このページの先頭です
西東京市立柳沢中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

11月

更新日:2025年11月14日

授業の様子(11月14日)

昨日、5時間目の授業の様子です。
学習支援のボランティアさんもサポートに入ってくださっています。
期末試験5日前の授業、落ち着いて学習しています。

新しいタブレットが届きました(11月13日)

新しいタブレットが届きました。それぞれ番号シールを貼ったり、使えるようにセットアップをしたりしていました。

避難訓練(11月12日)

今日の避難訓練は、震度5強を想定した避難訓練が行われました。
柳沢中の校庭が使えなくなった場合の第二次避難場所への方法を確認し、地区班に分かれて、実際にMUFGパークまで避難しました。

授業の様子(11月11日)

今日の授業の様子です。社会科は国会での予算の成立過程や公共料金についてです。理科は実験です。コップを冷やして結露する温度を測ろうとする試みです。家庭科の授業は縫いぐるみの製作の初期段階です。体育は走り高跳びです。みんな寒さにめげずに頑張ってください。このように淡々と授業が進む期末考査直前の一日でした。

社会科の授業

理科の実験

家庭科の授業

体育の授業

学校の様子(11月10日)

カウンセラーさんの授業

1時間目の総合の時間に3年A組は「ソーシャルスキル」について、スクールカウンセラーより授業が行われました。

にしとうきょう環境アワードで表彰されました。

「花いっぱい花壇プロジェクト」の取り組みで奨励賞をいただきました。
今年も花壇がとてもきれいで、見る人を笑顔にしてくれました。
花壇プロジェクトのみなさん、ありがとうございます!

ヤギカフェと漢字検定

先週金曜日の放課後はヤギカフェと漢字検定が実施されました。

生徒総会(11月7日)

今日は生徒総会がありました。議事規則によると「生徒の目的達成のため」に置かれたものであり、中央委員会、学級委員会、専門委員会よりも上位の最高議決機関となっています。生徒にとっては大切な一日です。様々な案件が提出され、生徒たちは議案書を高く上げ、拍手で賛意を伝えます。最後に校歌斉唱。全校生徒の気持ちがひとつになった瞬間でした。

学校の様子(11月6日)

タブレットを回収しています。

タブレットを使っての学習も定着してきました。
担当の先生が丁寧に確認しながら回収作業をしています。
新しいタブレットがもうすぐ届きます!

授業の様子

3時間目の授業の様子です。
1年生 体育 元気に声かけしながらソフトボールを学習しています。
2年生 理科と家庭科 家庭科では12月の調理実習に向けて、調理の基礎を学んでいます。
3年生 国語と英語 国語は「故郷」の学習です。
どの教科も真剣に取り組んでいますね。

西東京市中学校教育研究会 体育の授業(11月5日)

今日は午後から、西東京市中学校教育研究会です。
柳沢中学校では体育の授業が行われました。
2年生、ハンドボールの授業です。
準備体操の後、4つのグループに分かれてパスなどの練習をして、試合をしていました。

あいさつ運動がはじまりました。(11月4日)

今週はあいさつ運動の週です。
朝晩急に冷え込むようになりましたが、元気にあいさつをしています。
明るくあいさつすることで、気持ちのいい1日をスタートできそうですね。

このページのトップに戻る本文ここまで


柳沢中学校

住所:〒202-0022 西東京市柳沢三丁目8番22号
電話:042-463-5014
交通アクセス
Copyright © Yagisawa Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る