このページの先頭です
西東京市立田無第二中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 田無第二中学校 の中の スクールライフ の中の 今日の給食 の中の 令和5年度の給食 の中の 12月の給食 のページです。


本文ここから

12月の給食

更新日:2024年1月15日

毎日の給食の紹介

親子給食で住吉小学校から提供される給食の紹介です。

12月22日

*鶏丼 *南瓜の甘煮
*根菜の胡麻汁 *ジョア
 明日は、二十四節気で云う「冬至」です。冬至には、日本ならではの習慣があります。「ん」の付くものを食べると「運気が上がる」冬至の日は一年で最も日が短く、翌日から徐々に長くなっていくことから「幸運に向かっていく」と云う意味がありあるそうです。今日の給食にも沢山の「ん」のつく食材が入っています・・・探してみてくださいね。また、冬至には柚子が連想されますね。柚子には厄除けの意味があり 柚子湯に入り身を清め運気を上げると云うことのようです。来年も良い一年になりますように試してみてください。

12月20日

*フェジョアーダ *ヴィナグレッチサラダ
*アセロラぜりー *牛乳
 フェジョアーダ・・・ブラジルの代表的な料理です。豆・お肉やソーセージなど沢山の具材を一緒に煮込み こってりとした豆の煮込み料理でブラジルの国民に最も親しまれている料理です。食堂から高級レストランまで提供されています。簡単そうに見えますが、とても手間のかかる料理です。残さずにいただきたいですね。 

12月19日

*ご飯 *鯖の味噌漬け焼き
*じゃがいもきんぴら *かき玉汁 *牛乳
鯖・・・さばの栄養の特徴は、やはり脂肪分D・H・A(ドコサヘキサエン酸 E・P・A(エイコサペンタエン酸)です。鯖100g辺り7.89gもの脂が含まれています。しかし、このうち5.65gは不飽和脂肪酸と云う 体に溜まりにくく 燃えやすい脂肪分です。また、鯖の脂肪分は脳を強くし記憶力の向上や血液を綺麗にしてくれる働きがあります。とても健康効果が期待できる脂肪分を含んでいる魚です。

12月18日

*釜焼きビビンバ*切り干し大根ナムル
*トックスープ *牛乳
そろそろ、2学期も終わりに近づいてきています・・・体調はどうですか?朝・晩の寒暖差や日々の気温の変化により体調を崩していませんか。今年は例年よりも暖かい冬とも云われていますが、急な気温の変化に身体が中々対応できていないのが現状のようです。風邪やインフルエンザもまだまだ流行っています。健康で一年を締めくくるためにも日々の食事・睡眠を大切にしましょう。今日の給食も残さずにいただきたいですね。

12月15日

*ご飯 *こまいの唐揚げ
(食材の都合によりハタハタからこまいに変更)
*和風和え *芋煮汁 *ストロベリージョア
こまい・・・氷下魚(こまい)と書きます。タラ科に属する魚です。マダラ・スケソウダラと並び、日本近海に生息するタラの一種です。 コマイの由来はアイヌ語で小さな音がする魚と云う意味で元々アイヌ民族が保存食として食べていたそうです。また、氷に穴をあけて網を張る漁法で捕まえることからも・・・氷下魚になったようです。 今が旬の魚でタラ同様、癖のない淡泊な味わいが特徴です。

12月14日

*チキンライス *アーモンドサラダ
*コンソメスープ *牛乳
牛乳・・・ほとんど毎日給食に出る牛乳ですが、寒くなって飲み残しが増えてきています。牛乳には日本人に不足がちなカルシウムが多く含まれています。私達の体の中にあるカルシウムのうち99%が骨・歯にあります。カルシウムが不足の状態が続くと・・・骨や歯からカルシウムが溶け出てしまうため 骨や歯の質が悪くなり、将来的には骨粗鬆症になってしまう可能性があります。中学生の間は、最も骨量が蓄積される大切な時期と云われています。残さずに飲みたいですね。

12月13日

*五目タンメン *大根サラダ 
*中華胡麻団子 *アップルキャロットジュース
3年生の皆さんは今、受験に向けて一生懸命がんばっていることと思います。入試本番には万全の体調で臨みたいものですが、寒さが厳しくなるにつれて風邪・インフルエンザが流行するだけではなく、緊張からも体調を崩しやすくなります。そこで気を付けたいのが日々の規則正しい、食事・睡眠です。脳の機能が最も良くなるのは食後2時間後辺りからと云われていますので、普段から朝食を抜かず1日3食しっかり摂りましょう。今まで夜型の生活をしていた人は 朝方の生活にすることも重要です。脳は睡眠中に記憶を整理し活性化させます、睡眠時間をしっかり摂ることで成果も発揮できるはずです。給食もしっかりと食べて、健康管理に努めましょう。

12月12日

*菜めし *生揚げと野菜のみぞれ煮
*わかめとじゃこのサラダ *牛乳
今日の給食は市内共通献立「体力向上・カルシウム強化」の献立になっています。すべてのメニューに多くのカルシウムが入っています。 カルシウムは骨や歯を丈夫にすることだけではなく、筋肉の収縮や神経を安定させる作用もあります。心身共に健康に過ごすために、日頃からカルシウムを充分に摂取することを意識し生活することに努めたいですね。

12月11日

*キャロットライスのクリームソースかけ
*薩摩芋サラダ*果物・ラフランス*牛乳
人参・・・「にんじん」の栄養と云えば「カロテン」ですね。栄養素で特に多く含むβカロテンは、動脈硬化・心筋梗塞の原因となる活性酸素の働きを防ぐ効果があります。また、皮膚や皮膚粘膜を正常に保つ働きがあります。今の時期、風邪やインフルエンザなどの予防のためにも積極的に食べたい野菜ですね。

12月8日

*ガーリックピラフ*帆立のバター醤油焼き・3個
*ABCスープ *果物・はれひめ *東京牛乳
今日は「帆立ディー」として市内小中学校の給食で使用しています。この帆立は、北海道水産加工業者支援の一環として森町内業者から、全国学校給食会が買い取り、学校給食に無償で提供する事業に西東京市が賛同し 給食で使用することになりました。帆立本来の味を美味しくいただくために、あまり手を加えずバター醤油焼きでの提供になっています。 残さずにいただきましょう。

12月7日

*しそひじきご飯*勝運カツ*味噌けんちん
*小松菜としめじのおろし和え *牛乳
今日は二十四節気の「大雪」・・・「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みます。今日から冬至までの期間を云います。 本格的に雪が降り始める頃を表しています。熊が冬眠に入るのもこの時期と云われています。関東では昨年よりも暖かい日が続いていますが、北海道をはじめ東北0地方では、大雪となっているところもあるようです。全国的に冬一色になる時期です。 朝晩の寒暖差もあり 体調管理に気をつけたいですね。

12月6日

*チリミートドック *ジャーマンポテト 
*野菜スープ *牛乳
豚肉・・・ビタミンB1・B2・E・ミネラルが豊富に含まれています。B1は肉中でも特に多く、鶏肉・牛肉よりも5-10倍多く含まれています。B1は、糖質がエネルギー代謝する際に体内乳酸が溜まるのを防ぐ働きがあります。不足すると、疲労倦怠感や情緒不安定・手、足のしびれなどの症状を感じます。B2には抗酸化作用があり、老化防止・がん予防効果・成人病効果が期待されます

12月5日

*ご飯 *くるみの佃煮 *豚肉のうま煮 
*ほうれん草と卵の味噌汁 *牛乳
大根・・・まさに旬の野菜です。寒さが増すごとに大根の甘さも増し、この時期のメニューに欠かせない食材の一つです。根の部分にはビタミンCが豊富に含まれています。酵素も多く含まれていて、この働きにより消化促進効果があります。葉の部分には、抗酸化作用に強いβカロテン・カルシウム・鉄・ミネラルを豊富に含んでいます。風邪予防・疲労回復効果・腸整作用などの働きがある野菜です。

12月4日

*冬野菜のカレーライス *白菜サラダ 
*みかんヨーグルト *牛乳
白菜・・・水分が多くてあまり栄養がなさそう・・・なんて思っていませんか。そんなことはありません。ビタミンC ・鉄・マグネシウム・カリウムと云った栄養素がしっかりと含まれています。ビタミンCは不足すると、疲れやすくなり風邪などにかかりやすくなり、肌荒れやシミ・そばかすもできやすくなります。マグネシウムは不必要な塩分を排出する働きがあるため、不足するとむくみやすくなります。 今が旬の野菜です、積極的に食べたいですね。

12月1日

*ペンネアラビアータ *花野菜のサラダ 
*薩摩芋とリンゴのケーキ *牛乳
季節の変わり目です!! 朝・晩の寒暖差や日々の気温の変化により体調を崩しがちです。給食では皆さんの健康を維持するために栄養のバランスを考えて作られています。 残さずに食べて 健康な身体が保てるようにしましょう。 また、配膳中のおしゃべりなどは控え 予防にも心がけたいですね。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

田無第二中学校

住所:〒188-0003 西東京市北原町二丁目9番1号
電話:042-462-2812
交通アクセス
Copyright © Tanashidaini Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る