このページの先頭です
西東京市立芝久保小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 芝久保小学校 の中の スクールライフ の中の 給食 の中の 令和4年度 の中の 6月の献立 のページです。


本文ここから

6月の献立

更新日:2022年6月30日

給食の写真と給食委員の児童が読んだ放送原稿を掲載しています。

6月30日(水曜日)

6月30日(水曜日)

・ごはん
・すき焼き煮
・かきたま汁
・水無月
・牛乳

今日、6月30日は、神社で夏越の祓えという行事があります。夏越の祓えとは、半年分の穢れを落とし、後半の健康と厄除け祈願します。
この時期に食べる習慣のある和菓子が「水無月」です。昔は、氷を口にして暑さをしのいでいたそうですが、氷はとても高価なもので、庶民はなかなか手に入れることができませんでした。そこで、三角形の白いういろうを氷に見立てて、魔よけの意味を表す小豆を 上にのせた和菓子を口にしていたそうです。
今年、半年の感謝とこれから半年の健康と幸せを願っていただきましょう。

6月29日(水曜日)

6月29日(水曜日)

・ダイスチーズパン
・グリーンサラダ
・ラタトゥイユ
・さくらんぼ
・牛乳

 ラタトゥイユは、とり肉やトマト、なす、たまねぎ、ズッキーニなど 夏においしい野菜がたくさん入っています。 ラタトゥイユは、フランス南部のプロバンス地方、ニースの郷土料理です。
 トマトは、世界各地で色々な料理に使われています。味が良いことはもちろん、栄養も豊富です。鮮やかな赤色は華やかな雰囲気にしてくれます。生で食べるだけでなく、炒め物、煮込み料理、ケチャップやトマトソースなど、色々な料理に大活躍です。 

6月28日(火曜日)

6月28日(火曜日)

・こぎつねごはん
・鮭の塩焼き
・ごまあえ
・みそ汁(かぼちゃ)

こぎつねごはんは、よく味が染み込んだ油揚げに ほんのり甘みがあって、おいしいです。
みそ汁は、たくさんの野菜が、入っています。かぼちゃは、夏が旬の野菜です。かぼちゃは色が濃く免疫力を高めるカロテンやビタミンが豊富です。切らずにそのままおいておけば、冬まで 日もちします。
暑くなると、みそ汁が残す人が増えますが、体のために必要な栄養をとれるので、残さず食べましょう。

6月27日(月曜日)

6月27日(月曜日)

・ガパオライス
・ヤムウンセン
・アジアンスープ
・牛乳

今日は、タイ料理のこんだてです。
タイ料理は、「からい」「すっぱい」「あまい」などいろいろな味が混ざっているのが、特徴です。
ガパオライスは、暑い日でもご飯の進む味付けです。ヤムウンセンは、タイのはるさめサラダです。 タイ語で、「ナン」とは液体、「プラ」は魚という意味です。タイ料理には欠かすことのできない「ナンプラー」は、「魚からつくった しょうゆ」で、独特の味と香りがします。ナンプラーやレモン汁を使うと、タイ料理らしい味と香りになります。タイに来た気分で 給食を楽しんでほしいです。

6月24日(金曜日)

6月24日(金曜日)

・いわしのかばやき丼
・きゅうりとハムの酢の物
・あおさ汁
・枝豆
・牛乳

いわしのかば焼きは、よくかんで食べましょう!かばやきをご飯にのせて タレをからめて食べてもおいしいです。
いわしという漢字は、魚へんに「弱い」と書きます。いわしは、水から揚げると すぐに死んでしまうことからついたと 言われています。いわしには、体にも頭にも良いDHAやEPAという栄養素が、たくさん含まれています。
あおさ汁は、あおさのりという種類ののりが入ったみそ汁です。
枝豆は、2年生が1時間目に、枝からさやをもいでくれました。向台町の田倉農園から届いたとれたての枝豆です。味わってください。

6月23日(木曜日)

6月23日(木曜日)

・シシジューシー
・にんじんしりしり
・もずく汁
・牛乳

今日は、沖縄料理です。
シシジューシーは、おきなわの方言で、「豚肉」の炊き込みご飯です。シシが「肉」主に豚肉のこと、ジューシーが「たきこみご飯」のことを言うそうです。今日は、豚肉・しいたけ・にんじん・昆布を混ぜてあります。
もずくスープには、沖縄県産のもずくを使いました。もずくは、お腹の中をきれいにしてくれる 海藻です。つるっとしていて食べやすいです。食べたことがない人も、まずはひとくち食べてみましょう。
冷凍パインは、冷たくておいしいです。暑さに負けずがんばりましょう。

6月22日(水曜日)

6月22日(水曜日)

・カレーうどん
・ちくわのいそべあげ
・野菜のおかかあえ
・牛乳


カレーうどんは、だしにカレー粉などを入れて 和風の味付けにしました。うどんをスープにつけて、つけめんのようにして食べてくださいね。
ちくわのいそべあげは、大きな焼きちくわを 4つに切り、青のりの入った衣をつけて ひとつひとつ油で揚げました。あおのりのよい香りがします。
ちくわは、スケソウダラなどの白身魚のすり身から作ります。すり身に塩を加えて、練っていくと弾力が出ておいしいちくわになります。

6月21日(火曜日)

6月21日(火曜日)

・ごはん
・さわらの西京焼き
・浅漬け野菜
・味噌汁(キャベツ・じゃがいも)
・牛乳

6月20日(月曜日)

6月20日(月曜日)

・豚キムチ丼
・華風野菜
・トックスープ
・牛乳

キムチは、韓国の伝統的な漬物です。日本の漬け物と違うところは、唐辛子などの香辛料をたくさん加えて漬け込むところです。唐辛子には、カプサイシンという辛み成分が含まれていて、胃や腸を刺激することから、消化を良くしてくれます。
 キムチのような辛いものを食べると、体温は上がると思われがちですが、実際には体温は下がります。
辛い物を食べると、汗が出るため暑く感じられますが、汗で体が冷やされるからです。
スープに浮かんでいる「トック」は、韓国のお餅です。もちもちして美味しいです。韓国では、お正月に日本のお雑煮のように食べるそうです。

6月17日(金曜日)

6月17日(金曜日)

・ごはん
・さばの味噌煮
・大豆入り五目きんぴら
・つみれ汁
・牛乳

6月19日は、食育の日です。
主食・主菜・副菜がそろったこんだては、成長期に必要な栄養素がバランスよくとれます。その結果、肥満や病気を防ぐので、健康に長生きすることができます。
特に副菜を意識して食べるようにしましょう。1回の食事で必要な野菜の量は約120gです。
今日の副菜は大豆入り五目きんぴらです。大豆のほかに5種類、ごぼう・にんじん・れんこん・さつまあげ・さやいんげんの入ったきんぴらです。
れんこんは、夏に出回っているものを「新れんこん」と言います。新れんこんは、やわらかくて、味があっさりしているのが特徴です。れんこんには、ビタミンCの他にも 疲れをとったり、口内炎をなおしたりする働きのある ビタミンBが入っています。

6月16日(木曜日)

6月16日(木曜日)

・ピザトースト
・オニオンスープ
・ハニーサラダ
・牛乳

一枚ずつ具をのせて、作っています。

ピザトーストは、給食室で一枚ずつ具をのせて焼いています。家にある材料でも作ることができるので、ぜひ作ってみてください。オニオンスープは、みずみずしい新玉ねぎがたっぷり入っています。
ハニーサラダは、ドレッシングに「はちみつ」を使っています。はちみつは、疲れをとるはたらきやお腹の調子を整える効果があります。さらにキャベツとにんじんをいっしょに食べるとそれぞれの栄養が助け合って、風邪予防や、がんという こわい病気の予防もしてくれます。苦手な野菜も、ひとくちは、食べましょう。

6月15日(水曜日)

6月15日(水曜日)

・五穀ごはん
・豚肉と野菜のみそ炒め
・ワンタンスープ
・メロン
・牛乳

豚肉と野菜のバルサミコ炒めは、バルサミコ酢の風味が効いていて、ごはんがすすむ味つけで、おいしいです。
イタリア語でバルサミコとは「かぐわしい、良い香り」という意味があります。バルサミコ酢は、ブドウの果汁を煮詰めてから、木の樽の中で熟成させて作ります。
酢は、殺菌効果があるので、食べ物を腐りにくくする働きがあります。昔は薬の代わりとしても大切に使われていたそうです。
デザートは、「クインシーメロン」という種類の赤いメロンです。あまくてジューシーな品種です。食べ終わったら手を洗いましょう。

6月14日(火曜日)

6月14日(火曜日)

・ひじきごはん
・焼きししゃも
・かぶとキャベツの香味和え
・冬瓜汁
・牛乳

ひじきごはんは、ひじきのほかに鶏肉、油揚げ、大豆が入っています。味が染みていて美味しいです。
ししゃもは、漢字で、柳という字にはっぱの葉、魚と書きます。日本では北海道でとれます。
とうがん汁の冬瓜は、漢字で冬の瓜と書きますが、水分たっぷりの夏野菜です。1玉はみなさんの顔くらい大きい野菜です。切らないで、丸のままならば冬まで日持ちします。煮込み料理やスープにおすすめの野菜です。一口の大きさに切った冬瓜のとろける食感が美味しいです。

6月13日(月曜日)

6月13日(月曜日)

・チンジャオロース丼
・豆もやしのピリカラ
・広東スープ
・牛乳

チンジャオロース丼のチンジャオはピーマン、ローは肉、スーは細切りのことをいいます。ピーマンに多くふくまれる カロテンという栄養は、油で炒めることで 体に吸収されやすくなります。ピーマンを食べると、免疫力が上がるので、がんばって食べましょう。ピーマンの他にも、たけのこやキャベツ、ねぎも使っています。ごはんがすすむ味つけになっています。

6月10日(金曜日)

・ごはん
・中華にくじゃが
・春雨の中華炒め
・あじさいゼリー ぶどうゼリーは、バットに薄く固めた後、細かく刻んで、のせています。
・牛乳

「入梅」という言葉を聞いたことはありますか?
6月10日ごろ、暦の上で 梅雨が始まる日とされています。
農作業をすすめる時に、季節の変化を把握することは、大切でした。雨が続くと、農作物に影響が出ます。昔は、天気予報が発達していなかったので、暦をもとに判断していたそうです。
実際には、梅雨入りの時期は、地域によっても年によっても変わるので、気象庁の発表する「梅雨入り宣言」が発表された日から梅雨になります。今年、関東地方は、6月6日は梅雨入りでした。
デザートは、梅雨の季節にきれいに咲くあじさいをイメージしたゼリーです。2層になっていて下はカルピス、上はぶどうジュースで作っています。

6月9日(木曜日)

6月9日(木曜日)

・あしたばパン
・アジフライ
・ゆでキャベツ
・ABCスープ

今日のあしたばパンは、東京都の八丈島でたくさんとれる「あしたば」の粉が入ったパンです。 あしたばは、春が旬の野菜で生命力の強い野菜です。栄養価が高く、青汁の原料としても有名です。「明日葉」という名前は「今日摘んでも、明日にはもう新しい葉っぱが出てくるから」だそうす。 春から夏にかけてが旬のアジは、脂がのっておいしいです。アジフライとゆでキャベツをパンに はさんで食べてください。

6月8日(水曜日)

6月8日(水曜日)

・パエリア
・ベーコンサラダ
・ソパ・デ・アホ
・オレンジジュース

今日は、どこの国の料理だと思いますか?闘牛やフラメンコ、サッカーなどが有名なヨーロッパの国「スペイン」です。
パエリアは、スペインの伝統料理のひとつです。パンジェーラというパエリア専用の鍋があり、具をいためてから、米をたきあげて作ります。黄色の色は、「サフラン」という花のめしべからできた香辛料で、色をつけました。えび・いか・たら・パプリカなど いろいろな食材が入っています。
ソパ・デ・アホは、スペイン語で ソパはスープ、アホはにんにく という意味になります。スペインでは、パンをひたして食べるそうですが、給食ではパン粉を入れて作りました。パン粉やたまごが入っているので、とろみのあるスープになっています。
飲み物は、バレンシア地方のオレンジが有名なのでオレンジジュースです。紙パックはたたんで片付けましょう。

6月7日(火曜日)

6月7日(火曜日)

・ジャージャー麺
・カミカミサラダ
・にんじんケーキ
・牛乳


焼く前


焼いた後

6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。給食では、かみごたえのある献立にしています。
カミカミサラダには、「さきいか」と「切り干し大根」が入っています。よく噛んで食べましょう。
よく噛むことは、どんないいことがあるか、
「ひみこのはがいーぜ」という言葉で紹介します。
「ひ」肥満防止、「み」味覚の発達、「こ」言葉はっきり、「の」脳の発達、「は」歯の病気を防ぐ、「が」ガンの予防、「い」胃腸が快調、「ぜ」全力投球です。

6月6日(月曜日)

6月6日(月曜日)

・梅おかかごはん
・いかじゃがかりんとう
・いそあえ
・雷汁
・牛乳

今日は、梅雨の季節に合わせて、梅を使ったうめおかかごはんです。カリカリ梅とねりうめを混ぜ込んでいます。
梅の実がなる時期と 雨が続く時期が同じだったことから、つゆのことを梅に雨と書くようになりました。よく探してみると、梅の木に緑色の梅の実がなっています。
生の青梅には、毒があるので、見かけても生のままでは、絶対に食べないでください!

6月3日(金曜日)

6月3日(金曜日)

・体力アップキーマカレー
・海藻とツナのサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

今日も、体力テストに合わせて、鉄分補給を意識した献立です。大豆やひじき、海藻、みかんなど、運動に必要な鉄分と鉄分の吸収に必要が取りやすいメニューになっています。
鉄分は吸収率が低く、なかなか体に取り入れることが難しいです。しかし、鉄分と一緒にたんぱく質やビタミンと一緒にとると、より吸収されるようになります。
6月5日は、芝久保小学校の開校記念日です。54回目のお誕生日になります。毎日、学校で勉強や運動ができることに感謝しましょう。

6月2日(木曜日)

6月2日(木曜日)

・とりごぼうピラフ
・じゃこサラダ
・クラムチャウダー
・牛乳

鉄分は、筋肉や血液が増えるために必要です。鉄分ガ不足すると貧血やめまい、立ちくらみ、つかれやすい、元気が出ないなどの、症状が出やすくなります。
鉄分が多く含まれている食べ物は、レバーや赤身の肉、あさり、納豆や生揚げなどの大豆製品や小松菜などの緑黄色野菜です。
クラムチャウダーは、あさりが入っています。残さず食べましょう。

6月1日(水曜日)

6月1日(水曜日)


サクサクに上がった海老と舞茸の天ぷらをご飯にのせていきます。

・ばら天丼
・野菜の即席漬け
・けんちん汁
・ジョア(ブルーベリー)

今日から6月です。6月は食育月間で「食」について、考える月です。食事ができることに感謝し、自分の食生活をふりかえってみましょう。
6月の給食目標は、「手をきれいに洗おう」と「よくかんで食べよう」です。
給食の前と後、石鹸でていねいに手を洗いましょう。
また、食べるのがはやい人は、きちんとかんでいますか?
よくかむと、食べすぎを防いだり、顎を鍛えたり、食べ物のおいしさを味わえたり、よいことがたくさんあります。普段から、よくかむ習慣を、身につけましょう!

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

芝久保小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町三丁目7番1号
電話:042-463-2869
交通アクセス
Copyright © Shibakubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る