7月
更新日:2025年7月24日
バスケットボール部の都大会(7月24日)
今日はバスケットボール部の都大会がありました。会場は八王子市内にあるいずみの森義務教育学校です。部員たちもこの日のために練習を積み重ねてきました。頑張れ柳中のみんな!
夏休みの学校(7月24日)
夏休みの学習教室
夏休みの学習教室が始まっています。
昨日の様子です。
地域の方々、学生ボランティアさん、先生見守りの中、真剣に学習しています。
女子ソフトボール部 都大会
7月22日に女子ソフトボール部が都大会に出場しました。
初戦、勝利しました。
みんな頑張っていました!お疲れさまでした。
学校の様子(7月23日)
終業式の様子 その2
終業式では、3つ話しました。
1、1学期の振り返りについて
学年集会では、学級委員を中心に集団としての振り返りがしっかりできていた。深まった団結力を2学期によりふかめていけるといい。
全体的には、落ち着いた学校生活、行事に一生懸命取り組み、成長が感じられた。しかし、一部の生徒がルールを守らなかったり、よくない言動があると真面目に生活している人にも迷惑がかかること、正しいことが通る、みんなが居心地がいい柳沢中学校をめざしていこう。
2、来年度、特別支援学級が開設について
I(あい)組といい、10月頃から4階に3つの教室をつくるための工事が始まります。12月末に2年生が4階に引っ越し、1階にI組の教室をつくる工事が始まります。
3、夏休みの課題について
西東京市研究奨励校に指定されており、総合的な学習の時間に行う内容を夏休みに取り組み、2学期3学期の時数に還元してもよいことになります。
とはいっても、何でもいいわけではなく、学力向上やメンタルケア系のテーマを検討しています。
調べたり、体験した後、課題をみつけ、新しい提案をつけられるレポートを期待しています。
夏休みに入り、学校は静かになってしまいました。梅雨が明け、本格的な暑さが予想されます。熱中症や感染症などに気をつけて夏休みを有意義に過ごしてください。
学校の様子(7月18日)
今日で1学期も終わりです。
来週からいよいよ夏休み!
有意義な休みになりますよう、体調に気をつけてお過ごしください。
1学期最後の学活。一人ずつ先生とお話しながら通知表を受け取っています。
終業式。 元気に校歌を合唱しました。
昨日行われた2年生、3年生の学年集会の様子です。
1学期を振り返り、来学期につなげるため、各クラスの様子を発表や学年の先生からのお話を聞きました。
学校の様子(7月17日)
1学期も明日で終わります。
今日は各学年、学年集会、2年生は調理実習でキュウリの切り方テストを行いました。
午後は全学年で学校をきれいに掃除しました。
大掃除の時間は、保護者の方々、学生ボランティアさんも参加してくださいました。
ありがとうございました。
大掃除で学校をきれいにしました
1年生 学年集会
2年生 調理実習
学校の様子(7月16日)
今日は雨が降ったりやんだり、いやな天気です。授業は明日の午前中まで、午後は大掃除。明後日は終業式、いよいよ夏休みです。心は弾んでいても、明日までは授業に専念してくださいね。写真は今日の午後の教室の様子を収めました。
数学と英語の授業
理科の実験。有機物と無機物。
理科の実験。植物の細胞の観察。
昨日のヤギカフェ(7月15日)
1学期最後のヤギカフェが開催されました。
昨日も飲み物片手にリラックスした様子で過ごしていました。
地域の皆様、1学期間、たくさんのヤギカフェを運営してくださり、ありがとうございました。
保護者会、進路説明会が開催されました。(7月14日)
先週の土曜授業終了後、午後から1.2年生は保護者会、3年生は進路説明会が開催されました。
保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
土曜授業(7月12日)
今日は土曜授業です。午前中は1年と3年が公開の授業、2年は働く人の話を聞く会がありました。働く人の話を聞く会は、体育館でそれぞれのブースや教室に分かれ、様々の職業の方の話を伺い新鮮で、かつ、大変勉強になったと思います。午後からは3年の保護者に対し進路説明会がありました。いよいよその季節到来ですね。
公開授業
働く人の話を聞く会
学校の様子(7月11日)
昨日までの猛暑が一転、今日は涼しく感じます。教員も生徒も授業に身が入ると思います。そのせいか、授業は淡々と静かに流れているような気がします。国語の授業は図書館での授業でした。司書の方から本の説明や自分でいろいろな本を手に取っていました。さながら本の森にクラスのみんなと冒険をしている気分ですかね。
国語の授業
英語、国語、社会の授業
虐待防止外部委員会
昨日虐待防止外部委員会が開催されました。
学校担当の民生児童委員、主任児童委員の皆様が来校され、学校と地域の情報交換が行われました。
学校の様子及び避難訓練(7月9日)
午前中の音楽の授業は、パンパンと手をたたき、リズムをとる練習です。まるでみんなで拍手をしているようで、なにやら楽しそうですね。他にも、 社会、理科、数学などの様子を掲載しました。午後からは避難訓練です。今日はいつもと様子が違います。地区ごとに各教室に分かれ、地区班のメンバーチェックをし、班長と副班長を決め、集団下校の際の解散地点を確認します。教員も生徒も気合が入っています。
音楽
社会、理科、数学
避難訓練
学校の様子(7月8日)
あいさつ運動がはじまりました。
7月のあいさつ運動は、暑さ対策で昇降口で活動します。
今日は2年生が元気にあいさつをしていました。
1年生 学年集会
1年生は、朝学活の時間に視聴覚室で学年集会を行いました。
昨日のヤギカフェ
昨日のヤギカフェの様子です。
冷たい飲み物を飲みながら、ゲームをしたり、七夕の短冊に願いごとを書いたり、楽しく過ごしていました。
昇降口の七夕
昨日は七夕でした。
短冊に願い事を書いて、昇降口に飾られている笹につるしていました。
生徒会朝礼(7月7日)
今日は1学期最後の生徒会朝礼でした。
生徒会より暑中見舞いプロジェクトについて、各委員会よりお話、1学期の活動で活躍した方々への表彰式がありました。
学校の様子(7月4日)
委員会の様子
生徒会、保健給食委員会、図書委員会の様子です。
新しい企画について作業を進めたり、話し合いが行われていました。
花壇プロジェクトのお花
花壇プロジェクトが植えたお花がすくすくと大きくなっています。
追加で届いたお花の苗を、昨日、地域の方が植えてくださいました。
暑い中、ありがとうございました。
学校の様子(7月3日)
期末考査最終日
期末考査、今日で終了です。
みなさん、おつかれさまでした。
1年生 学年集会
1年生はタブレット端末を配布することができました。
西東京市立小学校でも使用していたと思いますが、使用する上でのルール、諸注意が小学校と中学校とで違う点もあるかもしれませんので、学年集会を開いて配布プリントを見ながら、確認しました。
もうすぐ夏休みですね。ロッカーの整理、私物を持ち帰る準備をしましょう!
期末考査2日目(7月2日)
期末考査2日目です。
今日は、理科、音楽、技術家庭科のテストでした。
あと1日、がんばりましょう!
期末考査1日目(7月1日)
1学期の期末考査がはじまりました。
日ごろの成果が発揮できますように。