き
・縄文鍋
・牛乳

今日の給食は、栗、魚、肉、山菜、キノコ、アズキなどを使った「縄文風献立」です。
下野谷遺跡は、今からおよそ5,000年前の縄文時代にムラ集落があった場所です。この時代の人たちは、森や川で取れるものを工夫して食べていました。お米は、弥生時代から作られ始めました。
 海に囲まれた日本に住む縄文人は魚が好きだったようですが「したのやムラ」は海から遠いので、いつもは石神井川の川魚を食べていたのかもしれません。弓矢や落とし穴を使って捕まえた動物の肉、みんなで探したキノコや山菜たっぷりのお鍋料理は最高のごちそうだったと思います!縄文時代にタイムスリップしたイメージで今日の給食を楽しんでください。

11月28日(火曜日)

11月28日(火曜日)

・ごはん
・ビーンズコロッケ
・かぶの磯あえ
・しめじのみそ汁
・牛乳

今日はじゃがいもをたっぷり使った「コロッケ」です。
今日の本は「11ぴきのねことあほうどり」という絵本を紹介します。揚げたてサクサクのコロッケ屋さんを始めた11ぴきのねこたち。じゃがいもを洗って茹でて潰してパン粉をつけて油で揚げて、どんどん作ってあげました。お店の残り物のコロッケを毎日食べているうちに飽きてしまい、「たまには鶏の丸焼きでもたべたいなぁ。と考えていました。冒険心たっぷりの彼らは自分たちの要求を通すために・・・さぁて、どうするのでしょうか・・・続きが気になりますね。11ぴきのねこシリーズは、他にもたくさんあります!ぜひ読んでみてください。

11月27日(月曜日)

11月27日(月曜日)

・たっぷりキャベツのホイコーロー丼
・茎わかめのゴマ風味
・ぐりとぐらのカステラ
・牛乳

 今日は、「ぐりとぐら」の絵本を紹介します。ぐりとぐらは、ふたごの野ねずみで、お料理する事と食べる事が大好きです。ある日、森の中で大きな卵を見つけました。しかし、あまりに大きすぎて運べません。そこで、フライパンをもってきて、その場で料理することにします。今日のデザートは、絵本にでてくるふんわり黄色い甘くて美味しいカステラをイメージして作りました。まんまる・ふっくら・甘くておいしいです!

11月24日(金曜日)

11月24日(金曜日)

・ごはん
・さばの味噌煮
・かぶの即席漬け
・けんちん汁
・牛乳

 11月24日は、和食の日です。 
和食・日本の伝統的な食文化は、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。
 「日本の伝統的な食文化」を4つに分けて説明すると
1.多様で新鮮な食材と素材の味わいを活用すること 
2.バランスがよく、健康的な食生活 
3.自然の美しさの表現 
4.年中行事との関わり です。
 日本人の食文化は、行事と関わって育まれてきました。自然の恵みである「食を分け合い」、食の時間を共にすることで、家族や地域の絆を深めていきました。 
今日、紹介する本は「ライスボールとみそ蔵と」です。和食に欠かせないみそ。古い蔵で手作り味噌を作る家で育ったジュンという男の子が主人公のお話です。

11月22日(水曜日)

11月22日(水曜日)

・キャベツの和風スパゲティ
・大根とツナのサラダ
・スイートポテト
・牛乳

さつまいもは、5年生がお米の学校でお世話になっているうすいさんの畑から届きました。さつまいもを蒸してつぶしてから 牛乳や砂糖、卵、クリームを混ぜて、形を整えて焼きました。おやつにぴったりで、簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください。
今日紹介する本は、「おしりたんてい」です。主人公のおしりたんていが相棒のブラウンと一緒に、数々の謎や事件を解決していくお話です。シリーズで、色々なお話しがあります。おしりたんていは、ティータイムに温かい紅茶とスイートポテトをよく食べています。

11月21日(火曜日)

11月21日(火曜日)

・ごはん
・いわしのかば焼き
・おかか白菜
・沢煮椀
・牛乳

今日は、絵本「やきざかなののろい」を紹介します。「きゅうしょくにおすし、だしてよ〜」と言っていた人はいませんか。同じお魚なのに、どうしてこんなにも人気の差が分かれるのでしょうね。お寿司は大好きだけど、焼き魚はちょっと苦手・・・という人にぜひ読んでほしい本です。
絵本に出てくる少年は、焼き魚をつついて食べるふりを散らかしてしまいます。すると嫌われたくない焼き魚が・・・どこまでも追いかけてきて・・・どうなってしまうのでしょうか。今日のおかずは、いわしです。小さめ骨も食べられるようにかば焼きにしました。

11月20日(月曜日)

11月20日(月曜日)

・パプリカライス クリームソースがけ
・シーフードサラダ
・さくさくアップルパイ
・牛乳

パプリカライスは、パプリカパウダーをごはんといっしょにいれて炊くので、ほんのり赤く色づきます。辛くはありません。
ホワイトソースは、バター・小麦粉・牛乳に生クリームとチーズを入れているので、とても濃厚です。
アップルパイは、「紅玉」という品種のりんごを使っています。紅玉は、小ぶりで甘酸っぱい味が特徴で、お菓子作りにピッタリのりんごです。生のままパイシートにのせているので、サクサクしています。
今日の本は、「紅玉」という絵本です。昔、戦争が終わった年の秋、収穫間近なりんご畑が襲われた。犯人は、中国や朝鮮から無理やり連れてこられ炭鉱で働かている人たちでした。お腹を空かせて、目をぎらつかせ、りんごにかぶりついていました。北海道の広大な自然とひたむきに生きた農民がみた戦争の姿が描かれています。

11月17日(金曜日)

11月17日(金曜日)

・ごはん
・魚のチーズ包み揚げ(えんぴつの天ぷら)
・かぶとキャベツの香味あえ
・さつま汁
・牛乳



今日、紹介する絵本は「はれときどきぶた」です。この本は、40年前から子どもに人気のある本で、お父さんお母さんも読んだことある!という人もいるかもしれません。
日記に書いたことが、次々に本当に起こったらビックりしますよね!みなさんは日記を書いたことはありますか?日記を続けると、文章を書く力、漢字を使う力、出来事を整理する力などが身につき、良いことがたくさんあります。
また、こんなことが起こったら面白い!ということを自由に想像してみるのもおもしろいです。
給食では、えんぴつの天ぷらを再現したおかずです。春巻きの皮に、魚とチーズ、海苔を巻いています。海苔が鉛筆の芯のように見えると思います。

11月16日(木曜日)

11月16日(木曜日)

・チキンカレーライス
・海藻サラダ
・ラフランス
・牛乳

今日の果物は、ラフランスです。洋ナシの仲間でトロッとした食感と濃厚な甘みが特徴です。この季節に出まわります。つるつる滑るので、落とさないように気をつけましょう。
紹介する本は、「カレーはあとのおたのしみ」です。雲の上に住むカミナリの3人は、カレーの匂いに魅せられて地上に降り立ちます。待っている間に思いは募る。どんなおもしろいことがおこるのでしょうか?
図書室には、カレーにまつわる本が他にもたくさんあります。「パパ・カレー」「ひみつのカレーライス」「ノラネコぐんだん カレーライス」などです。ぜひ読んでみてください。

11月15日(水曜日)

・ソフトフランスパン
・ほうれん草のキッシュ
・ウインナーと野菜のスープ
・牛乳

今日の本は、『パンどろぼうとなぞのフランスパン』です。給食のソフトフランスパンの中に、もし目がついているものがまぎれていたら、あやしいですね。シュールなイラストに、フフッと笑ってしまう人も多いと思います。です。パンどろぼうはシリーズになっています。他の本もぜひ読んでみてください。
キッシュは、フランスのアルザス・ロレーヌ地方に伝わる卵と生クリームを使った家庭料理です。パイ生地にベーコン・ほうれん草・クリーム・チーズを加えた卵液を入れて焼きます。アルザス・ロレーヌ地方は、街並みや景色がきれいな場所でハウルの動く城のモデルとなった街があります。5-1の鷲尾さんは、家でも作ってくれたそうです。

11月14日(火曜日)

11月14日(火曜日)

(埼玉県の郷土料理)
・かてめし
・みそポテト
・のっぺい汁
・牛乳

今日は、埼玉県の郷土料理を紹介します。
みそポテトは、秩父地方に古くから伝わる郷土料理のひとつです。埼玉県の西側で、平らの土地の少ない地域なので、米作りではなく、畑作が行われてきました。収穫したジャガイモのうち、小さめのものを囲炉裏で焼き、みそダレを塗って食べたのがみそポテトの始まりだそうです。農作業の合間のひと休みに、おやつのように食べたようです。ホクホクのジャガイモに、みそに砂糖や酒を加えた甘じょっぱいみそダレをかけます。

11月11日(土曜日)

11月11日(土曜日)

・麻婆豆腐丼
・中華サラダ
・みかん
・ジョア

マーボーどうふ丼は、木綿豆腐を30キロ以上使いました。ごはんといっしょにたくさん食べてください。ねぎや たけのこ、にんじんなどの野菜も入っています。中華サラダは、冬においしい白菜とにんじんを使って作りました。さっぱりした味つけになっていて、おいしいです。
 今日、紹介する本は、エルマーとぼうけんの続き、エルマーとりゅうです。無事、どうぶつ島を脱出したエルマーとりゅうは、家に帰る前に「みかん島」で休みます。この本は、かがやきの嘉義先生のおすすめ本です。これからの季節、みかんがおいしい季節です。

11月10日(金曜日)

11月10日(金曜日)

・食パン いちごジャム・マーガリン
・クリームシチュー
・べーコンサラダ
・りんごゼリー
・牛乳


ルルとララのキラキラゼリー11月の誕生石トパーズゼリー

今日は、創作祭りに合わせた献立です。
食パンを白いキャンバス、いちごジャムを絵の具に見立てて、絵を描いてみよう。クリームシチューは、カラフルな具材が一緒になっているところから、個性豊かな作品が集まってそれぞれの良さを味わえる創作祭りをイメージしています。
午前中は、ペア学年ごとの鑑賞で、ステキな作品は見られましたか?同じ学年の作品を見て、友達の作品の良さに気が付きましたか。また、高学年の作品を見て、自分たちも将来、このように素晴らしい作品を作る意識を高めてほしいと思います。また、低学年の作品からは、自分の過去を振り返る良い機会にもなります。
家に帰ったら、今日の感想をおうちの人に「自分が頑張ったところ、友達の良いところ」をぜひ紹介しましょう。

11月9日(木曜日)

11月9日(木曜日)

・ごはん
・魚のガーリックソース
・にんじんサラダ
・おだんごスープ
・牛乳


ひき肉を練っています。


スープにポトンと落としていきます。

今日、紹介する本は、「おだんごスープ」です。この本は、久森校長先生のおすすめの本です。おばあさんに先立たれたおじいさんが、思い出のおだんごスープを記憶を頼りに作って、おいしい匂いにつられて来たお客様をおもてなしする、ちょっと心がほんわか温かくなる絵本です。給食も、本の裏表紙に書いている「おじいさんのスープの作り方」を参考に作りました。ぐらぐらのお湯にお肉の団子ぽとん じゃがいもぽとん にんじんぽとん 最後に塩とバターとこしょう さあできた! ぜひ読んでみてください。

11月8日(水曜日)

11月8日(水曜日)

・高菜ごはん
・おでん
・白菜のおひたし
・牛乳

11月8日は、「いい歯の日」でカミカミ献立です。高菜ごはんは、玄米も入っています。よく噛んで食べましょう。
今日、紹介する本は「雪窓」です。おでんの屋台「雪窓」を舞台に、おかしいけれどなぜか切ない不思議な物語です。おでんはもともと「でんがく」と言い、豆腐に味噌をつけて焼く料理でしたが、江戸時代の終わりごろから煮込むようになりました。そして「おでん」と呼ぶようになったようです。体が温まる料理なので、これからの時期にピッタリです。みなさんは、おでんのどの具が好きですか?

11月7日(火曜日)

11月7日(火曜日)

・しょうゆラーメン
・春巻
・切り干しのナムル
・牛乳

給食のラーメンは、豚骨を朝からじっくり煮だしたコクのあるスープです。塩を控え、野菜が多めに入っています。ラーメンのどんぶりに、なるとのような渦巻模様や龍などが描かれているのを見たことがありますか?この絵には意味があります。渦巻模様は、「雷文」と呼ばれていて、稲妻を表したものです。昔の中国では、雷は天の意思を表すとして、恐れ崇められていたそうです。今日、紹介する本は、「かいけつゾロリのあついぜ ラーメンたいけつ」です。かいけつゾロリはシリーズになっています。他の本もぜひ読んでみてください。

11月6日(月曜日)

11月6日(月曜日)

・ばら天丼
・菊花あえ
・つみれ汁
・牛乳

 今日、紹介する本は、「からすのてんぷらやさん」です。
この絵本は、かこさとしさんの「からすのパンやさん」の続きのお話です。そして、この本はさいとう副校長先生のおすすめの本です。
 ここで、副校長先生から、皆さんへのメッセージをご紹介します。このお話は、からすのまちのてんぷらやさんが、火事になってお店が無くなり、天ぷら屋のおじさんが、元気がなくなってしまったとき、パン屋さんの子供たちが、お店を作っておじさんを励ましておじさんが元気になっていくお話です。誰かが困っているとき、声をかけ合って、みんなで楽しみながら助けてあげているからすの子どもたちが大好きです。ぜひ読んでみてください。今日の給食は、ばら天丼ですね。1学期の給食に出たとき、大好きになったメニューです。

11月2日(木曜日)

11月2日(木曜日)

・鶏ごぼうピラフ
・マカロニサラダ
・大根の和風ポトフ
・牛乳

11月の給食目標は、「感謝の気持ちをもって、食事をしよう」です。給食は、調理員さん、お肉屋さんや八百屋さん、地域の農家さんなど、たくさんの方に支えられています。お金をはらってくれている家族のおかげでもあります。感謝の気持ちを伝える方法は、残さず食べることや きれいに片づけること、あいさつをきちんとすることなどがあります。ひとりひとりが、感謝の気持ちをもって 食べましょう。
今日の大根の和風ポトフは、西東京市内の保育園や小学校・中学校の共通献立です。地域の野菜をたっぷり食べてもらうため、今年も11月に実施することになりました。今日は田倉さんの新鮮なキャベツと大根と小松菜を使っています。

11月1日(水曜日)

11月1日(水曜日)

・さつまいもごはん
・焼きししゃも
・野菜の梅おかかあえ
・わかめの味噌汁
・牛乳

今月は、読書月間です。読書の秋、たくさん本を読みましょう。給食でも 食べ物に関連のある本を紹介していきます。
 今日は、「おおきなおおきなおいも」という本にちなんで、さつまいもごはんです。皆さんは、さつまいも堀りをしたことはありますか?楽しみにしていた芋ほりが雨で延期になったら、何をしましょうか?自由に想像すると楽しいです。
 秋は、さつまいもを使った料理がたくさん登場します。さつまいもは、ご飯のほかにも、焼き芋・大学芋・スイートポテト・いもようかん・ケーキなど 色々な料理やお菓子に使われています。


図書室の「お話給食コーナー」 給食で紹介する本が展示されています。


図書室前廊下には、先生方のおすすめ本が置いてあります。


いろんなジャンルの本を紹介しています。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

芝久保小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町三丁目7番1号
電話:042-463-2869
交通アクセス
Copyright © Shibakubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る