このページの先頭です
西東京市立芝久保小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 芝久保小学校 の中の スクールライフ の中の 給食 の中の 令和5年度 の中の 4月の献立 のページです。


本文ここから

4月の献立

更新日:2023年5月2日

4月28日(金曜日)

・ごはん
・ハンバーグ
・人参サラダ
・野菜スープ
・牛乳

ハンバーグは、豚ひき肉・とうふ・細かく刻んだ玉ねぎとにんじんをいれてよくこねて作りました。調理員さんがひとつひとつ手作りしています。ハンバーグの始まりは、昔、ドイツの人が固いお肉を 何とかして美味しく食べようと、包丁で細かく刻んで焼いたのが始まりだそうです。
野菜スープは、汁にも野菜の栄養素がたくさん溶け込んでいるので、残さず食べましょう。給食には、毎日野菜をたくさん使っています。野菜は、お腹の調子をととのえる働きがあるので、苦手な人も、体のために少しは頑張って食べてみてください。

4月27日(木曜日)

・たけのこごはん
・鰆の西京焼き
・かぶの即席漬け
・五目汁
・牛乳

今日のごはんは、春に旬をむかえた「たけのこ」をたっぷり使ったたけのこごはんです。たけのこは、土に埋まっている竹の若い芽を掘り起こしたものです。とても鮮度が大切なので、「たけのこは、朝掘ったら、その日のうちに食べよう」と言われています。採ってからすぐに食べるとアクが少なくおいしく食べることができるからです。また、たけのこは10日間で大きな竹に成長するため、「すくすく育つ」という意味がある「縁起の良い」食べ物です。
 

4月26日(水曜日)

・麻婆豆腐丼
・中華サラダ
・キャロットゼリー
・牛乳

マーボー豆腐丼は、木綿豆腐を 27キロ使いました。豆腐のほかにも、春が旬のたけのこ、豚ひき肉、にんじん、ねぎなども入っているので、具だくさんでおいしいです。トウバンジャンで辛みをつけています。中華料理にねぎは欠かせません。ねぎは、生で食べると辛みがありますが、炒めたり煮たりすると甘くなります。みじん切りや小口切り、白髪ねぎなど、いろんな切り方があります。

4月25日(火曜日)

・備蓄米の五目ごはん
・ちぐさ焼き
・野菜の磯あえ
・すりごま味噌汁
・牛乳

 千草焼きは、ひき肉とみじん切りにした野菜がたくさん入った卵焼きです。お箸で一口の大きさに切り、上手に食べましょう!たまご料理は、洋食でも和食でも中華料理でもたくさんあります。去年から、卵の値段が一気に上がりました。鶏インフルエンザが国内で確認されたこと、ウクライナ侵攻で餌代が上がったことが影響しています。卵は、栄養満点で体をつくるたんぱく質やビタミンも豊富です。新しい卵の見分け方は、表面がざらざらしているものは新しく、つるつる光っていたり、塩水に浮かぶものは、産卵してから日が経った古いものだそうです。 

4月24日(月曜日)

・豚丼
・じゃこサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 
4月の給食目標は、「正しい食事の仕方を身につけよう」です。給食の準備、食事中、後片づけなど「給食の約束」に書いてある決まりを守れていますか?出来ていないかも・・・と思った人は、これから直していきましょう。給食では、成長期に必要なカルシウム補給のために牛乳が毎日出ます。来週はゴールデンウイークの連休で牛乳を飲む量が少なくなり、カルシウム不足になりがちです。牛乳や乳製品をしっかり食べましょう。ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加えて発酵させて作ります。ヨーグルトを食べると、乳酸菌のはたらきにより、お腹の調子を整えてくれます。

4月21日(金曜日)

・カレーライス
・海藻サラダ
・甘夏みかん
・牛乳

 今日は、大人気の「カレーライス」です。給食のカレーは、470人分を大きなお釜で煮込むので、家のカレーとはひと味違います。じっくり煮込むと野菜は、柔らかくなり甘くなります。バターと小麦粉を炒めて、ルーをつくるところから手作りで、カレー粉のほかに、クミン、ガラムマサラ、カルダモンというスパイスを組み合わせて作っています。
 海藻サラダは、さっぱりしていて食べやすいでます。コリコリした食感の茎わかめも入っていておいしいです。サラダのドレッシングも給食室で砂糖や酢、しょうゆ、ごま油などw混ぜ合わせて作っています。

4月20日(木曜日)

・ごはん
・鮭の塩焼き
・ごまあえ
・豚汁
・牛乳

今日は、和食のこんだてです。ごはんは左側、汁物は右側、おかずは真ん中に置いてありますか?献立表をみて、正しい食器の置き方を心がけましょう。ごはんを食べながら、おはしで集めると、ごはん粒が残りにくいです。ごはん集めながら食べるように心がけて、ぴかぴかの食器になるようにしてください。さけの塩焼きは、ほんのり塩をふって焼いているので、ご飯が進むと思います。骨に気を付けて、食べてください。

4月19日(水曜日)

・スパゲティミートソース
・カリカリポテトのサラダ
・りんごゼリー
・牛乳

 みなさんは、食物アレルギーという言葉を聞いたことはありますか?食べ物を食べて体調が悪くなることで、アレルギーを起こす食べ物は人によって違います。アレルギー反応を起こすと、口の中がイガイガしたり、のどが痛くなったり、かゆみやじんましんが出たりします。アレルギーを起こしたら、まずは洗い流してから、薬を飲んだり、注射を打って対応しなくてはなりません。
 給食では、スパゲティやカレー、魚や果物など、色々な料理が出ます。もし具合が悪くなったり、具合の悪くなった友達を見かけたら、近くにいる先生に声をかけて助けてくださいね。 

4月18日(火曜日)

・ソフトフランスパン
・チキンサラダ
・ポトフ
・ジョア

 今日から、1年生の1年生の給食が 始まりました!1年生は、給食の準備や配り方、後片付けについて 先生に教わった通りに 進めましょう。2年生から6年生のみなさんは、教室に貼ってある「給食の約束」をみて、もう一度確認してみてください。準備から片付けまで、給食に必要のない会話は控えましょう。 盛り付けた食器は、掲示してある献立表と同じように置きましょう。

4月17日(月曜日)

・ねぎチャーハン
・にら饅頭
・レタススープ
・牛乳


 ねぎチャーハンは、ねぎ・たまねぎなどがたっぷり入っています。ねぎやたまねぎを食べると「血液がサラサラになる」効果があります。たまねぎにも ねぎにも 硫化アリルという成分が入っていて、血液をサラサラにしてくれます。
 春から初夏にかけて「新たまねぎ」が出回ります。水分が多く、甘みが強く、辛みが少ないです。生のままでもおいしく食べられます。
 レタスの中華スープにはいっているレタスは、生で食べてもおいしいです。食感や味を味わってください。今日もしっかり食べて、今週も元気にすごしましょう!

4月14日(金曜日)

・ドリア
・大根の水菜のサラダ
・キャベツとコーンのスープ
・牛乳

 牛乳は、カルシウムやタンパク質など栄養たっぷりなので、成長期の小学生には、ぜひ飲んでほしい飲みものです。牛乳はそのまま飲んでも、料理に使っても美味しいです。今日のドリアには、牛乳、クリーム、バター、チーズと牛乳を使っています。牛乳をつかった料理やお菓子はたくさんあります。牛乳は、牛からいただくもので、季節によって味が変わります。季節によって脂肪の割合が変わるので、夏は、脂肪が少なくサラサラとした味わい、冬になると脂肪分が高くなり、濃く感じられるようになります。

4月13日(木曜日)

・ごはん
・魚の味噌マヨ焼き
・野菜のおかかあえ
・若竹汁
・牛乳

 和食の時には、ごはんは左側、汁物は右側、おかずは真ん中に置いていますか?献立表をみて、正しい食器の置き方を心がけましょう。
 魚のみそマヨネーズ焼きは、みそマヨネーズに たまねぎ・にんじん・ピーマンをまぜて、魚にのせて、焼きました。
 マヨネーズは、家で手作りすることもできます。材料は(1)たまご (2)酢 (3)塩 (4)あぶらの4つです。作り方は、卵・酢・塩をボールに入れて、よく混ぜます。次に油を少しずついれて、さらに混ぜます。全体が白っぽくなり、とろみがついたら完成です。

4月12日(水曜日)

・はちみつレモントースト
・アスパラ入りサラダ
・ポークビーンズ
・牛乳

はちみつレモントーストは、バターと蜂蜜、レモン汁を混ぜたものを食パンに塗って焼きました。蜂蜜の甘さとレモンの酸味がぴったり合うさわやかな風味のトーストです。
 サラダに入っているアスパラガスは、春が旬です。名前の由来となっているように、アスパラギン酸が豊富で、老化防止、疲労回復、スタミナアップと、体を元気にする優れものです。
 ポークビーンズは、豚肉と大豆で作るトマト味の煮込み料理です。豚肉と豆が入っていることから、たんぱく質が豊富です。本場のアメリカでは、白いんげん豆を使うことが多いですが、豆の種類を変えたり、ベーコンを入れたり、スパイスで味を変えたりと、家庭ごとにレシピがあり、家庭の味、おふくろの味ともいわれています。

4月11日(火曜日)

・五目ちらし寿司
・鶏の照り焼き
・すまし汁
・清見オレンジ
・ジョア

新年度の給食がはじまりました。4月の給食目標は、「正しい食事の仕方を身につけよう!」です。給食の時間が始まったら、まず石けんを使って、手をしっかり洗いましょう。手を洗った後は、きれいなハンカチでふいてください。食事中は、はしや食器の持ち方に気をつけて、正しい姿勢で食べましょう。 
片付ける時は、食器は入っていた食器かごにもどしましょう。大切に使ってくださいね。はし・スプーン・フォークは同じ方向に きちんとそろえて返します。食べ残したものは、入っていた入れ物に もどしましょう。ジョアは、ストローを奥に入れて袋に入れ、クラスでひとつにまとめて返します。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

芝久保小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町三丁目7番1号
電話:042-463-2869
交通アクセス
Copyright © Shibakubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る