このページの先頭です
西東京市立ひばりが丘中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

令和5年2月の給食

更新日:2023年3月3日

毎日の給食

28日(火曜日) きな粉揚げパン・タコと茹で野菜のレモン風味・鶏団子のスープ・牛乳

「きな粉揚げパン」は、3年生のリクエスト、主菜部門で3位、「鶏団子のスープ」は、副菜・汁物部門で5位だったメニューです。鶏団子のスープは、給食室で鶏ひき肉をこね、みじん切りにした玉ねぎやしょうがと合わせて団子状に丸めて、スープに入れて作っています。だし汁の中に鶏団子を入れながら加熱することで、鶏のだしも出ておいしいスープになります。

22日(水曜日) 担々麺・棒ぎょうざ・甘平・牛乳

 3年生のリクエスト、主食部門で第5位だった「担々麺」と、主菜部門で第4位だった「棒ぎょうざ」でした。デザートは、「甘平」という柑橘類でした。「甘平」は、「ぽんかん」と「西の香」という柑橘を掛け合わせ、2007年に愛媛県で誕生した新しい品種です。果肉の粒が大きく、シャキッとした食感が特徴です。外の皮は薄くてむきやすく、薄皮も食べられます。今しか食べられない珍しい品種を、味わって頂きました。

21日(火曜日) ゆかりご飯・のり揚げつくね・じゃこ入り和風サラダ・具沢山みそ汁・牛乳

 サラダとみそ汁に入っている「小松菜」は、市内の都築農園から届いたものでした。小松菜は西東京市の農家でも生産量の多い野菜のひとつで、給食でもほぼ一年中、市内産の小松菜を使用しています。特に冬の小松菜は寒さや霜にさらされることで葉が厚くなり、甘みも増します。色々な食材や料理との相性も良く、成長期に欠かせないカルシウムや鉄分といった栄養素も豊富なため、給食には欠かせない野菜です。


野菜入りのつくねの生地を丸め、海苔をつけます。


油でからりと揚げます。


手作りのたれをかけています。

20日(月曜日) チキンカツカレー・れんこんサラダ・いちご・ジョア(マスカット)

 都立高校入学試検を迎える3年生を応援する「験担ぎ」の献立でした。カレーライスには、受験に「勝つ」という意味を込めた「チキンカツ」を添えました。また、サラダに入っている「れんこん」は、たくさん穴が空いていて向こう側が見通せることから、「将来の見通しが良い」と考えられ、縁起の良い食べ物とされています。デザートは、体調を整えるビタミンCが豊富ないちごでした。


3年生のジョアには合格祈願のシールを貼りました。

17日(金曜日) ビビンバチャーハン・ししゃもフライ・ウェーブワンタンスープ・牛乳

 ししゃもは、頭からしっぽ、骨までまるごと食べることで、たくさんのカルシウムを摂取できる魚です。他にも記憶力や学習能力を高める効果があるDHA、糖質や脂質をエネルギーに変えるのを助けたり、皮膚や粘膜の再生に役立つビタミンB2等、成長期の皆さんにとって大切な栄養素が沢山含まれています。衣をつけてフライにすることで魚の香りや苦みが薄まり、食べやすくなります。

16日(木曜日) わかめご飯・揚げだし豆腐・野菜のおかかあえ・みそけんちん汁・牛乳

 豆腐には筋肉の材料になるたんぱく質や、骨や歯を作るカルシウムだけでなく、健康維持に関わる様々な成分が含まれていることが分かっており、健康食品としても注目されています。きのこ類に含まれるビタミンDと一緒に食べることで、骨や歯を強くする効果も期待できます。


1/6にカットした豆腐に片栗粉と小麦粉を混ぜた粉をつけます。


からりと揚げ、中心温度を確認します。


きのこたっぷりの「あん」も手作りです。


揚げた豆腐にあんをかけていきます。

15日(水曜日) ツナトースト・白菜のクリーム煮・柚子ドレッシングサラダ・キャロットゼリー・牛乳

 風邪予防をテーマにした体力向上献立でした。体が持っている免疫機能を正常に保つ働きがあるビタミンA・C・Eは、組み合わせることで栄養素の吸収率が高まることから、「ビタミンエース」と呼ばれています。給食には、ビタミンAが多い人参やパプリカ、ビタミンCが多い柚子や白菜、ビタミンEが多いツナが入っています。また肉や魚、豆類に含まれる「たんぱく質」は体を作る元になり、不足すると体力低下につながる大切な栄養素です。しっかり食べて、体の調子を整えましょう。


ツナ、コーン、玉ねぎ入りの具ををたっぷり塗ります。


こんがり焼いて、バーガー袋に入れていきます。


人参はゆでて、オレンジジュースと一緒にミキサーにかけました。


ゼリー液をカップに流していきます。

14日(火曜日) スパゲティペスカトーレ・ハーブチキンサラダ・チョコチップマフィン・牛乳

 日本や韓国では、バレンタインデーには女性から男性にチョコレートを贈ることが多いですが、フランス、アメリカ、イタリアなどでは、男性から女性に花束やプレゼントを贈る日なのだそうです。給食室では、3年生のリクエストのうち、デザート部門で3位だった「チョコチップマフィン」を手作りしました。豆乳や乳製品不使用のマーガリンを使用した、やさしい甘さのマフィンでした。

13日(月曜日) 麦ごはん・韓国風肉じゃが・ちくわの磯部揚げ・せとか・牛乳

 ちくわの磯部揚げは、3年生のリクエスト、主菜部門で5位だったメニューです。
「せとか」は、「清見」と「アンコール」という品種を掛け合わせたものに、さらにアメリカ生まれの「マーコット」という品種を掛け合わせ、それぞれの長所を生かして栽培された柑橘類です。この日の「せとか」は佐賀県から届いたものでした。

10日(金曜日) 味噌煮込み風うどん・豚しゃぶサラダ・りんごのケーキ・牛乳

 りんごのケーキには、「紅玉」という品種のりんごが入っています。現在日本だけでも2000種類ものりんごが出回っているそうですが、紅玉は明治時代にアメリカから日本に伝わった、歴史ある品種です。酸味と香りが強く、荷崩れしにくいことから、お菓子の材料として使われることが多いです。


給食室で皮ごと煮たりんごをケーキに混ぜ込みました。


しっとり焼きあがりました。


冷凍うどんを茹でています。

9日(木曜日) 菜の花そぼろご飯・鯖の文化干し・吉野汁・いよかん・牛乳

 受験シーズン真っ只中の3年生を応援する献立、第一弾です。脳を活性化させる働きがあるDHA(ディー・エイチ・エー)が多く含まれている「鯖」と、「いい予感」の語呂合わせで、運も味方につけられるように「いよかん」を取り入れました。脳のエネルギー源となる糖質や、体の調子を整えるビタミンCがしっかりとれて、体も温まる献立でした。20日には、受験応援献立第二弾を予定しています。

8日(水曜日) ココアフレンチトースト・ブイヤベース・マセドアンサラダ・牛乳

 固くなったフランスパンを卵液に浸してバターで焼いたフランスの「パン・ペルデュ」という料理がアメリカに伝わり、「フレンチトースト」として日本でも定着したといわれています。また、マセドアンサラダの「マセドアン」とは、フランス語で「さいの目切り」という意味です。季節の野菜をさいの目切りにして茹で、マヨネーズをあえたフランスの定番サラダです。給食室ではエッグフリーのマヨネーズを使ったオリジナルのドレッシングを手作りしました。


フランスパンを、ココア入りの卵液に浸します。


オーブンで焼き、食べやすいようひとつひとつ袋に入れていきます。

7日(火曜日) 大山おこわ・あごつみれ汁・ポテトと大豆の青のりあえ・花みかん・牛乳

「大山おこわ」は鳥取県大山地方の郷土料理で、鶏肉やちくわ、野菜が入った具沢山のおこわです。この日は、鳥取県産の大山鶏を使用しました。また、鳥取県では「トビウオ」のことを「あご」と呼び、刺身や煮つけ等、色々な調理法で食べられています。「あご」のすり身を使って作ったつみれ汁は、「あご」のだしがよく出ていました。

6日(月曜日) ジャンバラヤ・人参サラダ・ニョッキ入りクリームスープ・牛乳

 ニョッキはじゃが芋と小麦粉で作る、イタリアのパスタの一種です。イタリアには長い物や短いもの、中に具を詰めたものなど、600種類以上のパスタがあると言われています。ニョッキはお団子のような食感が特徴で、イタリアの家庭料理としても親しまれているものです。団子状にしてつぶした後、フォークのあとをつけることで、ソースがからみやすくなります。


じゃが芋をつぶして粉と合わせ、生地を作りました。


一口サイズに丸めて


フォークであとをつけていきます。


ボイルして、水にさらしておきます。


トマトペーストやカレー粉で味付けしたジャンバラヤの具です。


ご飯と混ぜ合わせます。

3日(金曜日) 昆布ご飯・いわしのかば焼き・春雨サラダ・豆トン汁・牛乳

 2月3日は節分です。春の始まりである「立春」から新しい年が始まるという考え方があり、立春の前日にあたる「節分」の日に、豆まきをして鬼を払うことで、新しい年の健康を願ったのが現在の節分につながっています。また、「いわし」は焼くと煙が出やすく、その煙で鬼が寄ってこないことから、節分にいわしを食べる習慣もあります。給食室では、「いわしのかば焼き」と、大豆・鬼型のかまぼこが入った「豆トン汁」を作りました。しっかり食べて、元気に春を迎えたいですね。

2日(水曜日) フィッシュバーガー・シーザーサラダ・ポトフ・牛乳

 シーザーサラダは、メキシコ北部のレストランで誕生したサラダだといわれています。レタスを中心とした野菜にシーザードレッシングをかけ、クルトンやチーズをトッピングして食べます。給食ではサラダ用の野菜やドレッシングも全て一度加熱しているため、キャベツやきゅうりといった野菜で作りました。クルトンの代わりに焼売の皮を揚げ、ドレッシングに粉チーズを混ぜてシーザーサラダ風に仕上げました。

1日(水曜日) ほうれん草のピラフ・いかのパプリカ揚げ・ABCスープ・フルーツポンチ・牛乳

 保健給食委員会が3年生を対象に給食のリクエストアンケートを実施しました。ABCスープは副菜・汁物部門で4位、フルーツポンチはデザート部門で4位だったメニューです。ABCスープは野菜のうま味が出たスープにABC型のマカロニが入ったものです。フルーツポンチにはみかん、りんご、パインの缶詰が入っていて、シロップは給食室手作りです。2月、3月にリクエストで上位だったメニューが登場します。楽しみにしていてください。

このページのトップに戻る本文ここまで


ひばりが丘中学校

住所:〒202-0001 西東京市ひばりが丘三丁目2番42号
電話:042-439-5550・042-439-5546(IJ学級)
交通アクセス
Copyright © Hibarigaoka Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る