このページの先頭です
西東京市立田無第二中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 田無第二中学校 の中の スクールライフ の中の 今日の給食 の中の 令和4年度の給食 の中の 5月の給食 のページです。


本文ここから

5月の給食

更新日:2022年6月14日

毎日の美味しい給食のご紹介

田無二中では住吉小学校との親子給食で美味しい給食を提供しています。こちらのページは毎日の給食をご紹介します。

5月31日

*ひじきとレンコンのご飯*ししゃもの香味揚げ・2本
*即席漬け *青菜の味噌汁 *牛乳
★小松菜・・・鉄・ミネラル・カルシウムを多く含む野菜と云うと・・・「ほうれん草」のイメージがありますが、どの栄養素も葉野菜の中ではダントツの含有量を含む野菜が「小松菜」です。 肥満解消効果・デトックス効果・白血球を活性化して免疫力を高める働きがあります。 今週末は運動会です、免疫力を高め健康的な身体を作り運動会に臨めるように 積極的に食べたい野菜ですね。

5月30日

*セサミトースト *アスパラシチュー
*コーンサラダ *牛乳
★胡麻・・・胡麻の成分の約半分は脂質・油脂です。しかし、胡麻の脂質は、リノール酸・オレイン酸などの不飽和脂肪酸でできています。 この不飽和脂肪酸には、血液をサラサラにする効果・免疫力を高める効果・コレステロール値を下げる働きがあります。身体を健康に保つためには必要な とても良い油・油脂です。 積極的に食べたい食品の一つです。

5月27日

*キーマカレー *手作り福神漬け
*お菓子な目玉焼き *牛乳
★カレー・・・カレーの香りは生活によってとても必要な香りです。 カレーの臭いを嗅ぎ 食べることによっての効果は、ストレスが抑えられる効果・学習意欲向上効果・仕事のモチベーションが維持される効果・疲労軽減効果など云われています。午後からの授業や部活動のためにも残さずに食べましょう。

5月26日

*醤油ラーメン *青海苔ポテトビーンズ
*果物・メロン *牛乳
★メロン・・・甘さがありカロリーが高いと思われがちですが、全体の約87%が水分で果物の中でも低カロリーな果物です。ビタミン・ミネラル・カリウムが豊富に含まれていて、特にカロテンは緑黄色野菜に匹敵するほどです。体内でのエネルギー転換が速く 疲労回復・夏バテ予防のエネルギー補給には最適な果物です。また、GABA(ギャバ)が非常に多く含まれているためリラックス効果・ストレス解消にも適切な果物です。

5月25日

*蕗ご飯 *鶏肉のから揚げ
*小松菜の胡麻和え *なめこ汁 *牛乳
★蕗・・・「ふき」はキク科フキ属に分類される多年草で、日本が原産国だと云われていて、北海道・本州・四国・九州・沖縄県などに分布しています。煮物や炒め物・佃煮・炊き込みご飯と各地域で色々な料理に使用され、とても健康に良い食材として昔から好まれています。特に免疫力向効果に注目され、偏った食生活・加齢・冷え・ストレスが原因で免疫力の低下が著しい現在、期待できる食材の一つです。

5月24日

*フィッシュバーガー *和風ポトフ
*フルーツポンチ *牛乳
★牛乳・・・タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミンと私達の身体を作る基礎的な栄養素がバランス良く含まれているのが「牛乳」です。牛乳は栄養素の吸収もとても良く優れた供給源となっています。骨を丈夫にすることだけではなく 記憶力の向上・成人病予防効果など栄養満点です。また、この時期の熱中症予防にも最適な飲料です。残さずに飲みたいですね。

5月23日

*ご飯 *豚肉の胡麻味噌焼き
*磯和え *かきたま汁 *牛乳
★運動会練習が始まりましたね。疲れを溜めずに練習するためにも日々の体調管理が大切です。 「夜更かしをしない」「朝食・給食・夕食・三食しっかり食べましょう」練習はもちろん・当日力を発揮するためにも 睡眠・食事はしっかりと取り 基礎正しい生活を過ごしましょう。 今日の給食の食材にも、疲労回復効果のあるビタミンB1を多く含む食材が沢山使用されています。残さずに食べたいですね。

5月20日

*釜焼きビビンバ *中華スープ
*果物・りんご *東京牛乳
★夏バテ対策・・・・夏になってからでは手遅れです!!今のうちから夏の暑さに負けない身体づくりをしましょう。★ポイントは・・・朝食をしっかりと取りましょう。 果物・野菜をたっぷり摂り 水分・ミネラルの補給に心がけましょう。冷たい飲み物も摂りすぎは逆に胃に負担をかけてしまい 食欲が低下し夏バテを引き起こします。注意しましょう。 給食には沢山の種類の野菜や果物が出ています。予防のためにも残さずに食べたいですね。

5月19日

*かてめし *鯖の山椒焼き
*つみっこ *南津海オレンジ *牛乳
★今日の給食は「埼玉県」の郷土料理です。「かてめし」は、混ぜると云うことを「かてる」と云っていたことからが語源です。野菜など色々な食材などをご飯と一緒に炊き混ぜて食べることから「かてめし」となったようです。 「つみっこ」は、大根・人参など季節の野菜や芋類と小麦粉で練った生地のすいとんを作り一緒に鍋で煮込んだ汁物の事です。
★今日の「なつみおれんじ」」は春みかんで稀少柑橘として知られている果物です。

5月17日

*鮭とレタスの炒飯 *満点焼売
*きのこのスープ *牛乳
★鮭・・・消化吸収に良い良質なタンパク質に富んでいます。 脂肪分もEPA・DHAなど不飽和脂肪酸が中心のため 動脈硬化・高血圧や老化予防・眼精疲労緩和 また、アスタキサンチンを含んでいるため美肌効果もあり 美味しいうえに健康・美容にもとても良い食品です。
※不飽和脂肪酸・・・鰯・鮭など青魚やオリーブ油・サラダ油などの植物性脂肪に多く含まれている。心臓や循環器・脳の活性化・コレステロールを下げる働きがあります。

5月16日

*肉うどん *ちくわの磯辺揚げ
*フルーツヨーグルト *牛乳
★豚肉・・・ビタミンB1・2・E・ミネラルが豊富に含まれています。ビタミンB1には、肉の中でも特に多く 鶏・牛肉よりも5-10倍多く含まれています。B1は、糖質がエネルギー代謝する際に体内に乳酸が溜まるのを防ぐ効果があります。不足すると、疲労倦怠感や情緒不安定・手・足のしびれなどの症状を感じます。抗酸化作用をもつB2・Eは、老化予防・がん予防効果・成人病予防効果が期待されます。

5月13日

*ツナコーンピラフ *ペイザンヌスープ
*ズッキーニとナスのチーズ焼き *牛乳
★牛乳・・・タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミンと私達の体を作る基礎的な栄養素がバランス良く含まれているのが「牛乳」です。牛乳は栄養素の吸収も良く優れて供給源となっています。骨を丈夫にすることだけではなく記憶力の向上・成人病予防効果等栄養満点です。成長期の皆さんは一日600mlから800mlは必要とされています。少なくとも給食の牛乳200mlは飲みたいですね。

5月12日

*胡麻じゃこご飯 *肉じゃが
*沢煮椀 *果物・デコポン *牛乳
★デコポン・・・ビタミンC はみかんの1.6倍 クエン酸は多く含んでいて酸化物質を減少させる効果や疲労回復効果があります。 また、血液を綺麗にしてくれる働きもあります。 その他にペクチンの多く含んでいるので調整作用があり 便秘やお腹を壊しているときに効果のある果物です。

5月11日

*丸パン *ボルシチ *グリーンサラダ
*果物・ジューシーフルーツ *ジョア
★ビーツ・・・ロシア料理・ボルシチに使うことで有名な野菜です。赤紫・黄色・オレンジと色鮮やか野菜としても知られている野菜です。ビーツには、ビタミンを豊富に含んでいて葉の部分にはFe(鉄)が多く含まれています。また、中でもNO(一酸化窒素)はビーツ特徴的な栄養素で、血流を良くする効果があることで注目されています。血流が良くなることにより美肌効果・冷え性・肩こりなどにも効果的です。

5月10日

*大豆と高菜のご飯 *きんぴら汁
*千草焼き *かぶの浅漬け *牛乳
★ひじき・・・身体に良い食品として知られていますが、では吸収率を高めるにはどのようにしたらよいでしょうか? カルシウムが豊富に含まれていて100g1400mg含まれています。ビタミンDを多く含む「きのこ類」と一緒に摂るとより吸収力が良く また、一日最低30分は日光を浴びることにより より吸収効果が期待されます。また、食物繊維・鉄分も豊富に含んでいて ビタミンCと一緒に摂ることで吸収力を高めることが出来ます

5月9日

*麻婆丼 *春雨スープ
*中華サラダ *牛乳
★胡麻・・・ごまの成分の約半分は脂質・油脂です。しかし胡麻の脂質は、リノール酸・オレイン酸など不飽和脂肪酸でできています。この不飽和脂肪酸には、血液をサラサラにする効果や免疫力を高める効果・コレステロール値を下げる働きがあります。体を健康に保つためには必要な良い油・油脂です。積極的に食べたいですね。

5月6日

*わかめご飯 *鰹と野菜の揚げ煮
*味噌汁 *よもぎ団子 *牛乳
★ゴールデンウイークに入りましたが・・・お休み中は三食食べていましたか? 朝食はきちんと食べて登校していますか? どうしても、長いお休みが続くと生活(食事・睡眠)のリズムが乱れがちになります。中間試験・運動会に向けて健康管理には十分注意して過ごしましょう。今日も栄養満点な給食です。残さずに食べたいですね。

5月2日

*春野菜のガーリックスパゲティ
*カラフルサラダ *グリーンティーケーキ*牛乳
★ゴールデンウイークに入りましたが・・・お休み中は三食食べていましたか? 朝食はきちんと食べて登校していますか? どうしても、長いお休みが続くと生活(食事・睡眠)のリズムが乱れがちになります。中間試験・運動会に向けて健康管理には十分注意して過ごしましょう。今日は、「八十八夜」です。八十八夜に摘み取られたお茶は不老長寿の縁起物として重宝され、その新茶を飲むと一年を災いなく過ごせると云われています。それにちなんで、給食では抹茶を使用しケーキを作っています。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

田無第二中学校

住所:〒188-0003 西東京市北原町二丁目9番1号
電話:042-462-2812
交通アクセス
Copyright © Tanashidaini Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る