4月22日木曜日 3年生遠足
更新日:2021年4月22日
徒歩で出発。日差しがとても眩しい。
武蔵野中央公園。日陰でお話を聞きます。
話し合いの司会や全体遊びを説明する係の子どもが前に立ちます。
今日のタブレット
学校では1時間目に5年生がタブレットを活用した授業をしており、グーグルクラスルームのミートで通信しました。映像はお互いに見えましたが、音声が双方聞こえず。マイクがオフになっていたようです。タブレットでの失敗は成功のもとです。使い続けます。
警察役と泥棒役に分かれて、鬼ごっこ。こんなに広くて捕まえられるのか?
学年みんなで、だるまさんが転んだ
鬼役の子は、大きな木の下にいます。はじめの1歩がとても長い距離なのは、公園が広いせいでしょうか。また、鬼役にも、大股100歩以上を許す必要がありそうです。
鬼役の「ストップ!」の声は届くのか?
説明の仕方がとても上手です
しっぽ取りゲーム
付け直している途中の校長先生の尻尾を狙うのは、どなたですか? ちなみに校長は、来週も4年生の遠足の引率でこの公園に来る予定です。先週から始まって4回目。毎回楽しい思いをさせてもらっています。それに、それぞれ学年が上がって成長した子どもたちの姿を見られるのは、とても嬉しいことです。
続いて、クラスごとの遊び。だるまさんが倒れた?
グループごとの遊び ドッジビー
今日も、パン屋さんのいい匂いの横を通って帰りました。
3年生に進級した子どもたち。話を聞く姿勢も成長しています。思い存分、力いっぱい楽しむことができました。