更新日:2022年5月7日
毎日の美味しい給食のご紹介
田無二中では住吉小学校との親子給食で美味しい給食を提供しています。こちらのページは毎日の給食をご紹介します。
4月28日
*豚丼 *土佐和え
*果物・デコポン *牛乳
★デコポン・・・ビタニンCはみかんの1.6倍 クエン酸を多く含んでいて酸化物質を減少させる効果や疲労回復効果があります。また、血液を綺麗にしてくれる働きもあります。 その他に、ペクチンも多く含んでいるので調整作用もあり 便秘やお腹を壊しているときに効果のある果物です。
4月27日
*筍ご飯 *鯵フライ *小松菜のお浸し
*吉野汁 *牛乳
★鯵(あじ)・・・ビタミンA・B・E・カルシウム・タウリン・など様々な栄養素がバランス良く含まれています。他の魚に比べてカリウムが多く含まれているのが特徴です。体内でナトリウム(塩分)に作用し 余分な塩分を体外に排出してくれます。健康のために必要なタンパク質・アミノ酸も多く含んでいる魚です。 残さずに食べたいですね。
4月26日
*きなこ揚げパン *スプリングサラダ
*鶏団子スープ *甘夏 *牛乳
★アスパラガス・・・春から夏にかけてが旬の野菜です。ビタミンA・B1・E・カリウム・カルシウム・鉄・食物繊維と多くの栄養素を含んでいます。特にB1・Eを多く含んでいるため 疲労回復効果・免疫力アップ・肝機能改善効果・抗酸化作用による美肌効果など 幼児から高齢者まで健康に良いスーパーフードです。
4月25日
*じゃこ菜飯 *鱈の花園焼き
*はりはり漬け *けんちん汁 *牛乳
★ピーマン・・・ビタミン豊富な野菜です。1個に80mgのビタミンCが含まれています。成長期に必要なビタミンC量は1日400から500mgです、ビタミンCにはメラニン色素を分解するはたらきがあります。これからの季節 紫外線対策には十分必要な栄養です。残さずに食べたいですね。
4月22日
*中華丼 *わかめとワンタンのスープ
*果物・日向夏 *牛乳
★いか・・・美味しいだけではなく イカには、DHA・ドコサヘキサエン酸が豊富に含まれています。それによって、ドロドロ血をサラサラにする働きや神経を休める働きにより リラックス効果・口内炎・不眠・頭痛・イライラなどを予防する働きがあります。 また、よく噛むことで唾液の分泌が良く消化酵素も豊富になり体内活性化を促進することが出来ます。健康にとても良い食材です。
4月21日
*ミートソーススパゲティ *レタスのスープ
*キャロットケーキ *牛乳
★トマト・・・栄養満点野菜です。特に「リコピン」が多く含まれています。リコピンには生活習慣病予防・がん予防・抗酸化力が強いのが特徴です。効果として、動脈硬化予防・血糖値を下げる・美白・老化予防・免疫力向上等様々なパワーが解明されています。
4月20日
*チキンカレー *ビーンズサラダ
*いちご・3個 *牛乳
★いちご・・・ビタミンCが豊富に含まれています。レモン果汁よりも多く含まれています。ビタミンCはコラーゲンの生成を助け皮膚粘膜を丈夫にする働きがあります。また、免疫力を高める効果があるので 季節の変わり目の今の時期には欠かせない果物です。花粉症・風邪・インフルエンザ対策にもお勧めです。
4月19日
*わかめのおにぎり *ししゃもフライ・2本
*きんぴら大豆 *豚汁 *牛乳
★わかめ・・・食物繊維やミネラルを豊富に含み優れた食品です。栄養成分「フコダイン」により細胞を活性化させ免疫力の向上効果やガンを予防する効果が期待されています。 また、三大栄養素の代謝を高め太りにくい体つくりに役立ち 肥満予防や美肌の維持といった美容面でも活躍できる万能食品です。今日の給食では「おにぎり」に使用されています。 栄養も満点ですが、一つ一つ丁寧に作ってくれています。残さずに食べたいですね。
4月18日
*ホットドック *春野菜のスープ
*春色ゼリー *ジョア
★石鹸でしっかり手を洗いましたか? エプロン・三角巾・マスクをきちんと身に付けていますか? 皆さんの給食です、当番は衛生管理に心がけましょう。 スムーズな配膳ができるように、みんなで協力して準備しましょう。
4月15日
*麦ごはん *春風元気味噌
*じゃがいものそぼろ煮 *豆腐とわかめの味噌汁*牛乳
★たけのこ・・・春になると竹の地面から出てくる若芽が「たけのこ」ですが、「朝掘ったら、その日のうちに食べろ」といわれるぐらい鮮度が大切です。筍は、漢字で竹かんむりに旬と書きますが、芽がでてから旬間(10日間)のうちが柔らかいたけのこの状態なため、この漢字になったそうです。また、1日に10cm以上、また時には、1mものびるので、農家の人は、この時期、大忙しです。 今日の給食では、じゃがいものそぼろ煮に使用しています。 残さずに食べたいですね。
4月14日
*サンマーメン *切り干し大根サラダ
*ココアドーナツ *牛乳
★サンマーメン・・・横浜発祥のご当地ラーメンです。「サンマがのっているの?」と思うかもしれませんが・・・サンマーメンとは、しょうゆベースのスープに、トロミの付いた野菜や肉のあんかけがかかっているラーメンの事です。野菜は季節によって変わりますが、旨みたっぷりのボリュームのある一品です。
4月13日
*中華おこわ *にら饅頭 *華風きゅうり
*春雨スープ *牛乳
★ 人参・・・「 人参」の 栄養と 云えば「 カロテン」ですね。 栄養素で 特に 多く 含んでいるのが β カロテンです。 β カロテンは 動脈 硬化・ 心筋 梗塞の 原因となる 活性 酸素の 働きを 防ぐ 効果があります。また、 皮膚や 粘膜を 正常に 保つ 働きがあります。 最近 日々の 気温の 上昇・ 環境の 変化などで 体力が 低下しています。 風邪・ 胃 腸炎の 予防のためにも 積極的に 食べたい 食品です。残さずにいただきましょう。
4月12日
*桜ご飯*鶏のから揚げのレモンソースがけ
*磯和え *すまし汁 *牛乳
★朝食は食べて登校していますか?夜更かしやおやつの食べ過ぎなどしていませんか? 新学期になれない緊張で、気が付かないうちに体力・免疫力が低下しています。三食の食事はもちろんですが、十分な睡眠と入浴で疲れを取りストレスを溜めないように過ごしましょう。 今日の給食も栄養満点です。残さずにいただきましょう。
4月11日 〜今月の給食目標〜「給食のマナーやルールを守りましょう」

*ドリア *ほうれん草のサラダ
*レンズ豆のスープ*清見オレンジ*東京牛乳
★今日から1学期の給食が始まります。 給食当番はもちろんですが、配膳中のおしゃべりには十分注意しましょう。 皆さんの給食です、一人一人が心がけ・協力してスムーズな配膳を行いましょう。