このページの先頭です
西東京市立田無第二中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 田無第二中学校 の中の スクールライフ の中の 今日の給食 の中の 令和4年度の給食 の中の 10月の給食 のページです。


本文ここから

10月の給食

更新日:2022年11月29日

毎日の美味しい給食のご紹介

住吉小学校から親子給食で届けられる美味し給食内容のご紹介です。

10月31日

*チキンライス *Halloweenスープ
*魔女のプリン *牛乳
★HappyHalloween!!・・・今日は「ハロウィン」です。最近では、日本でもパーティーを開催、仮装を楽しんだりしていますね。 本来は、秋の収穫を祝うとともに、31日の夜にこの世とあの世を隔てる扉が開き、死者がやってくると云われています。その時に、死者に交じって悪霊や魔物を追い払うために仮装をするという西洋の行事なのです。 今日の給食では、ハロウィンで代表的な南瓜を使用し また、西東京市で収穫されたキャベツや人参でスープを作っています。魔女のプリンの紫色には紫芋を使用しています。

10月28日

*ご飯 *いかの更紗揚げ *磯和え
*群雲汁 *ヨーグルッペ
★いか・・・美味しいだけではなく イカには、DHA・ドコサヘキサエン酸が豊富に含まれているこにより ドロドロ血をサラサラにする働き・神経を休める働きによりリラックス効果・口内炎・不眠・頭痛・イライラなどを予防する働きがあります。 また、よく噛むことにより唾液の分泌が良くなり 消化酵素も豊富になり体内活性を促進する健康に良い食材です。

10月27日

*三食ピラフ *ジンジャーベジスープ
*果物・かき *牛乳
★かき・・・正岡子規の句で、「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」と歌われていますが、鮮やかな秋の色をした柿は秋の風物詩です。柿は「古事記」や「日本書紀」に書かれていることから、奈良時代には日本にあったとされ、平安時代には干し柿が作られていたようです。柿に含まれるビタミンCはみかんの約二倍もあり、カロテンとの相乗効果で肌荒れを防ぎ、また、風邪予防には効果的と云われています。旬の果物です、残さずにいただきましょう。

10月26日

*中華丼 *こんにゃくの胡麻酢和え 
*きなこ豆 *牛乳
★大豆・・・「畑の肉」と云われているように 良質のタンパク質・脂質の含有量がとても多いことで知られています。 なぜ?多いと良いのでしょうか。タンパク質は、皮膚・筋肉・骨・血液などの細胞や組織を作るのになくてはならない栄養素だからです。 特に大豆は吸収率も良いため 毎日でも食べてほしい食品です。

10月25日

*ホットドック *花野菜のスープ煮 
*フルーツゼリー *牛乳
★季節の変わり目です。朝・晩の寒暖差や日々の天候の変化により体調を崩しがちです。今後の風邪・インフルエンザ・胃腸炎などの予防のためにも給食は残さずに食べて健康な身体・体力が保てるように努めましょう。 給食では皆さんの健康のために栄養のバランスを考えて作っています。 また、ウイルスの感染の殆どが飛沫感染と云われています。配膳中のおしゃべりはもちろんですが、配膳後の教室でのおしゃべりも控えたいですね。

10月21日

*秋野菜のカレーライス 
*ツナサラダ *牛乳
★今月の目標にあるように、今日の給食では「秋野菜」を使用したカレーライスです。 薩摩芋・きのこ・玉葱・・・旬の野菜が豊富に使用され栄養満点です。残さずに食べたいですね。

10月20日

*大根おろしスパゲティ *豚しゃぶサラダ
*抹茶蒸しパン *リンゴジュース
★豚肉・・・ビタミンB1・B2・E・ミネラルが豊富に含まれています。ビタミンB1は肉の中でも特に多く・牛肉よりも5-10倍多く含まれています。B1は、糖質がエネルギー代謝する際に体内に乳酸が溜まるのを防ぐ効果があります。不足すると疲労倦怠感や情緒不安定・手・足のしびれなどの症状を感じます。また、B2・E は抗酸化作用があり老化予防・がん予防効果・成人予防効果が期待されます。

10月19日

*セルフ鯛茶漬け 
*胡麻和え *牛乳
★毎月19日は「食育の日」です。この機会にもう一度・・・・・「食事をたのしみましょう」・「食」に関する理解を深め食生活を見直してみましょう。(文部科学省・厚生労働省・農林水産省で挙げられています) 今日の給食では、「食育の日」にちなみ コロナウイルス等の影響で、食品ロスになってしまう「真鯛」を国の補助で無償提供していただくことになりました。 様々な方々に感謝の気持ちをを込めて、残さずにいただきましょう

10月18日

*ガーリックフランス *かぶのサラダ
*トマトのクリームシチュー *牛乳
★かぶ・・・春・秋ものと色々目にすることが出来ますが、一番美味しいのはこれからの時期と云われています。根の部分には、ビタミンCを多く含み 分解酵素アミラーゼが、食べ過ぎのときなどに消化吸収を助ける 腸整効果があります。葉の部分は、カロテン・ビタミン・鉄・食物繊維が多く含まれています。 どこを食べてもビタミン・ミネラルを多く摂ることが出来る野菜です。

10月17日

*じゃこご飯 *肉じゃが
*あおさの味噌汁 *牛乳
★10月16日は「世界食糧デー」でした。 NGO・NPO国連機関が共同で情報発信を行っています。SDGsの目標に関係する「飢餓」や「フードロス」について考える機会にしてほしいと思っています。 給食では皆さんの健康を考えて作られています 栄養満点で美味しい給食をいただけることに感謝し・・・残さずにいただきたいですね。

10月14日

*きのこご飯 *鮭のちゃんちゃん焼き
*道産子汁 *東京牛乳
★バター・・・現代人に不足しがちと云われている「ビタミンA」が豊富に含まれています。ビタミンAは成長期に欠かせない栄養素です。皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあります。吹き出物・ニキビ予防はもちろんの事 抗酸化作用があるため風邪予防・老化防止にも効果的です。 また、乳酸菌も含まれているため腸内環境を整える働きがあります。牛乳同様に熱にも強いため 加熱しても栄養素が破壊されません。

10月13日

*中華菜飯 *薩摩芋と蓮根の甘辛炒め
*ワンタンスープ *牛乳
★薩摩芋・・・季節の野菜です。 薩摩芋は、ほっくりと甘く 加熱してもビタミンCをたっぷり摂ることが出来るのが特徴です。 芋の中では美肌効果ナンバーワンです。 また、カットした時にでるねっとりした液体は「ヤラビン」と云う樹脂の一種で この液体により腸の運動を活発にする働きがあり 美肌効果抜群と云われています。 どんな調理法でも栄養満点食品です。

10月12日

*長崎ちゃんぽん *鶏肉の長崎天ぷら
*フルーツポンチ *牛乳
★鶏肉・・・チキンのパワーが凄い! 不飽和脂肪酸が含まれていることにより 血中コレステロールを低下させる働きや生活習慣病の予防 貧血気味な人にはビタミン・鉄分が豊富 また、スポーツをする人には、高タンパク低脂肪のため より良い筋肉の形成が期待されます。 とても健康により食品の一つです。残さずにいただきたいですね。

10月11日

*ジャンバラヤ *アメリカンオムレツ
*いんげん豆のスープ *ブルーベリージョア
★目の愛護デー・・・10月10日は「目の愛護デー」でした。スマートフォン・パソコン・テレビ・ゲーム・タブレットなどで 目を使いすぎてはいませんか?この機会に一度生活習慣の見直しをしてみましょう。 今日の給食では「ブルーベリージョア」が出ています。ブルベリーには、「アントシアニン」が多く含まれていて 視力回復効果が期待されます。 残さずに飲みましょう。

10月7日

*栗ご飯 *わかさぎの磯辺揚げ
*即席漬け *お月見白玉汁 *牛乳
★10月8日は「十三夜」です。・・・旧暦の9月13日から14日の夜のことを云います。 この時期 栗や豆の収穫時期であることから 「栗名月」とも云われています。平安時代かの風習として 覚えておきたい行事の一つですね。 また、給食では「栗ご飯」を作っています。 秋の味覚です。残さずにいただきましょう。

10月6日

*ツナコーントースト *海藻サラダ
*しめじのスープ *牛乳
★きのこ・・・一年中店頭に並んではいますが、秋はきのこの季節です。主にビタミンや食物繊維・ミネラルを多く含んでいます。今日のスープにも「しめじ」が入っています。特に、季節の変わり目のこの時期に必要な、皮膚粘膜を丈夫にする働きや保湿効果を高める働きをしてくれる栄養素です。残さずに食べたいですね。

10月5日

*きびごはん *春雨スープ
*家常豆腐 *花みかん *牛乳
★家常豆腐・・・中国で親しまれている家庭料理です。発祥は四川省と云われています。 揚げ豆腐を使った野菜煮の事で、家常とは「家庭の日常」と云う意味があります。 季節の野菜や豆腐のたんぱく質も一緒に摂れて栄養満点です。残さずに食べたいですね。

10月4日

*ひじきご飯 *ゆかり和え
*いわしのつみれ汁 *牛乳
★ひじき・・・身体に良い良く品として知られていますが、では吸収率を高めるにはどのようにしたら良いのでしょうか。 カルシウムが豊富に含まれていて100g中1400mg含まれています。ビタミンD を多く含むきのこ類と一緒に摂ることにより より吸収量が増え また、一日最低30分は、日光を浴びることにより効果大です。他に、食物繊維やビタミンC一緒に摂ることで吸収率を高めます。炊き込みご飯などは最適です。残さずに食べたいですね。

10月3日

*味噌煮込みうどん *大豆サラダ
*果物・マスカット2個 *牛乳
★季節の変わり目です!!朝・晩の寒暖差や日々の天候の変化により、体調を崩しがちです。給食では、皆さんの健康のために栄養のバランスを考えて作られています。残さずに食べて健康な身体・体力が保てるようにしましょう。 また、給食当番はもちろんですが、喫食前の手洗い 配膳中のおしゃべりなど予防にも心がけましょう。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

田無第二中学校

住所:〒188-0003 西東京市北原町二丁目9番1号
電話:042-462-2812
交通アクセス
Copyright © Tanashidaini Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る