このページの先頭です
西東京市立谷戸第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 谷戸第二小学校 の中の スクールライフ の中の 給食室から の中の 平成29年度 の中の 12月の給食 のページです。

本文ここから

12月の給食

更新日:2021年5月14日

12月22日


マーブル食パン フライドチキン グリーンサラダ ブラウンシチュー セレクトドリンク

《クリスマスお楽しみ献立》
 今日で2学期の給食は最後なので、ひと足早く給食室からクリスマスお楽しみ献立をプレゼント!献立の内容は、「マーブル食パン、フライドチキン、グリーンサラダ、ブラウンシチュー、セレクトドリンク」です。セレクトドリンクはオレンジジュースとミルクコーヒーの2種類で、ミルクコーヒーが人気でした。谷戸二小の子供たちは、いつも楽しそうにおいしそうに食べてくれて、素直な感想も伝えてくれるので、とてもうれしく思います。3学期も喜んでもらえるような給食になるよう、給食室一同頑張ります。今学期もありがとうございました。


今日の給食のお手紙は、クリスマスカードにしました。

12月21日


ぶた肉のしょうが炒め丼 かぼちゃのいとこ煮 具だくさんみそ汁 みかん 牛乳

《行事食「冬至」》
 冬至とは、一年で一番昼の時間が短くなる日です。昔から、病気をしないで健康でいられるように願い、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る習慣があります。かぼちゃは常温で長期間保存できるので、冷蔵庫がない時代の貴重な冬のビタミン源になっていました。また、ゆず湯は血行を良くして冷え性を和らげてくれるので、風邪予防にもなります。今日の給食は、冬至に合わせてかぼちゃのいとこ煮にしました。いとこ煮という名前は、固い物から「追い追い煮る」ことや、小豆とかぼちゃを別々に「めいめいに煮る」といったことから、親戚でいうと「甥と甥」「姪と姪」はいとこにあたるので、これにかけて、いとこ煮という名前になったと言われています。今年の冬至は明日、22日です。お家はゆず湯に入って体を温めると良いですね。

12月20日


里いもごはん 揚げ出し豆腐 沢煮碗 牛乳

《揚げ出し豆腐》
 揚げ出し豆腐は、豆腐にでん粉や小麦粉などをまぶして油で揚げ、しょうゆやみりんで味付けしだし汁をかけた料理です。ねぎや大根おろしなどの薬味をかけることもあります。今日は、豆腐を揚げる時に、小麦粉とコーンスターチを混ぜたものをまぶしました。いつもよく使っているでん粉はじゃがいもからできていますが、コーンスターチは名前の通りとうもろこしからできています。

12月19日


ほうれん草のクリームスパゲティ じゃこサラダ ストロベリーパイ 牛乳

《ストロベリーパイ》
 パイは、小麦粉にバター等を混ぜて練り、伸ばした生地に、材料をのせたり包んで焼き上げた料理です。薄く何層にも重なっているのが特徴的です。ミートパイやグラタンパイのように、ごはんの代わりやおかずになるようなものもあれば、アップルパイやチェリーパイのようにお菓子のようなものもあります。中に包む材料によって変化が出せるので、色々な味を楽しむことができます。今日は、いちごジャムを包んだストロベリーパイにしました。給食では初めてのメニューでしたが、おいしくできて大好評でした!

12月18日


ぶたキムチごはん 野菜の中華和え 中華卵スープ 牛乳

《ぶたキムチごはん》
 キムチの種類は80種類以上もあると言われています。キムチという名前は、野菜が塩水に沈んだという意味の、「キムチェ」という言葉からきているそうです。キムチは、寒さの厳しい韓国で、冬の間に野菜を保存する手段として考え出されました。キムチを作るときに使われるとうがらしには、カプサイシンという辛味の成分が含まれています。血液の流れを良くし、体を温めるパワーがあります。今日は、キムチをたっぷり使ったごはんにしました。
 インフルエンザや風邪が流行り、お休みの人も増えてきたように感じます。手洗い、うがいをきちんとして、しっかりごはんを食べて、毎日元気に登校してほしいです!

12月15日


ココア揚げパン ツナサラダ ワンタンスープ 牛乳

《ワンタンスープ》
 今日のスープは、つるっとした食感が特徴的な「ワンタン」が入ったスープです。中国の広東という場所では、「ホントン」と呼ばれていて、それがなまって「ワンタン」と呼ばれるようになったと言われています。また、ワンタンは「雲を呑む」という字を書きますが、これはスープに浮かぶワンタンが、雲が浮かんでいるように見えることや、それを飲むと幸運が訪れるということが由来になっているという説もあります。

12月14日


ごはん・手作りふりかけ 鮭の幽庵焼き れんこんのきんぴら 豚汁 牛乳

《鮭の幽庵焼き》
 幽庵焼きは、江戸時代の茶人、北村祐庵という人が考えたことからこの名前が付きました。魚の切り身を、しょうゆ、酒、みりんを合わせたたれに漬け込んで焼いた料理で、たれにはゆずの輪切りや果汁を加えることが多いです。今日は、ゆずの果汁をしぼり、皮はすりおろして入れました。ほんのりとゆずの風味がしてさっぱりしておいしいです。

12月13日


チキンカレーライス コーンフレークサラダ りんご 牛乳

《備蓄米》
 今日のごはんは、西東京市の防災用に保管している備蓄米です。地震などの災害が起きた時の食糧として保管されています。年に一度、備蓄米の入れ替えがあり、入れ替えたものは給食用に配布されます。災害が起きると、電気やガスが止まってしまい、ごはんが炊けなかったり、料理が作れなくなることもあります。保管されているお米はアルファ化米というお米で、一度炊いたごはんを乾燥させたものです。水やお湯を加えてもどすと、炊いたごはんのようになるので、水さえあれば食べることができます。最近では、白いごはんだけでなく、わかめごはん、五目ごはん、チキンライス、ドライカレー等、種類も増えています。

12月12日


茶飯 おでん キャベツの浅漬け 牛乳

《茶飯》
 今日のごはんは、しょうゆと酒で味付けしたごはんで、茶飯やさくら飯と言います。東京では茶飯と呼ばれることが多いです。江戸時代から、茶飯はおでんと一緒に出されていました。
《おでん》
 おでんは、豆腐を串に刺して焼いて、みそを塗った田楽から生まれた料理だと言われています。この、豆腐の田楽がこんにゃくに変わり、その後こんにゃくはしょうゆ味で煮込むようになり、煮込みおでんと呼ばれるようになりました。最近では、大根やたまご、ちくわなどの練り製品など、色々な材料を入れるようになりました。

12月11日


野菜ラーメン カップ肉まん みかん 牛乳

《カップ肉まん》
 肉まんは、“肉まんじゅう”の略です。小麦粉、ベーキングパウダー、水、砂糖、酵母などをこねて発酵させて作った柔らかい皮で具を包み、蒸し上げて作ります。中身の具は、ぶた肉と玉ねぎ、たけのこ、しいたけなどの野菜をみじん切りにして煮たものを入れます。干したほたての貝柱や、オイスターソース、高級食材のフカヒレなどを入れることもあります。皮の上の部分には、ひねったような模様が付けられるのも特徴的です。給食では、生地を発酵させたり、ひとつひとつ包む時間がないため、ホットケーキミックスを使い、蒸しパンのようにして作りました。

12月8日


わかめごはん さばのみそ煮 梅おかか和え けんちん汁 牛乳

《さばのみそ煮》
 さばは、今から2000年以上前から世界中で食べられていたようで、おいしいものが大好きなことで有名なイタリア人も好んで食べていたようです。さばには、「さば紋」と呼ばれる黒い波のような特徴的な模様があります。背中の青い、青魚とよばれる魚の中でも特に栄養がたっぷりな魚です。さばに含まれる脂には、脳の成長や働きを活発にしたり、血液をサラサラにする働きがあるDHAやEPAという栄養素が含まれています。今日は、みそ煮にしました。みそ煮は初めてでしたが、とてもおいしくできて、残食も少なかったです。

12月7日


ガーリックトースト ハニーサラダ チリコンカン 牛乳

《ハニーサラダ》
 ハニーとは、英語で「はちみつ」という意味で、今日のサラダにははちみつが入っています。はちみつは、みつばちが花からとったみつを集めたもので、れんげ、菜種、クローバー、みかん、りんごなど、様々な花から集められます。花の種類によって、香りや味、風味は違います。はちみつは、人類最古の甘味料だと言われていて、パンやホットケーキなどにつけて食べたり、飲みものに入れたりして使うことが多いです。今日は、サラダのドレッシングに使いました。殺菌効果や保湿効果があるので、のどが痛い人は飲みものに混ぜたり、はちみつを混ぜた水でうがいするのもおすすめです。

12月6日


高菜ごはん 生揚げのひき肉あんかけ 太平燕(タイピーエン) 牛乳

《郷土料理「熊本県」》
 今日は、郷土料理給食で、「熊本県」の料理です。熊本県は、九州地方の真ん中に位置する県で、たたみの材料になるい草や、トマトの生産量が日本で一番多いです。熊本県阿蘇市では、高菜がたくさん作られています。阿蘇地方は、冬の寒さが厳しく雪も降りますが、高菜は寒さに強い野菜なので、雪の中で冬を越し、春に収穫されます。今日は、高菜漬けを油揚げやねぎと炒めて、ごはんに混ぜました。タイピーエンは、たっぷりの野菜と春雨を、あっさりとした味のスープにからめた郷土料理です。元々中国に、アヒルのゆで卵を入れた同じ名前のスープがあり、それが日本に伝わって、日本独自のタイピーエンができました。

12月5日


カレーうどん たこ焼きポテト もやしの和え物 みかん 牛乳

《カレーうどん》
 給食のうどんには、煮込みうどん、わかめうどん、けんちんうどんなど色々ありますが、今日はカレーうどんです。カレーうどんの作り方は地域やお店によって種類がたくさんあります。だし汁にカレー粉を入れてカレー風味にしたものや、カレーにだし汁を入れてさらさらのスープのようにしたもの、ゆでた麺にカレーライス用のカレーをかけたもの等、見た目も味も全然違います。今日は、だし汁にカレー粉を入れてカレー風味にし、うどんを入れて煮込みました。体が温まって、寒い日にはぴったりの料理です。

12月4日


ごはん 酢豚 華風だいこん わかめスープ 牛乳

《酢豚》
 酢豚は、下味をつけてでん粉をまぶして揚げた豚肉と、色々な野菜を炒めて、甘酢のあんで絡めた料理です。豚肉は、しょうゆや酒、しょうが等で味付けして、から揚げのようにしています。野菜は、にんじん、たまねぎ、たけのこ、ピーマン、しいたけを、それぞれ食べやすい大きさに切って炒めました。また、酢豚に使うことは珍しいかもしれませんが、今日は素揚げしたじゃがいもも入れています。
 野菜が多いメニューだったので、「苦手なものが入っている。」という声も聞こえてきましたが、「たまねぎ苦手だけど食べるよ!」と頑張る姿も見られて嬉しかったです。苦手なものにも挑戦して食べてもらえるように、献立も工夫していくので、好き嫌いなく食べられる人が増えていってくれるといいなと思います。

12月1日


ひじきごはん 里いもの揚げ煮 ゆず香和え むらくも汁 牛乳

《里芋の揚げ煮》
 里芋は、里でとれるので里芋と呼ばれています。山芋という芋もあると思いますが、あれは山でとれるので山芋と呼ばれます。今日は、揚げた里芋にごまみそだれをからめました。揚げた里芋は、とろっとしておいしいです。
 今日から12月になりました。今年も残すところあと1ヶ月です。毎日心を込めておいしい給食を作ります!

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

谷戸第二小学校

住所:〒188-0001 西東京市谷戸町一丁目17番27号
電話:042-421-5051
交通アクセス
Copyright © Yatodaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る