ひばりが丘中学校
スクールライフ
お知らせ
令和5年度のお知らせ
生徒会認証式
生徒会認証式
更新日:2023年10月20日
生徒会役員選挙が終わり、生徒会、委員会組織が新旧入れ替わりました。オンライン生徒会朝礼で認証式を行いました。
新生徒会役員が校長先生から認証書をもらいました。旧生徒会長も立ち会ってくれました。ひばりが丘中学校をさらにより良い方向に引っ張っていってください。
新生徒会長から、各委員長に認証書を渡しました。
各クラスでは各委員が一緒に起立しました。
新生徒会長のあいさつ。
より良い学校をみんなで作っていきたいと抱負を話してくれました。
令和5年度のお知らせ
令和5年度 修了式
大掃除(3学期)
スポーツ大会(1年生)
卒業式その2
第63回卒業式その1
本日第63回卒業式
最後の大掃除(3年生)
おやじ倶楽部 講話(3年生)
スポーツ大会(3年生)
特別授業「社会保険労務士による講演会」(3年生)
3月生徒朝礼
花植えとベルマーク活動(ボランティア委員会と地域のひばり応援団)
劇団四季「ライオンキング」鑑賞(3年生)
スポーツ大会
能登地震の被災者への募金活動(生徒会)
1、2年生,IJ学級 保護者会
プラネタリウムシアターの鑑賞(3年生)
特別授業「金融経済教育」(3年生)
スピーキングテスト(1.2年生)
今日から「認知症サポーター」(3年生)
ひばり文化の日その2 体育館舞台の発表
ひばり文化の日その1
3月全校朝礼
小学校への出前授業(谷戸小・中原小)
学年末テスト
研究授業(保健体育)1年生
標準服の採寸が行われました。
研究授業(国語)1年生
ひばりルーム(期末考査前の学習教室)
生徒朝会
全員の研究授業 2年生理科(IJ学級)
2月避難訓練(防火扉対応訓練)
ベルマークの仕分けと集計 〜ボランティア委員会と「ひばり応援団」
卒業証書の筆耕をお願いしています。
第四回 避難所運営協議会
第三回児童虐待防止外部委員会
第38回多摩特別支援教育研究会主催 劇と音楽の会(I・J学級)
あいさつ運動
雪がたくさん降りました!
1年生移動教室その4
1年生移動教室その3
1年生移動教室その2
1年生移動教室その1
劇と音楽の会校内発表会
第44回全国中学校アイスホッケー大会
2年生 校外学習(都内)その2
2年生 校外学習(都内)その1
全校朝礼
IJ学級の授業の様子(1年生家庭科)
3学期授業始まりました
学校保健委員会
1月校内研修会
1月生徒会朝礼
全員の研究授業(英語)3年生
市内中学校生徒作品展
受験生応援プロジェクト
学校公開
第4回学校運営協議会
プラネタリウムシアターの鑑賞(1.2年生,IJ学級)
3学期 始業式
SOSの出し方
体育館の清掃
ひばりルーム(冬休み学習教室)
2学期終業式
三校合同避難所開設訓練
2学期大掃除
全員の研究授業その22理科(3年生)
全員の研究授業その21音楽(1年生)
全員の研究授業その20数学(3年生)
全員の研究授業その19職業・技術科(IJ学級1年生)
全員の研究授業その18国語・数学・社会(IJ学級)
12月避難訓練(不審者対応)
全員の研究授業その17 英語(2年生)
新年明けましておめでとうございます。
1年生移動教室保護者会
吹奏楽部イベント出演
生徒朝礼
チュ-リップの球根植え(ボランティア委員と地域・保護者の方々と)
職場訪問(IJ学級)
全員の研究授業その15 社会(3年生)
全員の研究授業その14 理科(IJ学級)
全員の研究授業その13理科【2年生】
12月三者面談
12月全校朝礼
面接練習開始(3年生)
校内研修会(11月)
読書山をのぼろう!〜図書委員会の取組〜
給食でめぐみちゃんメニューその3「秋冬野菜のめぐみケーキ」
西東京ふるさと探求学習
2年生道徳「ビンクシャツ」〜いじめ防止月間〜
11月避難訓練
給食でめぐみちゃんメニューその2「具だくさんめぐみちゃんロールキャベツ」
美術部秋季展
生徒会朝礼〜いじめ防止月間・ふれあい月間〜
第一回ひばりまつり〜みんなでつなぐ地域の輪〜
理科・算数だいすき実験教室
全員の研究授業その12 数学【3年生】市内中堅教員研修
給食でめぐみちゃんメニューその1 「西東京はくさいくりーむスープ」
第4回 避難所運営協議会
3日間の期末考査
ひばりルーム(期末考査前の学習教室)
全員の研究授業その11 国語【2年生】
全員の研究授業その10 美術(2年生)
全員の研究授業その9(英語)
平和学習(全学年)
中庭の花植え〜育成会「ひばり」とボランティア委員会〜
全員の研究授業その7数学【2年生】
全員の研究授業その8(社会)
1年生歯科教室
サツキの植え替え〜運動会の保護者観覧場所を広げるために〜
全員の研究授業その6技術科【1年生】
保健室の先生の授業(全員の研究授業その5)
道徳の研究授業(2年生)
3年生三者面談(進路)始まりました
下野谷遺跡バーチャル体験(ふるさと探究学習)
挨拶運動
進路説明会(3年生)
スタントマンによる自転車安全教室
教育委員会訪問
道徳の研究授業(2年生)
生徒会認証式
伝統と歴史の継承「合唱祭」その2
伝統と歴史の継承「合唱祭」その1
全員の研究授業その4(1年生理科)
多摩地区特別支援教育研究会主催 マラソン大会
明日はいよいよ合唱祭
合唱祭に向けて
職場体験(2年生)
校外学習(1年生)
10月全校朝礼
グランドピアノの搬入
給食試食会
職場体験の事前指導の様子
川越校外学習前日指導
9月校内研修会
全員の研究授業その3(2年生数学)
学校説明会
全員の研究授業その2(1年生家庭科)
全員の研究授業その1(1年生国語)
I・J学級移動教室(9月19日〜21日) その2
I・J学級移動教室(9月19日〜21日) その1
中間テスト
ひばりルーム(中間考査前の学習教室)
秋のブロック大会が始まりました。
第三回学校運営協議会
学校公開
おやじ倶楽部による職業講話(1年生総合的な学習の時間)
職場体験事前訪問(2年生)
生徒会役員選挙
体育館の空調設備の工事が始まっています。
令和5年度学校選択保護者説明会のお知らせ
川越校外学習の事前の準備(1年生)
地域とともにベルマーク集め(ボランティア委員会)
本日<9月8日>の小学生部活動体験についてのお知らせ
小学生部活動体験会
本日(9月6日)の小学生部活動体験についてのお知らせ
2年生 職場体験に向けて〜マナー講話〜
生徒朝会
2学期の授業が始まりました
夏の部活動【サッカー部】
給食準備各クラス対抗戦(給食委員会)
スタートアップ面談開始
暑さにたえる体を作ろう(保健体育)〜暑熱順化トレーニング〜
西東京市危機管理課の方による防災講話
第3回 避難所運営協議会
始業式 2学期開始しました
夏の部活動(読書部)
谷戸小学校 芝生救出大作戦に参加 第二回(8月24日)
ひばりルーム後期(夏休み学習教室)
夏休みの部活動(美術部)
夏の部活動(科学部)
夏休みの部活動(家庭科部)お弁当コンクールの応募
夏休み蔵書点検
夏休みの部活動(野球部)
中原小地域生涯学習事業に参加(バレーボール部のボランティア)
谷戸小学校 芝生救出大作戦に参加 第一回(8月3日)
夏休みの部活動(男女ソフトテニス部)
夏休みの部活動(陸上部)
夏休み中の水泳指導および学習会(IJ学級)
三校合同(ひばり中・谷戸小・中原小)避難所運営協議会ワークショップ
ひばりルーム(夏休み学習教室)
夏の部活動(男女バスケットボール部)
谷戸小・中原小体育館を夏休み中お借りしています。(男女バレーボール部)
夏の三者面談
指揮者・伴奏者の練習〜合唱祭に向けて〜
夏の部活動(吹奏楽部)
1学期終業式
1学期大掃除
職業選択について(2年生)
ノーチャイムデー
浴衣の着付け(1年生) 地域、保護者の方がお手伝い!
「ひばりルーム」で勉強してみませんか
生徒朝会〜 ノーチャイムデイと生徒会役員選挙、エコキャップキャンぺーンの表彰
社会を明るくする運動〜保護者、地域の方と一緒に挨拶運動〜
高校の先生の話を聞く会(3年生)
授業の様子 枝豆の収穫(2年生技術科)
作業の授業「給食のトウモロコシの皮むき」(IJ学級)
SDGsの取組〜エコキャップキャンペーン
読書部による絵本人気ランキング(図書室にて)
7月全校朝礼
道徳授業地区公開講座
オンラインドリル授業(セーフティ教室)
学校公開
第二回学校運営協議会
弁護士さんの「いじめ防止」出前授業(1年生)
第51回 多摩地区特別支援教育研究会主催 バスケットボール大会
1学期授業の様子(技術科)
3日間の期末考査
西東京市虐待防止校内研修
市内四校交流会 〜バスケットボール大会に向けて〜
1学期授業の様子(美術科)
1学期授業の様子(家庭科)
1学期授業の様子(IJ学級)
1学期授業の様子(英語)
1学期授業の様子(数学)
質問教室
道徳の研究授業(東京都教師道場)
生徒朝会
未来につなぐ部活動改革
IJ学級 修学旅行事後学習の発表(3年生)
ボランティア委員会による花壇の草むしり
小中一貫教育の協議会
全校朝礼〜ひばり月間(いじめ防止月間)にあたって
第63回運動会 その3
第63回運動会 その2
第63回運動会その1
運動会における保護者の観覧エリアについて
運動会の予行
運動会の練習
修学旅行その2(3年生・IJ3年生)
修学旅行(3年生、3年IJ学級)その4〔2日目夜から3日目〕
修学旅行(3年生、3年IJ学級)その3〔2日目〕
修学旅行(3年生、IJ学級3年生)
熱中症予防講演会(1年生、IJ学級1・2年生)
ゴミ拾いボランティア
全国学力・学習状況調査 中学校英語「話すこと」調査を行いました(3年生)
初めての定期テスト
教育実習が始まりました。
学校公開・引き渡し訓練・部活動保護者会
オンライン生徒総会
令和5年度 第一回 避難所運営協議会
授業の様子 IJ学級
授業の様子 理科(2年生)
授業の様子 家庭科〔3年生〕
授業の様子 社会〔3年生〕
5月生徒朝礼
新体力テストを行いました!
授業の様子 技術(2年生)「情報」
授業の様子 社会科(1年生)地理的分野
授業の様子 音楽〔2年生〕
授業の様子 理科〔3年生〕
授業の様子 英語〔3年生〕
谷戸祭り
授業の様子 英語〔1年生〕
授業の様子 美術〔1年生〕デッサン
離任式を行いました。
IJ校外学習
授業の様子(1年生理科)
学校司書が2名体制になりました。
身体計測(全学年)
部活動紹介
令和5年度生徒会入会式〜初めて全学年が集合しました〜
第63回入学式
前期認証式を行いました。
3年生進路決定に向けて
令和5年度 第一回学校運営協議会〜コミュニティスクール2年目となります
学校公開・全校保護者会
土曜授業のお知らせ
令和5年度 第一回校内研修会
スクールカウンセラー全員面談(1年生)
授業の様子 英語(2年生)
授業の様子 国語(2年生)
授業の様子 理科(1年生)
ALT初めての授業(2年生)
全国学力学習状況調査
部活動仮入部の期間中
IJ学級について
1年生3年生の合同体育
西東京市平和の日 4月12日
西東京市平和の日 4月12日
給食の開始
進級した2,3年生 第1日目の様子(2,3年生)
中学生1日目の様子(1年生)
入学式の準備
令和5年度スタート
卒業生からのメッセージ〜ひばりが丘中の生徒みんな頑張れ!
春休み中の部活動
生徒の皆さんを綺麗な校舎で迎えます
お問い合わせ
このサイトについて
個人情報の取り扱い
リンク集
Multilingual
西東京市立小中学校一覧
ひばりが丘中学校
住所:
〒202-0001 西東京市ひばりが丘三丁目2番42号
電話:
042-439-5550・042-439-5546(IJ学級)
Copyright © Hibarigaoka Junior High School. All rights reserved.