このページの先頭です
西東京市立谷戸第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 谷戸第二小学校 の中の スクールライフ の中の 給食室から の中の 平成29年度 の中の 10月の給食 のページです。

本文ここから

10月の給食

更新日:2021年5月14日

10月31日


スパゲティナポリタン じゃこのサラダ かぼちゃのケーキ 牛乳

《かぼちゃのケーキ》
 今日、10月31日はハロウィンです。ハロウィンには、かぼちゃの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作り、魔女やお化けに仮装した子供たちがお菓子をもらいに近所の家を回る行事として知られています。もともと、ハロウィンは亡くなった人の幽霊がこの世に帰ってくる日だと言われていて、幽霊たちは人間に取り付いてあの世に連れて行こうとします。そこで、仲間だと思わせて連れて行かれないようにしようと幽霊の恰好をしたことが、仮装の始まりだと言われています。今日の給食は、ジャック・オー・ランタンのかぼちゃにちなんで「かぼちゃのケーキ」にしました。

10月30日


ごはん 家常(ジャーチャン)豆腐 華風きゅうり もずくスープ 牛乳

《家常(ジャーチャン)豆腐》
 家常豆腐は、家庭でよく食べられる豆腐料理という意味の、中華料理です。中華料理で豆腐を使った料理というと麻婆豆腐が有名ですが、麻婆豆腐と家常豆腐との違いは、豆腐の使い方にあります。麻婆豆腐は豆腐のまま使いますが、家常豆腐は揚げた豆腐、生揚げを使います。豚肉や色々な野菜と一緒に炒め、みそで味付けしているので、ごはんがたくさん食べたくなるおかずです。

10月27日


きな粉揚げパン 茎わかめのサラダ 肉団子と野菜のスープ 牛乳

《茎わかめのサラダ》
 茎わかめとは、ひらひらとしたわかめの真ん中を通る部分のことです。普段よく食べるわかめとは違う、コリコリとした食感が特徴的です。熱に強いので、炒めたり、煮たりしてもおいしく食べることができます。今日は、ゆでてサラダにしました。

10月26日


きのこごはん 鶏肉のねぎ塩焼き からし和え すまし汁 牛乳

《きのこごはん》
 きのこには、自然に生えているものと、室内で作られているものあります。室内で作られているものは、温度や水などが管理された環境で育つので、一年中作ることができます。自然に生えるものは、9月から11月頃の秋にたくさんとれます。今日のきのこごはんには、しめじと干ししいたけを使いました。しめじはうまみ成分が多く、煮物、炊き込みごはん、汁物、天ぷら、炒め物など、色々な料理に使えます。しいたけは、干すことで味も栄養も凝縮されます。

10月25日


みそラーメン 大学芋 なし 牛乳

《大学芋》
 大学芋は、揚げたさつまいもに甘い蜜を絡めた料理です。中華料理の「ミーチエンホンユイ」という料理をもとに生まれたと言われています。大正時代に、東京の神田周辺の大学生が、この料理を好んで食べていたことから、“大学芋”という名前がついたと言われています。また、東京大学の赤門前にあるかき氷屋さんが、さつまいもを揚げて蜜を絡めて売ったところ、学生や教授の間で人気になり、自然と“大学芋”と呼ばれるようになったという説もあります。

10月24日


ターメリックライスのクリームソースがけ グリーンサラダ オニオンスープ ジョア(プレーン)

《ターメリックライスのクリームソースがけ》
 今日のごはんには、ターメリックとバターを入れて炊きました。ターメリックはインド原産のしょうがの仲間の植物です。その根を砕いて粉末にしたものを料理に使います。黄色の色付けに活躍するスパイスで、カレーの黄色い色もこのターメリックによるものです。少し土臭いような独特な香りがありますが、料理に入れて加熱すると弱まります。黄色いターメリックライスに白いクリームソースをかけると色鮮やかできれいでした。

10月23日


ごはん(新米) 鮭フライ 五目豆 スキー汁 牛乳

《郷土料理「新潟県」》
 今日は、郷土料理給食で、「新潟県」の料理です。今日のごはんは、新潟県でとれたコシヒカリの新米を、産地から直送してもらい、給食室で炊きました。コシヒカリは、つやがあって粘りや弾力があり、甘味が強いのが特徴です。
 スキー汁は、スキー場で出されていたのでスキー汁と呼ばれています。使われている材料には、それぞれ意味が込められています。大根とにんじんは“スキー板”、豆腐は“雪”、長ねぎは雪の上を歩く時に履く“かんじき”、突きこんにゃくは“スキーの滑った跡”をイメージしています。

10月20日


小松菜チャーハン もやしのナムル 中華スープ 牛乳

《小松菜チャーハン》
 今日のチャーハンは、小松菜をたくさん使ったチャーハンです。小松菜は、もともとは中国が原産ですが、江戸時代に、今の東京都江戸川区の近くの小松川というところで栽培されていたことから、小松菜という名前が付きました。今でも東京都を中心に、関東地方でたくさん栽培されています。西東京市内でもたくさん栽培されており、給食にも使わせていただいています。

10月19日


ごはん 手作りふりかけ イナダの照り焼き 野菜炒め 大根のみそ汁 牛乳

《手作りふりかけ》
 今日のふりかけは、給食室で手作りしました。ごはんが進む味で、とてもおいしかったです。
★レシピ紹介★
〇材料:1人分〇
・ちりめんじゃこ・・・3g
・白炒りごま・・・1g
・かつおぶし・・・1g
・青のり・・・0.2g
・しょうゆ・・・0.2g
・みりん・・・0.2g
〇作り方〇
(1)ちりめんじゃことごまを、香りが出てカリカリになるまで煎る。
(2)しょうゆとみりんで味を付けて、さらに煎る。
(3)全体的に水分がなくなって、カラカラになってきたら、かつおぶしと青のりを加えてさらに煎る。
 ぜひ、ご家庭でも作ってみてください!

10月18日


アップルシナモントースト ポークビーンズ コールスローサラダ 牛乳

《ポークビーンズ》
 ポークビーンズは、白いんげん豆と豚肉をトマトで煮込んだ料理で、アメリカでよく作られている家庭料理の一つです。給食では、白いんげん豆の代わりに大豆を使いました。水に浸してやわらかくしておいた大豆を、豚肉や色々な野菜、トマトケチャップ、トマト缶と一緒によく煮込みました。
《コールスローサラダ》
 コールスローサラダは、細かく切ったキャベツを使ったサラダのことを言います。にんじんが入っているものが多いですが、パイナップルやりんごなどの果物が入っているものなどもあります。今日は、キャベツ、にんじん、とうもろこしで作りました。

10月17日


わかめうどん 天ぷら(さつまいも、ちくわ) ごま和え 牛乳

《天ぷら》
 天ぷらは、魚介類や野菜等の食材を、小麦粉と卵で作った衣をつけてから、油で揚げる料理です。日本の代表的な料理というイメージがありますが、実は、ポルトガルから伝わって来たと言われています。伝わって来た当時は油がとても貴重だったので、作る時にたくさん油を使う天ぷらは、めったに作ることができませんでしたが、江戸時代の初め頃には「天ぷらや」という屋台が出回り、庶民も食べられるようになりました。屋台では、手が汚れないように串に刺して食べていたそうです。今日は、さつまいもとちくわの二種類の天ぷらにしました。

10月16日


チキンカレーライス クルートサラダ ぶどう 牛乳

《チキンカレーライス》
 カレーライスというとインドを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、実はインドのカレーとは全然違います。インドのカレーを元にイギリスで生まれ、その後日本に入って来てからさらに独自に変化していき、現在のカレーライスになったと言われています。給食でも人気のカレーライスですが、今から35年前には、全国の小・中学校で、一斉に給食のメニューをカレーライスにするという取組が行われたこともあります。

10月13日


ごぼう入りそぼろごはん 焼きししゃも のっぺい汁 牛乳

《のっぺい汁》
 のっぺい汁は、全国各地に昔から伝わる郷土料理です。新潟県、奈良県、島根県、熊本県などで作られていて、地方によって「のっぺい汁」、「のっぺい」、「のっぺい鍋」、「のっぺい煮」、「のっぺ」、「のっぺ汁」など様々な呼び方をします。里芋、大根、にんじんなど季節の野菜をたくさん使って、鶏肉や鮭などを入れることもあります。里芋のねばりや、かたくり粉、くず粉でとろみのある汁にすることも特徴です。今日みたいに寒い日にはぴったりな、体があたたまる料理です。

10月12日


二色サンド キャベツのサラダ かぼちゃのシチュー 牛乳

《二色サンド》
 今日は、黒砂糖食パンと白食パンの二種類のサンドイッチです。黒砂糖食パンにはマーガリン、白食パンにはいちごジャムを塗り、三角に切りました。

10月11日


ごはん すき焼き煮 浅漬け 生なめこのみそ汁 牛乳

《生なめこのみそ汁》
 なめこは秋にブナの枯れ木や切り株などに生えるきのこで、全体が独特のぬめりで覆われているのが特徴です。今日は、水煮のパック詰めのものではなく、旬の生なめこを使いました。

10月10日


ガパオライス ビーフンスープ フルーツポンチ 牛乳

《世界の料理「タイ」》
 今日は、世界の料理給食で、「タイ」の料理です。タイ料理は香辛料やハーブを使い、辛味、酸味、甘味など色々な味を組み合わせた味付けに特徴があります。ガパオライスのガパオは、タイ語で「バジル」のことをいい、玉ねぎ、ピーマン等の野菜と鶏ひき肉にバジルを加えて炒めたものを、ごはんと一緒に食べます。ビーフンは、お米のでん粉でできた麺で、春雨のような見た目です。炒めたり、スープに入れて食べることが多く、今日はスープにしました。

10月6日


さつまいもごはん 生揚げのひき肉あんかけ 吉野汁 ぶどう 牛乳

《さつまいもごはん》
 さつまいもは、栄養がなくて他の植物が育ちにくい土地でも育つので、食べ物が十分にない時代や戦時中の食べ物が不足している時に、たくさんの人の命を救ってくれました。昔はごはんの代わりに食べられていましたが、今では色々な料理やお菓子にも使われるようになっています。今日は、蒸したさつまいもをごはんに混ぜて「さつまいもごはん」にしました。甘みがあっておいしかったです。
《ぶどう》
 今日のぶどうは、西東京市内のぶどう農園さんに届けてもらいました。今日はピオーネという種類で、マスカットに似た上品な風味があります。

10月5日


丸パン ハンバーグ ペッパーチーズポテト ジュリエンヌスープ 牛乳


ハンバーグはパンにはさんでハンバーガーにしてもおいしい!

《ハンバーグ》
 ハンバーグは、もともとはタルタルステーキを焼いたものであると言われています。タルタルステーキは、生のお肉を細かくしたものに生卵をのせて混ぜて食べる料理で、タルタル人が食べていました。そのタルタルステーキを焼いたものがドイツのハンブルグという場所で作られたことで、ハンブルグという名前からハンバーグと呼ばれるようになりました。
 今日のハンバーグは、炒めた玉ねぎとお肉、パン粉、卵をこねて、一個一個丸めて作り、りんごや玉ねぎを入れたさっぱりとしてほんのり甘いソースをかけました。

10月4日


いわしのかば焼き丼 野菜の昆布和え お月見汁 牛乳

《十五夜》
 十五夜はお団子をお供えして、すすきを飾ってお月見をする行事です。今日は、三択の十五夜クイズを、三つお送りします!(答えは後で出てきます。)

〇クイズ1:なぜお月見をするのでしょうか?

 (1)野菜や果物が収穫できたことに感謝するため (2)お月様からパワーをもらい元気になるため (3)台風が来ないようにお祈りするため

〇クイズ2:お団子は何個お供えするでしょうか?

 (1)15個 (2)31個 (3)56個

〇クイズ3:芋名月とも呼ばれますが、お供えする芋は何でしょうか?

 (1)じゃがいも (2)さつまいも (3)さといも

こたえは・・・

〇クイズ1:(1)野菜や果物が収穫できたことに感謝するため

〇クイズ2:(1)15個

 お月様が約15日で丸くなるので、十五夜と呼ばれます。それにちなんで、15個お供えします。

〇クイズ3:(3)さといも

 ちょうど収穫される時季なので、収穫されたものをお供えします。

 今日の給食のお月見汁には、お団子とさといもを入れました。お月様をイメージして、白玉粉とかぼちゃのペーストで黄色いお団子を作りました。今日の夜空に、きれいなお月様が出ると良いなと思います。

10月3日


海鮮あんかけ焼きそば バンバンジーサラダ 保谷梨 牛乳

《バンバンジーサラダ》
 バンバンジーは、漢字で「棒棒鶏」と書きます。棒のような形に鶏肉を切るからこの名前なのかと思うかもしれませんが、もともとは中国で、蒸した鶏肉を棒でたたいてやわらかくしたことからこの名前がついたと言われています。
《保谷梨》
 今日の梨は、西東京市内の果樹園さんから届けてもらいました。「新興」という種類で、シャキシャキとした食感があり、とてもみずみずしいのが特徴です。甘味とさわやかな酸味があって、おいしい梨でした。

10月2日


かやくごはん 魚のカレー揚げ キャベツのおかか和え じゃがいものみそ汁 牛乳

《10月になりました》
 あっという間に10月になりました。今月の給食目標は「なんでも食べて丈夫な体をつくろう」です。丈夫な体づくりには、食べることが大きく関係しています。いろいろな食べ物をバランス良く食べることが大切です。苦手なものは食べず、好きなものばかり食べていると、栄養が偏り、病気になりやすい弱い体になってしまいます。もし、苦手なものがあっても、手を付けずに減らしたり残したりするのではなく、一口だけでも食べてみるようにしましょう。苦手なことでも練習していると上手になるのと同じで、苦手な食べ物でも食べ慣れてくるとおいしく感じるようになってきます。これからだんだんと寒くなってくるので、風邪やインフルエンザに負けないように、しっかり食べて丈夫な体をつくってほしいと思います。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

谷戸第二小学校

住所:〒188-0001 西東京市谷戸町一丁目17番27号
電話:042-421-5051
交通アクセス
Copyright © Yatodaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る