このページの先頭です
西東京市立芝久保小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 芝久保小学校 の中の スクールライフ の中の 給食 の中の 令和4年度 の中の 4月の献立 のページです。


本文ここから

4月の献立

更新日:2022年4月28日

給食の写真と給食委員の児童が読んだ放送原稿を掲載しています。

4月28日(木曜日)

4月28日(木曜日)

・ごはん
・ぶりのおろしがけ
・キャベツの梅おかか和え
・実だくさん汁
・牛乳

 今日は、4月最後の給食です。あっという間に4月が終わってしまいますね。朝晩はまだひんやりしていて、昼間は暑くなるので、体が慣れず、体調をくずしやすくなります。
ゴールデンウイーク中も生活リズムを崩さず、バランスの良い食事を心がけましょう。
ぶりのおろしがけは、油で揚げたあと。大根おろしダレをかけました。 大根おろしは、生で食べると少しからいですが、火を通しているので、甘みが出ていておいしいです。ぶりといっしょに食べてください。
ぶりのように大きさが変わると名前が変わる魚のことを、「出世魚」といいます。ぶりは80センチ以上ないと、ぶりではなく、「いなだ」や「わらさ」などという、ぶりとは違う名前になります。

4月27日(水曜日)

4月27日(水曜日)

・ミートソーススパゲッティ
・カリカリポテトサラダ
・美生柑
・牛乳

 ミートソースは、たくさんの玉ねぎ・豚肉・大豆・にんじん・マッシュルームなどを、大きな釜で、ぐつぐつ煮込みました。スパゲティの本場、イタリアでは、麺を途中でかみ切らず、フォークだけで上手に食べるそうです。
カリカリポテトのサラダは、せん切りにしたじゃがいもをカリッと揚げています。
今日の果物は、美生柑いうみかんの仲間です。愛媛県から届いています。苦手な人は、薄皮をむいて食べてみてくださいね。

4月26日(火曜日)

4月26日(火曜日)

・たけのこごはん
・千草焼き
・かぶの即席漬け
・五目汁
・牛乳

 今日のごはんは、春に旬をむかえた「たけのこ」をたっぷり使ったたけのこごはんです。
たけのこは、「朝掘ったら、その日のうちに食べよう」と言われています。たけのこは、とても鮮度が大切なので、とってからすぐに食べれば、さらにおいしく食べることができるからです。
また、たけのこは、「すくすく育つ」という意味がある「えんぎの良い」食べ物です。
千草焼きは、お肉とみじん切りにした野菜がたくさん入った卵焼きです。色合いもきれいで、とてもおいしいです。お箸で一口の大きさに 切り、上手に食べましょう!

4月25日(月曜日)

4月25日(月曜日)

・豚丼
・じゃこサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳


 豚丼には、豚肉をたくさん使っています。
豚肉は、たんぱく質という からだを作る栄養素がたくさん入っています。よい筋肉と丈夫なからだを作るためには、たんぱく質をとることが大切です。
そして、ビタミンB1(ビーワン)という、体の中で糖質をエネルギーに変える時に必要なビタミンも含まれています。このビタミンがたりないと、ご飯やパンをたくさん食べてもエネルギーに変われません。また、肉を食べると「幸せだな〜」と感じる効果もあるそうです。
健康のために、バランスの良い食事と十分な睡眠を心がけましょう。
 

4月22日(金曜日)

4月22日(金曜日)

・五穀ごはん
・ハンバーグ
・にんじんサラダ
・キャベツとコーンのスープ
・牛乳

 五穀ごはんは、もち米、赤米、黒米、あわを混ぜて たいています。よくかんで食べましょう。
ハンバーグは、ぶたひき肉・とうふ・細かく刻んだ玉ねぎとにんじんをいれて よくこねて作りました。調理員さんが ひとつひとつ手作りしています。 
ハンバーグの始まりは、昔、ドイツの人が固いお肉を 何とかして美味しく食べようと、包丁で細かく刻んで焼いたのが始まりだそうです。
キャベツとコーンのスープは、キャベツの甘みがでていて、おいしいです。汁にも野菜の栄養素がたくさん溶け込んでいるので、残さず食べましょう。

4月21日(木曜日)

4月21日(木曜日)

・ごはん
・鮭の塩焼き
・ほうれん草のごまあえ
・豚汁
・牛乳

 今日の献立は、和食のこんだて です。
ごはんは左側、汁物は右側、おかずは真ん中に置いてありますか?献立表をみて、正しい食器の置き方を心がけましょう。
ごはんを食べながら、おはしで集めると、ごはんつぶが残りにくいです。ごはん集めながら食べるように心がけて、ぴかぴかの食器になるようにしてください。
さけの塩焼きは、ほんのり塩をふって焼いています。ご飯が進むと思います。骨に気を付けながら、食べてください。

4月20日(水曜日)

4月20日(水曜日)

・カレーライス
・海藻サラダ
・りんごゼリー
・牛乳

 今日は、みなさんの好きな「カレーライス」です。
給食のカレーは、470人分を一気に大きなお釜で煮込むので、家のカレーとはひと味違うと思います。バターと小麦粉を炒めて、ルーから手作りしています。カレー粉のほかに、クミン、ガラムマサラ、カルダモンというスパイスを組み合わせて作っています。
海藻サラダは、さっぱりしていて食べやすいと思います。コリコリした食感の茎わかめも入っていておいしいです。

4月19日(火曜日)

4月19日(火曜日)

・ソフトフランスパン
・チキンサラダ
・ポトフ
・ジョア(プレーン)

 今日から、1年生の給食が はじまりました!
1年生は、給食の準備や配り方、後かたづけについて 先生に教えてもらった通りに 進めましょう。
2年生から6年生のみなさんは、教室に貼ってある「給食の約束」をみて、もう一度確認してみてください。
準備から片付けまで、感染症予防のため、給食に必要のない会話は控えましょう。 盛り付けた食器は、掲示してある献立表と同じように置きましょう。

牛乳パックを開く練習をしました。

当番がワゴンを取りに行っている間は静かに待っています。

おしゃべりをせず、静かに待ちます。

1年生も頑張って配膳しています。

4月18日(月曜日)

4月18日(月曜日)

・麻婆豆腐丼
・中華サラダ
・清見オレンジ
・牛乳

 マーボー豆腐丼 は、木綿豆腐を 27キロ使いました。
豆腐のほかにも、春が旬のたけのこ、豚ひき肉、にんじん、ねぎなども入っているので、具だくさんで おいしいです。トウバンジャンで辛みをつけています。
中華料理にねぎは欠かせません。ねぎは、生で食べると辛みがありますが、炒めたり煮たりすると甘くなります。みじん切りや小口切り、白髪ねぎなど、いろんな切り方があります。
清見タンゴールは、愛媛県から届きました。味がしっかりしていて、甘みがありますよ。 

4月14日(金曜日)

4月14日(金曜日)

・高野豆腐のそぼろご飯
・いかの香味焼き
・小松菜の磯あえ
・吉野汁
・牛乳

今日の献立は、和食のこんだて です。
ごはんは左側、汁物は右側、おかずは真ん中に置いてありますか?献立表をみて、正しい食器の置き方を心がけましょう。
高野豆腐のそぼろごはんは、甘じょっぱく味つけした鶏そぼろと高野豆腐を、ごはんに混ぜました。たくさんのごはんを、具とまぜるのは、とても大変です。
イカのこうみ焼きは、いかをみそ・みりん・しょうゆ・しょうが・ねぎ・にんにくの入ったタレに漬け込んで、焼きました。イカは、かめばかむほど味が出てきておいしいです。よくかんで、食べてみてください。

4月14日(木曜日)

4月14日(木曜日)

・まぜまぜビビンバ
・さばのピリカラ焼き
・わかめスープ
・牛乳

まぜまぜビビンバは、韓国料理の「ビビンバ」を給食用にアレンジしたものです。ビビンバは、正しく「ビビムパプ」といいます。「ビビム」は、混ぜ合わせる、「パブ」は、ご飯を意味しています。ごはんの上に、肉や野菜、卵など何種類もの具をのせて、混ぜながら食べます。
さばは、脂がのっていて美味しいです。魚が苦手な人も 半分は食べましょう。苦手なものも、少しずつチャレンジしてみましょう。いつか、食べられる日がくるかもしれません。

4月13日(水曜日)

4月13日(水曜日)

・はちみつレモントースト
・アスパラ入りサラダ
・ポークビーンズ
・牛乳

はちみつレモントーストは、バターとはちみつ、レモン汁を混ぜたものを食パンに塗って焼きました。蜂蜜の甘さとレモンの酸味がぴったり合うさわやかな風味のトーストになりました。
サラダに入っているアスパラガスは、春が旬です。名前の由来となっているように、アスパラギン酸が豊富で、老化防止、疲労回復、スタミナアップと、体を元気にする優れものです。
ポークビーンズは、豚肉と大豆で作るトマト味の煮込み料理です。豚肉と豆が入っていることから、たんぱく質が豊富です。本場のアメリカでは、白いんげん豆を使うことが多いですが、豆の種類を変えたり、ベーコンを入れたり、スパイスで味を変えたりと、家庭ごとにレシピがあり、家庭の味、おふくろの味ともいわれています。

4月12日(火曜日)

4月12日(火曜日)

・ゆかりごはん
・肉団子のもち米蒸し
・野菜ときのこのごまあえ
・味噌汁
・牛乳

昨日から、新年度の給食がはじまりました。
4月の給食目標は、「正しい食事の仕方を身につけよう!」です。給食の時間が始まったら、まず石けんを使って、手をしっかり洗いましょう!手を洗った後は、きれいなハンカチでふいてくださいね。食事中は、はしや食器の持ち方に気をつけて、正しい姿勢で食べましょう。
ゆかりごはんの「ゆかり」は赤しそからできています。
肉団子のもち米蒸しは、調理員さんがひとつひとつ心をこめて作ってくれました。

4月11日(月曜日)

4月11日(月曜日)

・五目ちらしずし
・鰆の西京焼き
・すまし汁
・ジョア(いちご)

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

芝久保小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町三丁目7番1号
電話:042-463-2869
交通アクセス
Copyright © Shibakubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る