このページの先頭です
西東京市立保谷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 保谷小学校 の中の スクールライフ の中の フォトにっき の中の 令和4年度 の中の 令和4年9月 のページです。


本文ここから

令和4年9月

更新日:2022年9月28日

9月28日(水曜日)

まちなか先生 4年生

西東京市公民館、西東京レスキューバード、住吉小避難所運営連絡協議会、保谷小避難所運営連絡協議会の皆さんが「まちなか先生」としてきてくださいました。
『災害(風水害)で何が起こるか想像してみよう』〜【東京防災】東京マイ・タイムラインをつかって〜
というテーマのもと、台風や強い風雨が来たらどうしたら良いかをみんなで考えました。
保谷小の体育館が避難所になった場合何人入れるか計算したり、自分たちで東京マイ・タイムラインを作ったりする活動を行いました。

9月27日(火曜日)

防災教室 「じしんからいのちをまもる!」 1年生

先日に引き続き、本日は奇数学年で防災教室を実施しました。
 
1年生は、建物振動実験(ゆらゆらくん)や液状化現象を学ぶエッキーを用いて、目に見えるかたちで災害について学びました。
また、地震発生時に身を守るために実際にいろんなポーズをとってみたり、簡易ベッドを組み立てたり、体験することでより深く学ぶことができました。


頭を守るダンゴムシのポーズ


学校にあるもので簡易ベッド

防災教室 「トイレのそなえを学ぼう!」 3年生

3年生は災害時のトイレ問題やトイレの種類についてを学びました。
実際に凝固剤やおむつを用いた実験を行い、災害時のトイレについて深く考えることができました。

防災教室 「家族がバラバラのときに地しんが起きたら・・・」 5年生

学校にいるときや1人でいるときに地震にあったら、どのように身を守り、どのように過ごすのかを考えました。
そして、災害が起きたときにどうするか家族で話し合っておくことが重要だということを学びました。
また、三角巾による包帯法を実際に体験し、しっかり覚えることができました。

9月26日(月曜日)

クラブ活動

今年度5回目のクラブ活動がありました。
今日は室内で活動するクラブをいくつかご紹介します。
室内でも体を動かしたり、楽器を演奏したり様々な活動があります。
どのクラブも生き生きと楽しんで活動しています。


ダンス


卓球


バドミントン


パソコン


器楽


伝統文化

全校朝会

今週の全校朝会では、バスケットボールや陸上で活躍した児童の表彰がありました。
表彰された皆さん、おめでとうございます!

9月22日(木曜日)

「蔵の里」見学 3年生

農のアトリエ「蔵の里」に校外学習に行きました。
瑞々しい畑や初めて見る農機具を間近で観察し、農園の方から農業についてのお話を聞いたりしました。
授業で学んだこともありましたが、実際に見て感じて新たに学ぶことも多く、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

リトルティーチャー 5年生

5時間目に保谷中学校の生徒によるリトルティーチャーがありました。
算数の授業でしたが、さすが中学生!
わかりやすく、とても丁寧にやさしく教えてくれました。

研究授業 6年生

教師道場による研究授業がありました。
最初はいつもと違う雰囲気に少し緊張気味でしたが、さすが6年生。
しっかりと授業に取り組むことができました。

9月21日(水曜日)

理科の授業 3年生

3年生の理科の授業です。
糸電話を使って、音の振動の学習をしています。
音の振動は目に見えないですが、楽しくわかりやすく学ぶことができました。

9月20日(火曜日)

防災教室 『水がいからいのちをまもる!』 2年生

防災アドバイザーの方を講師にお招きして、偶数学年で防災教室を実施しました。
 
2年生は、川や地下水路の氾濫などの水害が起こることを知り、風水害発生前の身の守り方のポイントを理解することを目標に学びました。
過去の水害の資料を見たり、ハザードマップを見ることで身近な危険とその対策について考えることができました。

防災教室 『ひなん所ってどんなところ?』 4年生

避難場所と避難所の違いや収容人数、要配慮者について等、基本的な避難所の位置づけや在宅避難について学びました。
実際に応急給水用のスタンドパイプの組み立てもやってみました。
また、在宅避難に向けた備えや、万が一避難所に避難した際にも率先して運営に協力することの大切さを学ぶことができました。。

防災教室 『カードゲームでじしん災害を体験しよう!』 6年生

災害や防災を自分のこととして捉え、災害が発生した時には自分の身を守りつつ、周りの大人と協力しながら的確に動くことを学びました。
カードゲームを使って災害時の状況を再現し、その状況に遭遇した場合にどのような行動をとるのかを考えました。
自分自身と周りの人の状況把握のためにも声をかけ合うことの大切さや、自分の身を守ること、小学校高学年として誰かのサポートができる年齢であることを実感することができました。

9月17日(土曜日)

道徳地区公開講座

学校公開日に合わせて、道徳地区公開講座を実施しました。
道徳の授業公開の他、講師に西東京市教育委員会の教育委員である服部雅子先生をお招きし、
『子どもたちが本と出会うために〜子どもが本と出会うために親ができること〜』
というテーマで講演会をしていただき、多くの保護者が参加しました。
子どもの言語力を鍛える環境やネット環境、家庭での本とのかかわりについてなど、とてもためになるお話であっという間の1時間でした。


校長先生のあいさつ


講師の先生のお話

9月16日(金曜日)

図書館見学 2年生

駅の近くにある図書館に見学に行きました。
図書館のしくみやどんな本があるかなど、興味深く学習することができました。

9月15日(木曜日)

対話の学習 5年生

話し合いのしかたについて学んでいます。
自分たちでいろいろ調べて考えながら話し合いを組み立て、実践してみています。

9月14日(水曜日)

総合の時間 6年生

昨日の総合の時間の続きです。
校長先生にインタビューをするため、校長先生の予定を聞きにきました。
自分たちの都合だけではなく、相手のことも考えるというのも大事な学習です。


ちょっと緊張しているようです


忙しい中でも優しく対応してくれる校長先生

9月13日(火曜日)

総合の時間 6年生

2学期の総合の学習をスタートするにあたり、校長先生に講話していただきました。
それを受け、小グループに分かれて意見交換をしながら話し合いを行いました。
これから子どもたちと一緒にテーマを決めて取り組んでいきます。

9月12日(月曜日)

保健委員会

保健委員会では、委員会の話し合いの後、ハンドソープや消毒用アルコール、トイレットペーパーの補充等をしました。
委員会の日でなくても保健委員の仕事として、足りなくなったら日常的に補充しています。

芝生栽培委員会

芝生栽培委員会では、以前植えた人権の花のスケッチをしました。
その後、花壇の雑草取りの作業もしました。
普段も水をあげるなどの活動をしています。

9月7日(水曜日)

研究授業

2年生で音楽の研究授業がありました。
リズムを組み合わせて「おまつりの音楽」を作っていきます。
子どもたちも手拍子しながら真剣にかつ楽しそうに授業に参加していました。
教員はその後校内研究会を行い、講師の先生のお話を聞いたり授業について話し合って研究を深めました。

発育測定

2学期の発育測定を実施中です。
どの学年も、静かに並んで測定できています。
夏の間に体も心も成長したようです。

9月6日(火曜日)

ウサギの様子

夏休み明け、久しぶりに子どもたちの元気な姿が見られたある休み時間。
校庭で遊ぶ子どもたちを、ウサギも興味深そうに眺めています。
一緒に遊びたいのかな?

9月5日(月曜日)

スタートアップ面談

水曜日までは2学期のスタートアップ期間ということで、午前授業や個人面談をしています。
久しぶりの学校生活になるので、スムースに新学期が始められるよう工夫しています。

9月2日(金曜日)

学級エクササイズ 4年生

4年生は学級エクササイズとして「夏休みすごろく」をしました。
夏休みを思い出しながらみんなで楽しむことができました。

9月1日(木曜日)

避難訓練・引取訓練

防災の日に合わせ、本校でも避難訓練を実施しました。
また、新型コロナウイルスの影響で延期されていた引き渡し訓練も行いました。
子どもたちは久しぶりの学校でしたが、静かにすばやく整列し訓練することができました。
必要なときに的確に対処できるよう、2学期もしっかり訓練していきます。


防災頭巾を被り帰る支度をして校庭に避難


校長先生のおはなし


クラスごとに引き渡し

集団登校

集団登校初日。
6年生を先頭に、交通に気をつけて登校することができました。

集団登校


このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

保谷小学校

住所:〒202-0015 西東京市保谷町一丁目3番35号
電話:042-463-4511
交通アクセス
Copyright © Houya Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る