このページの先頭です
西東京市立田無第二中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 田無第二中学校 の中の スクールライフ の中の 今日の給食 の中の 令和4年度の給食 の中の 1月の給食 のページです。


本文ここから

1月の給食

更新日:2023年2月6日

毎日の美味しい給食のご紹介

住吉小学校から親子給食で届けられる美味し給食内容のご紹介です。

1月31日

*レーズンシュガートースト *フレンチサラダ
*ポークビーンズシチュー *ヨーグルッペ
★レーズン・・・レーズンは完熟したぶどうを天日干ししたものです。木になったままで自然乾燥していたぶどうが見つかったのがレーズンの歴史の始まりといわれています。薬用としても重宝され、古代ローマではなんと壺2杯分と男子の強制労働者一人と交換ができたそうです。現在ではアメリカのカリフォルニア州がもっとも有名な産地です。レーズンの栄養価はぶどうを干すことでさらに高まります。特にミネラルがグンと増え、貧血や骨粗しょう症予防によいとされます。

1月30日

*五穀ご飯 *ししゃもの二色揚げ・2本
*キャベツの香味だれ *群雲汁 *牛乳
★これからの時期、花粉症に悩まされる人が多いかと思います。最近の研究で、乳製品を食べると花粉症の症状が軽くなることがわかってきました。乳製品に含まれている乳酸菌が、腸内で働くことによって腸内環境が改善され、免疫力を高め、それによってアレルギーの花粉症状も緩和されることになるからです。多く食べたからといってすぐに花粉症が治るわけではありませんが、腸内環境の改善が健康に繋がるということを覚えていてほしいと思います。

1月27日

*小松菜めし *東京メンチ *おろし和え
*白菜の味噌汁 *東京牛乳
★今日の給食は、東京で取れる食材を使ったメニューになっています。「牛乳」は都内の牧場で取れた牛乳です。メンチカツの「むろ鯵」は、東京都八丈島での特産品です。また、和え物や味噌汁に使用している キャベツ・人参・ねぎは、西東京市内の農家さんからのものを使用しています。今日で「全国学校給食週間」の給食メニューは終わりますが・・・毎日安全に美味しい給食を食べていることを「当たり前と思わず」感謝していただくことを心がけたいですね。

1月26日

*根菜のカレーライス *ツナサラダ
*果物・いちご3個 *牛乳
★いちご・・・ビタミンCが豊富に含まれています。レモン果汁より約倍のビタミンCを摂ることが出来ます。 ビタミンCには、コラーゲンの生成を助け皮膚粘膜を丈夫にする働きがあります。 また、免疫力を高める効果があるので 今の時期に欠かせない果物です。 風邪・インフルエンザの予防のためにも積極的に食べたいですね。

1月25日

*ソフト麺 *ミートソース *フライドポテト
*コールスローサラダ *牛乳
★今日の給食のミートソースの麺は「ソフト麺」を使用します。 ソフト麺は昭和38年に初めて給食に登場し、昭和50年代まで多く食されていました。 当時は、ソフト麺を使用した「ミートソース」が人気メニューとして給食に出ていました。 以前よりも使用食材も増え栄養価はもちろん よりタンパク質・ビタミン・鉄・カルシウムなどバランスの良い給食になっています。 残さずにいただきたいですね。

1月24日

*コッペパン・いちごジャム *鯨の竜田揚げ
*ワンタンスープ *牛乳
★「全国学校給食週間」・・・・今日の給食は、昭和30年から40年代頃に特に人気だった献立になっています。「くじらの竜田揚げ」は当時の子供達にとても貴重な「タンパク源」でした。しかし、現在では 中々食べることの出来ない 貴重な食材となっております。 残さずに食べたいですね。

1月20日

*胡麻ご飯 *鶏肉の麦味噌焼き
*小松菜のひじき和え *粕汁 *牛乳
★1月20日「大寒」です。ここから寒さが一段と厳しくなり一年で最も寒い時期を迎えます。小寒(1月5日)を寒の入り、立春(2月4日)を寒の明けと云います。 この時期の食べ物で有名なものが「たまご」です。今の時期の「たまご」を食べると「無病息災」と云われるほど 冬の「たまご」は栄養価の高いものが多く出回ります。 受験生のおやつや食欲のない時には、バームクーヘンなど、たまごを多く使用した製菓などがお勧めです。栄養・睡眠を十分に摂り 寒さに負けない体力を身に付けたいですね。

1月19日

*海鮮あんかけ炒飯 *糸寒天サラダ
*明日葉蒸しパン *東京牛乳
★いか・・・美味しいだけではなく いかには、DHA・ドコサヘキサエン酸が豊富に含まれていることにより ドロドロ血をサラサラにする働き・神経を休める働きによりリラックス効果・口内炎・不眠・頭痛・イライラなどを予防する働きがあります。また、よく噛むことで唾液の分泌が良くなり 消化酵素も豊富になり体内活性化を促進してくれる働きがあります。

1月18日

*キムチラーメン *ツナ餃子
*果物・みかん *牛乳
★みかん・・・ビタミンCと云うイメージが強いですが、それだけではなく果肉には疲労回復効果のあるクエン酸が多く含まれています。また、ガン予防効果のある 色素βクリプトキサンチン 血管や血液を元気にする ヘスペリジンなど 健康に良い栄養素が含まれています。特に今の季節 風邪・胃腸炎・インフルエンザ予防には柑橘類を摂ることで効果が期待されると云われています。残さずに食べたいですね。

1月17日

*ココア揚げパン *アーモンド入りキャロットラぺ
*花野菜のクリーム煮 *牛乳
★1995年1月17日午前5時46分52秒・・・「阪神淡路大震災」です。28年前のことで皆さんは生まれてはいませんね。兵庫県南部地震による大規模地震災害の事です。当時、東洋最大の港であった近代都市の災害として日本国内のみならず世界中に衝撃を与えました。忘れてはいけない一日です。現在、安全に生活ができ、安心して食事ができていることに感謝して給食もいただきましょう。

1月16日

*セルフたまご雑炊 *胡麻和え
*芋餅 *牛乳
★1月15日は暦の上では「小正月」でした。昔から邪気を払うと云われている「小豆」を入れたお粥を食べたり 焼いたお餅を食べたりすると病気にならないと云われています。 お祝い事などにお赤飯を炊きますが、これも災いを避ける力のある「朱色の小豆」をいれてご飯を食べることで「転じて福を呼び込む」と云う意味があると云われています。

1月13日

*ゆかりご飯 *鯖の南部焼き
*白菜のお浸し *味噌汁 *果物・金柑
★金柑・・・きんかんの皮にはビタミンCが大変豊富にあります。ビタミンCは免疫力を高める働きがあります。また、血流を改善する働きがある成分・ヘスペリジンが含まれています。このへスぺリジンは、ビタミンCの吸収を高める効果があります。きんかんは、皮ごと食べられる果物ですから最高の組み合わせになります。

1月12日

*ひじきピラフ *大豆サラダ
*マセドアンスープ *みかんジュース
★今日から3学期の給食が始まります。準備はスムーズにできましたか?三角巾・エプロンを忘れた人はいませんか。 まだまだ、冬休み気分が抜けきれず 生活のリズムが乱れていませんか? 十分な睡眠・三食しっかり食べて体調管理に努めましょう。 また、ウイルスを蔓延させないためにも喫食前の手洗いはもちろんですが、配膳中のおしゃべりに注意するなど心がけましょう。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

田無第二中学校

住所:〒188-0003 西東京市北原町二丁目9番1号
電話:042-462-2812
交通アクセス
Copyright © Tanashidaini Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る