このページの先頭です
西東京市立東小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 東小学校 の中の スクールライフ の中の 東小フォトアルバム の中の R4年度 の中の 2月 のページです。


本文ここから

2月

更新日:2023年3月2日

2月28日 6年生の体験授業

2月24日、明保中学校の理科と技術と数学の先生方に来校していただき、6年生が中学校の授業の体験を行いました。
どの授業もとても分かりやすくて、6年生は中学校の授業に引き込まれていました。良い体験ができたと思います。
明保中学校の先生方、お忙しい中、本当にありがとうございました。

2月27日 いつもありがとうございます。


用務員さんが昇降口のマットを掃除しています。


おかげで、昇降口はとても綺麗になりました。ありがとうございます。

2月26日 読書活動


1年生。図書の貸し借りも上手になりました。


地域の方々の読み聞かせ。


子ども達は熱心に聞いています。


前に集まって、聞いている教室もあります。

2月25日 1年生 生活科の様子

1年生は生活科で「もうすぐ2年生」という学習をしています。その一環で、22日には4月から1年生になる保育園の年長さんを招待し、交流会を行いました。
交流会では、学校の中を探検して部屋を紹介したり、各教室での学習や生活について紹介したりしました。今まで上級生に教えてもらったり、助けてもらったりしていた1年生の子どもたちですが、自分たちより小さな保育園の友達たちに優しく接し、お兄さん、お姉さんの顔つきになっていました。


学校探検の様子です。


部屋の紹介もしています。

2月24日 社会の力活用事業(学校特別非常勤講師)の授業

 12月のホームページにも載せましたが、今回は第二弾です。
社会の力活用事業は、正規教員の教育の質的向上を図るため、学校外の社会で活躍する人材を、学校特別非常
勤講師として公立学校教育に招き入れ、その高い専門性や社会での経験をもって、授業を担わせることや児童が、
外部人材との触れ合いを通じ、学ぶことの意味と自分の生活を結び付ける学びを実現する等によって、教育の質を
向上させることを目的としています。
 小谷先生の器械運動、陸上運動のどの授業も、「楽しみなら、考えて動く」ことが中心になっていました。それが、アップから終わりまで、一貫している授業内容で、正規教員が自分たちの授業を考えさせられる内容でした。
また、どの児童も小谷先生の授業を楽しみしており、感想を聞いても「跳び箱の手の着く位置がわかった。」「鉄棒では、どこに力を入れるか分かった。」「いろいろできるようになって嬉しかった。」などがたくさん上がりました。
教員、児童共に「社会の力活用事業」の成果がとても大きかったです。


2年生。今日の課題を話して、グループ作り。


グループごとに、準備物を取りにきています。


各グループごと、アドバイスをします。


頭を使って、走ります。


低学年には、繰り返し、ねらいを説明します。


困っているグループにアドバイスをしています。


3年生。鉄棒運動をする前に、先生から「どこの筋肉を使うと思う?」と質問しました。


児童たちは、しっかりと考えていました。

2月23日 明保中学校 ビブリオバトル


本の説明や良かったところをオンラインで話しています。


質問にも答えます。


いよいよ、結果発表。


各クラスで大きな拍手が沸き起こりました。


児童代表で、御礼の言葉や感想を話しました。

2月22日 エバリーコンサートの様子

2月21日 明保中学校の生徒が創った「本のポップ」の展示


図書館前に展示しています。


中学生の作品は、ポイントをしっかりとかけています。さすがです。


どの生徒の読みたくなる作品ばかり。


2月25日の公開授業では、ぜひ、保護者の皆様も御覧ください。

2月20日 放課後子供教室 学習教室「手織りコースター作り」 


台紙を使って、きれいに織り込んでいきます。


第一段階、終了。このままでもとってもきれいです。


いよいよ、台紙から外して、仕上げに入ります。

2月19日 6年生 シルクドソレイユに行ってきました。 

2月18日 3年生 「まちなか先生」 出前授業

2月13日月曜日に、市の社会教育課の方々に来校していただき、「民具に触れて、昔のくらしを考える」出前授業を実施しました。今の道具と比較することで、当時の生活の様子を考えたり、想像したりしました。
子ども達は、全ての道具に興味津々でした。私個人としては、久しぶりに「黒電話」のダイヤルを触ってみて、当時を懐かしんでいました。

2月17日 6年生 卒業プロジェクト 

2月16日 5年生 出前授業「認知症講座」


劇形式で認知症の理解を深めます。


子ども達は熱心に聞き入っていました。

2月15日 5年生 ワークショップ

2月7日、西東京教育計画策定のためのワークショップを西東京市教育委員会の御協力のもと、実施いたしました。
この日は、西東京市教育委員会教育委員の方や西東京市教育計画策定懇談会委員の方も御出席いただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
5年生の子ども達は、課題に対して、自分たちの気付きやアイディアを次々と考えだし、付箋に書き込んでいました。
子ども達の柔軟な発想が素晴らしかったです。

2月14日 新一年生保護者説明会

2月2日に、新一年生の保護者説明会を実施しました。
説明会はコロナ禍の中だったので、3年ぶりに実施しました。
お忙しい中、たくさんの保護者の方に来校していただきました。ありがとうございました。

2月13日 長縄旬間(2月1日〜2月14日まで)

2月12日 オンラインでの集会


校長先生のお話


給食委員会からの発表


しっかりと原稿をチェックしています。

2月11日 1年ぶりの雪景色

2月10日 4年生 ドリームマップ

1月31日、講師の方々に来校していただき、「ドリームマップ」を作成しました。
一人ひとり、様々なマップが出来上がりました。

2月9日 あすなろ学級 校外学習

2月3日(金曜日)に上野動物園へ行ってきました!とても寒い日でしたが、子ども達は元気いっぱいでした。保谷駅から池袋駅で乗り換えて、上野駅まで電車で行きました。事前学習で電車に乗る際のマナーなどを確認したことを生かし、当日は混んでいる車内で静かに過ごすことができました。園内では、事前の計画をもとに、4つの班に分かれて見学しました。運よく並ばずにパンダのリーリーを見ることができたり、ゴリラを見に行くつもりがいなかったりと、予定と異なることもありましたが、班長を中心に臨機応変に対応できました。動物の特徴を実際に目の当たりにして学ぶとともに、よい社会経験の場となりました。

2月8日 ユニセフ募金の様子


代表委員会の児童が呼びかけています。


みんなの気持ちが届くように!!

2月7日 道徳授業地区公開講座の様子

2月6日 土曜公開 道徳の授業

2月5日 土曜参観(2)

2月4日 土曜参観(1)

1月28日土曜日に「授業参観」及び「道徳授業地区公開講座」を実施しました。
久しぶりの授業参観ともあって、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
また、保護者の会「学級委員」の方々に、受付を手伝っていただきました。大変ありがたかったです。
さらに、今回は保護者証を忘れたり、間違ったり、自転車に乗ってきたりする保護者の方もいませんでした。
保護者の皆様のマナーや意識の高さに、重ね重ね、感謝申し上げます。


受付の様子。

2月3日 6年生 理科の学習

手回し発電機を使って、本当に発電されているか、温かくなるかを実験していました。
意外と結構回さないと温かくなりませんでした。
私も一緒にやらせてもらいましたが、大変でした。

2月2日 学習の様子


2年生。タブレットを使って自分の考えを発表していました。


3年生。宝島に冒険に行く「物語」を考え中です。


2年生。本の紹介カードを作成中。


2年生。鍵盤ハーモニカの練習です。とても上手にふけていました。


6年生。タブレットを使って、社会の調べ学習中です。

2月1日 消費者教育

1月26日、学校運営協議会委員の原 孝雄様にご来校いただき、消費者教育の出前授業を行っていただきました。
4年生から6年生で実施しました。
昨年度同様、Meetを使っての授業です。とても分かりやすく、ためになるお話でした。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

東小学校

住所:〒202-0012 西東京市東町六丁目2番33号
電話:042-421-6009
交通アクセス
Copyright © Higashi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る